• ベストアンサー

父が会社を退職し、今は健康保険を任意継続していますが、もうすぐ2年とな

父が会社を退職し、今は健康保険を任意継続していますが、もうすぐ2年となり、期限がきれます。 母は父の扶養家族となっていたため、一緒に任意継続しています。 父は年金受給で仕事は時々行っているアルバイト、母もパートです。 国民健康保険に加入するべきか、私の扶養にも出来るものなのか、どちらかを選択すればいいのかわかりません。 私は社会保険で、年収は200万程度です。 詳しい方がおりましたら、ぜひ詳細について教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

まず言っておかねばならないのは、健康保険の扶養については法律等で全国統一のはっきりした決まりがあるということではないということです。 各健保組合では独自に規定を決めることが出来るということです、もちろん厚生労働省のガイドラインがあってそれから大きく逸脱することは許されませんが、許容範囲の中ではかなり違っていることもありうるのです。 ですから究極的には健保に聞かなければ正確なことはわからないということです。 ・もし質問者の方が協会健保に加入していれば <両親が同一世帯の場合> 父親と母親のそれぞれの年間収入が130万円未満(60歳以上の場合は180万円未満)であって、質問者の方の年間収入の2分の1未満である場合は扶養となります。 <両親が同一世帯の場合出ない場合> 父親と母親のそれぞれの年間収入が130万円未満(60歳以上の場合は180万円未満)であって、質問者の方からの仕送りより少ない場合は被扶養者となります。 ・もし質問者の方が組合健保に加入していれば 健保組合に聞かなければ判りません。 もし扶養になれなければ国民健康保険に加入することになります。

loveputti
質問者

お礼

健保組合に聞いてみようとおもいます。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#210211
noname#210211
回答No.1

情報が少なすぎです。 ご両親とは同居ですか? 年齢は? 老齢年金などの収入はありますか? 別居をしていれば仕送りの実績証明を要求される可能性があります。 収入があればそれぞれ130万円未満(条件により180万円未満)の条件を満たす必要があります。 ただあなたの収入自体が年収200万円となるとそもそも扶養できる状況にはないと思われます。 実際にはあなたの加入している健康保険に確認するしかありません。 もし加入できなければ国民健康保険に加入するしか手立てはないです。

loveputti
質問者

お礼

私の収入が少ないので、やはり扶養は難しいと思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国民健康保険か任意継続保険を続けるか悩んでいます。

    国民健康保険か任意継続保険を続けるか悩んでいます。 現在、失業保険の給付を受けていて、来週1月18日からパートに出ることに なりました。 前職は、正社員で年収が高く退社したときに今、国民健康保険に入ると 保険料が高くなるので任意保険で継続を勧められ、現在任意継続保険に 加入していましたが、今度の職場はパートで保険がありません。(週20時間以上 勤務はあるのですが....) そこで、質問です。 前年の年収で保険料が決まるとのことですが、前年とは何月から何月までなのでしょうか? 私は、前職は、2008/02から2009/08まで勤めました。 現在結婚していて、扶養にはいったらよいかもまよっています。 しかし、扶養には年収130万以上だと扶養に入れないとききました。 パートは年収で130万を超えてしまう予定です。だいたい、年収で150万位です。 現在は任意継続保険に月 3万円弱払っています。 私の場合どちらの保険に入っていつ切り替えたらよいのでしょうか?

  • 夫が退職するにあたり、健康保険組合の任意継続にするか国民健康保険に加入するか迷っています

    夫が退職するにあたり、健康保険組合の任意継続にするか国民健康保険に加入するか迷っています。 夫が3月末で退職することになりました。 今後、納める保険料、年金額によって健康保険組合の任意継続にするか国民健康保険に加入するか決めようと思います。 現在、妻(私)と子供3人が被扶養者となっております。 任意継続、国民健康保険ともに家族4人はそのまま被扶養者にはなれるんでしょうか? 健康保険の支払額としては任意継続の場合、月額報酬の算定額の2倍(今までの個人負担分の倍)、国保の場合、前年度の年収によってだと聞きましたが。正しいでしょうか? それに、国民年金は今まで第三号だった妻(私)はかかりませんでしたが、任意継続、国保に切り替えたら、年金も支払わなければいけないんですよね? 結局、失職するにもかかわらず、保険料、年金ともに支払額は増えるんでしょうか? 任意継続、国保、どちらが有利等の情報等もあればお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 健康保険の任意継続 と、国民健康保険

    アドバイスください。 この3月で会社を退職し、個人事業主になります。 今、健康保険を任意継続にするか、国民保険にするかで迷っています。 これまでは、関東ITソフトウエア健康保険組合に加入していました。 というのは、今年結婚し、おそらく数年のうちに出産をすると思うのですが、 健康保険は、任意継続被保険者に対しての出産手当金を廃止しているのことなので、 国民健康保険にはいっていたほうがよいのかな、と思っています。 おすすめなプラン (例えば、今年は任意継続しておいて来年は国保 など) を教えてください。 ちなみに収入は、前年は年収360万 今年は、まだ未定ですが、夫の扶養に入るのは難しそうな額にはなりそうです。 任意継続の期限があと2週間切っているので それまでにアドバイスいただけると幸いです。 よろしくおねがいします。

