• ベストアンサー

自分の管理するHPを通じて、一個人から直接有償の絵の仕事を受ける場合に

自分の管理するHPを通じて、一個人から直接有償の絵の仕事を受ける場合について。 1、お金は先払いと後払い、どちらが良いのでしょうか?無償の仕事ですが、完成納品直後より音信不通になられた事があります。 2、報酬の振込先口座を教える時、自分の本名も同時に相手に教えることとなりますが、もしその依頼がいたずらで、教えた本名を悪用されるのが心配です。そういう事は現実ありえますか? よろしければお答えくださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.2

1.出版社などの原稿料はたいてい後払いですが、自分のルールを決めたって悪い事は何も無いと思います。コミケ的な市場もありえるでしょうし。 通販と考えるなら先払いでおかしくはないですね。 2.通販でなおかつ本名を公表したくないのなら間に入る人や業者かあるいは団体名での口座があればすむように思います。 現金手渡しに限るとするのでなければこのあたりが参考にならないでしょうか。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E5%9B%A3%E4%BD%93%E5%90%8D+%E5%8F%A3%E5%BA%A7&aq=4&aqi=g10&aql=&oq=%E5%9B%A3%E4%BD%93%E5%90%8D&gs_rfai=

noname#115951
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • marumin
  • ベストアンサー率31% (69/221)
回答No.1

プロのイラストレーターをしています。 1について 個人から仕事を受ける場合でも、一般的には後払いです。 ただトラブルも考えられますので、請求書をきちんと発行したり、メールでのやり取りを保存、連絡先は確実な物を知っておく…など、きちんとしておく必要があります。 2について 本名を知られたくないのであれば、別の送金方法を考えるしかないと思います。 ただ仕事として引き受けるのであれば、自身の身元を明かすのは当然の事だと思います。 いたずらやトラブルを避けたいのであれば、最初から個人の仕事を受けるべきではないです。 私も駆け出しの頃は、個人の方から問い合わせを頂きましたが、ほぼ断っていました。 質問者さんは「絵の仕事ができれば、何でも良い」というスタンスですか? でしたら引き受けたら良いでしょうし、逆に「これからプロになりたい」というのであれば、あまり自分を安売りせず、まずはしっかりしたクライアント(出版社なり、広告代理店なり)を見つけられたら良いと思います。 個人相手の仕事は、実績にはなりませんので。。。

noname#115951
質問者

お礼

詳細にお答えくださり、ありがとうございます。 >個人相手の仕事は、実績にはなりませんので。。。 思えば確かにおっしゃる通りかも知れませんね;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 報酬をもらうことに罪悪感があります。

    報酬をもらうことに罪悪感があります。 私はイラストを描くのが好きで、同人活動をしたり、無償でイラストを描いたりしていました。いつかはイラスト1本で食べていけたら素敵だなぁと思っていましたが、夢には見つつも、諦め半分でした。 しかしそんな活動を続けているうちに、次第に有償での依頼が舞い込むようになってきました。このまま頑張っていけば、もしかしたら諦めていた夢が叶うかもしれない。そんな希望さえ感じ始め、少しずつではありますが、イラスト1本で生活できるようにと活動を有償へとシフトしていきました。 ただ、そうすることによって罪悪感が芽生えました。 ■同じような活動をされている人で、無償で引き受けている人を見ると、その人が何かとても気高く、自分は汚いように感じてしまいます。 ■前までは「無償でも自分のイラストを使って頂けるなら喜んで。」という気持ちでやっていたのが、今では作業時間を計算して、最低このぐらいはもらえないと厳しいかなという考えを持つようになりました。 また、現在兼業しており本業だけで生計はたてられるのに無償は断り、有償案件にて報酬を頂いている。 それに対しても、何かすごいお金に固執した人間ように感じてしまいます。 ■イラストを描くのがとても好きではあるのですが、時々好きで描いているのか、お金のために描いているのかわからなくなる時があります。 将来的には、できることならイラスト1本で生活できるようになることを目指しているので、報酬については割り切らなくてはいけないと思っているのですが、なかなかうまく割り切れません。 実際、現在フリーランスで活動されている人や、好きなことを仕事にした人、したい人など、色々な人の報酬に対しての気持ちの処理の仕方についてお伺いできたら幸いです。

  • 相談おねがいします

    自分には音信不通になり疎遠になったけど諦められない人がいます。 その人をFacebookでみつけまして、知り合いかもにいます。 ただ自分は、一文字変えて登録してるので、メッセージ送るなら本名にしてから送るべきでしょうか? メッセージボタン押したら、有料の案内でたので、メッセージ送ってみようか悩んでます。 現実で音信不通なのに、snsからメッセージされるのはやめてほしいですか? 意見お願いします。

  • 再び蟹座の方に質問します。

    失礼を承知でお聞きします よく2ちゃんの掲示板や他の掲示板を見ると【蟹座のA型男性は気分屋で音信不通になる】って本当に多く書かれてるのを見ます。 自分の彼氏も音信不通が好きな方みたいで…。 自然消滅か物凄い不安になるんですが…拒否にはなってないので週1メールで現状維持してます。 蟹座の方って自然消滅する方多いんですか? 因みに彼氏は1度目の音信不通→携帯修理(1週間) 2度目の音信不通→熱出る+仕事が忙しい(3週間) そして3度目の音信不通→仕事が忙しい?(あとちょいで2ヶ月)。 普通にメールして何にも怒らす事言ってないのに何故? やっぱり仕事なのかな…

  • 自分が振った場合、どのくらいの期間が経てば、相手はもうふっきれたなーと

    自分が振った場合、どのくらいの期間が経てば、相手はもうふっきれたなーと思いますか? 自分が告白されてお断りしたとします。 その後、友達になるわけでもなく音信不通で会う事もなかったが ひょんな事から相手に連絡しなくちゃいけないとします。 その時、どのくらいの期間を開ければ今まで通り連絡できますか? さすがに 振ってから一週間後は振った相手に気を使いますし連絡し辛いです。 1年後くらいなら、何事もなかったかのように連絡しても 相手ももう忘れてるかな?と思います。 振ってから3ヶ月後はどうなんでしょう? 私はまだ相手は振られた事を気にしてるかなーと思ってしまいますが 自意識過剰でしょうか? 相手が自分に未練があるかはわからないので置いといて 振った側は どのくらいの期間、相手と距離を取って連絡を控えるか 皆さまの感覚を教えてください。

  • 有償支給と無償支給について

    教えて下さい。 100万円の商品を10万円の加工をして納品する仕事があります。 無償支給の場合は10万円の儲けだけでいいのですが 有償支給の場合は10万円何%か乗せて売るべきでしょうか? 利益率も悪くなるでしょうし 消費税の額も違ってくるとおもうのです。 どうか教えて下さい。

  • メールでの脅迫について

    法律にお詳しい方にお聞きします。 メールで”殺すぞ”、”アド、番号ばらまく”、”悪用します”、”人生めちゃくちゃにしてやる”等の内容のメールは脅迫にあたるのでしょうか? 仮に警察に届けでるとすれば上記内容のメールは脅迫として取り扱ってくれるのでしょうか? コレに至る経緯は、交友関係を断ち切ろうと音信不通になり、その行為(音信普通)が許せなくて 短時間に何通も連続して送信です。 ちなみにネットで知り合った人なのでお互い、本名、住所、は知りませんし、脅されたところで 「はぁ・・・」と言うカンジなんですが。 「やめて」と言っても同じ文面のものを何通も連続送信されたりと業務妨害された気分ですし、 精神的にイラっとしたり苦痛はあります。 以上の事を踏まえてご回答頂きたいです。

  • 勤務先の仕事を外注に委託して、自分で仕事をする。

    自分(サラリーマン)の勤務先の仕事(製作加工)を、社外に製作依頼(発注)し、その仕事を勤務時間外に例えば休日等を利用して、製作加工品を完成させ、社外委託先に製品を収め、社外委託先から製作品の成果報酬(社外委託先に請求)がを受け取ると何か罪になるのでしょうか。

  • blazin様へ その2

    いつもありがとうございます。 彼と音信不通になってもうすぐ1年になります。 音信不通と言っても、アプリでの変化球な交流をしてたから、1年の実感はありません。 彼がアプリで私宛にいろいろとメッセージを飛ばしたり、アプリを動かす手を完全にやめてから、2ヶ月です。 仕事関係の知人や、友人からの情報、時間の経過と共に、彼が音信不通にした理由がわかりました。 彼は、本気で好きになりすぎて、日常生活に支障が出るほど好きになり、 誰よりも大切な私が嫌がらせをされてたのが自分の事のように苦しくて仕事が手につかなくなってしまった。 好き同士なのに、私が遠く感じてしまうことがあって温度差が違う気がして辛くなってしまった。 私と知り合った事でメンタル不調が改善されたのに、頑張りすぎて鬱病をぶり返してしまった。 心が壊れてしまいそうで、何もかも嫌になってしまったみたいです。 私への想いを無理矢理断ち切ろうとしているけど出来なくて、でも直接的なやり取りだとしんどくなるから、アプリで私と繋がりを求めてた状態でした。 アプリは、私がいるから続けたみたいです。 元々二人で始めたアプリで、私がいなければ辞めると言ってました。 でも、アプリを動かす手を完全にやめてしまったのです。 そのあと、彼は仕事を辞めてしまい、彼の情報も入手できなくて完全に音信不通状態です。 もしかしたら、彼の身や彼の周辺に何かあったのかもしれませんが、知る術がありません。 一般的には音信不通って、嫌いだからとか、そういうケースばかりが多いと聞きますが、 このようなケースは、やはり私からはできるのは、ただ待つだけになりますか? もう一度会って話をしたいと思うのは私のエゴでしょうか? 音信不通直前まで本当に仲良くしてたし、音信不通後もアプリでの変化球な交流があったから、 色々とショックすぎて、どうしていいのかわかりません。 鬱病がぶり返してしまい、想いを無理矢理断ち切ろうとしているなら、鬱病が治ったら復活できるかな?と淡い気持ちもあります。 あと仕事を辞めてしまったから、彼の身や周りに何かあったのかも?という心配もあります。 とにかく元気でいてくれたらいい、生存確認ができたらいいのですが。。 これからどうしたらいいのかアドバイスをお願いします。

  • よく音信不通になる彼氏

    こんにちは。 今付き合って一年になる、1つ年下の彼氏がいます。 彼氏は社会人です。 朝7時~夜遅くまで仕事をしているので、かなり普段は忙しいです。 去年の夏、三ヶ月音信不通の時期がありました。 私はもう終わったものと思っていましたが、彼からメールが来て謝られました。 私も戻ってきたのであれば…ととくに責めるコトもせず、付き合いを続けましたが、それから2回ほど1ヶ月音信不通になる事があります。 今も音信不通となって1ヶ月位です。 最近の彼のパターンとしては 音信不通→連絡が来て一時頻繁になる→デートしてHする→連絡が減る→音信不通… の繰り返しになっています。 そんな彼の行動の流れから、相手がHしたい気分になった時じゃないと会ってくれないのだろうか? と思ってしまっています。 ちなみに私から誘っても、だいたい「仕事忙しくて予定解らないから…」と断られます。 三ヶ月間音信不通だった時の理由は、「自分は生きている価値がないのでは」と思うくらい落ち込んでしまい、そうなると周囲を見る余裕がなくなるので連絡ができなくなったとのコトでした。 そのわりには友達と頻繁に遊んでいたり、いつの間にかバンドを組んでいたりと楽しそうなのに、何故三ヶ月も連絡をくれなかったのだろうと思います。 最初は「そういう時もあるよね」と思っていましたが、三回目ともなると、このまま付き合い続けていいものか迷います。 なのでちゃんと話をして、そろそろハッキリさせたいのですが、現状連絡が取れないので悩みから脱出できずに苦しんでいます。 相手から連絡が来るのを待つしかないのでしょうか。 それとも、自分から連絡するべきでしょうか。 ちなみに一昨日近況を報告するメールをしましたが、返事は相変わらずありませんでした。 今はまだ好きなので、別れたい訳ではありません。 それとも私は求めすぎなのでしょうか… だんだん解らなくなってきてしまったので、客観的なご意見が頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 無償でやったのに寄与分を求めたら有償ですか?

    故人(親)が生前中、故人の所有するアパートの管理をずっと無償でやっておりました。 長年の無償行為に対して寄与分を請求しています。 今現在兄弟間で遺産相続について決着しておらず、兄弟3人の共有という形で私が引き続き無償でアパート管理をしております。 今回兄弟2人より自分達は過半数だから管理権を移してもらうと言ってきました。 それで、「自分はずっと無償でやって来たのだから兄弟も無償でやらないと納得出来ない」と伝えたところ、「無償でやってきたと言っても寄与分を求めているじゃないか。寄与分を求めたなら有償という意識だという事だ」と言われてしまいました。 (1)無償でやってきた事に対して寄与分を「求めたら」、有償でやったとされてしまうのでしょうか? (2)無償でやってきた事に対して寄与分を「貰ったら」、有償でやったとされてしまうのでしょうか? よろしくお願い致します。