  • 健康保険の任意継続(被扶養者)の再加入について

    先日夫が会社を退職し、現在任意継続で健康保険に加入しています。 私はその被扶養者となっているのですが、 この度失業保険の給付を申請したので、 受給中は、国民健康保険に加入することになりました。 そこで質問なのですが、 受給が終了し、就職が決まらなかった場合、 再度夫の任意継続の被扶養者になることができますか? どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら 教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 父が定年退職後、母の社会保険加入について

    ご存知の方お教え願います。 父(S20.5生)定年退職し現在無職、報酬比例部分の年金受給中。健康保険は政府管掌の任意継続に加入。 母(S25.1生)パート勤務雇用保険のみ加入。父が会社員時代は扶養されていたが、父が退職したため健康保険は父の任意継続に加入。 国民年金を納めております。 そこで母の今後についてお伺いしたいのですが、この場合母親はパート先の社会保険に加入した方がよいのでしょうか? 社会保険に加入した場合以下のようなメリットがあるのでは?と考えています。 ・国民年金も決して安くはないので、同じ払うなら社会保険に加入して厚生年金にした方がよいのではないか?   →少しでも年金受給にプラスになる ・傷病手当等を受けることができる ・130万円未満を意識せず、思いのまま働くことが出来る。  →思いのまま働くと年収150万円ほどになると思います。 父が63歳から定額部分の年金が支給されると聞きました。またプラスして配偶者加給年金も支払われると聞きましたが、 父が定額部分の年金を受給する時点で、母親が自分で社会保険に加入しているのは、加給年金の支給対象からはずれるのでしょうか? 父親は厚生年金に30年以上加入していました。 母親は過去に厚生年金に半年ほど加入したことがありますが、ずっと国民年金の1号もしくは3号でした。 パート先からは、もう少し多く働いて欲しいので、社会保険に加入していいですよと言っていただいております。 どのようにすればよいか本当に悩んでおります。お手数かとは存じますが、お詳しい方どうぞご教示願います。

  • 健康保険ー保険料を安く収める方法はありませんか?

    1月末づけで退職しました。 いずれ再就職をするつもりですが、それまでの間、加入する健康保険で悩んでいます。 退職時に会社から受けた説明では、 1、国民健康保険に加入する 2、今まで加入していた健康保険組合へ任意継続する 3、ご主人の被扶養者になる の3択でした。 1、2、の保険料を算出したところ、月々2~4万円もかかってしまい、独身のため3も選択できません。 そこで、父の扶養に入ることで出費を抑えられないものかと考えております。 就職の際に父の扶養から外れ、10年以上経っていますが、 今さら父の扶養家族として改めて国民健康保険に加入することは可能なのでしょうか?(父はすでに年金受給者で、国民健康保険に加入しています。) その場合、私の前年の年収というのは、影響するのでしょうか? このほか、保険料を安く済ませる方法がありましたら、教えていただきたく、お願いいたします。

  • 健康保険任意継続と国民健康保険どっちがお得?

    妻が出産退社をする場合、健康保険を任意継続するべきか、私(夫)の扶養に入れるべきか迷っています。 選択するためのアドバイスをいただけないでしょうか? 10月退社、12月出産として以下のどちらのケースが有利か判断方法をご存知の方、コメントをお願いします。 ■ケース1 10月   退社(翌3月まで失業保険受給延長)   健康保険任意継続、国民年金1号に入る 12月出産 3月失業保険受給申請 7月頃   失業保険受給完了   健康保険扶養に入る、国民年金3号に入る ■ケース2 10月   退社(子供が1歳になるまで失業保険受給延長)   健康保険扶養に入る、国民年金3号に入る 12月出産 1年経った後の1月   失業保険受給申請   国民健康保険に入る、国民年金1号に入る 4月頃   失業保険受給完了   健康保険扶養に入る、国民年金3号に入る ポイントは、 前年が失業保険受給延長で無給の場合の国民健康保険料の金額だと思っています。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • 退職後の健康保険

    5年半勤めた会社(出版系)に規模縮小による 解雇らしき通達を渡されました。 というのもそこには「契約期間の終了」と 書かれていて、そもそも自分は正社員ではなく アルバイトなのに「健康保険」「厚生年金」に加入して「雇用保険」も払ってました。 毎年更新の手続きとかはなく、最近に なっていきなり通知書を渡されました。 4月いっぱいでお終いですと。 といっても会社が不景気で大幅な人員整理をやるという噂は聞いていましたが…。 母と二人で同居していて、母も自分の扶養として 健康保険に加入していました。 母はパートをしてますが、年収は100万以下です。 そこで質問させていただきたいのが 「母も健康保険を引き継げる」方法があるのか?ということ。(どうやら健康保険の任意継続というのがあるらしいのですが、それで母も健康保険を続けられるのかどうか) まだ任意継続と国民健康保険の金額の違いは 比較していませんが、 どちらでもその方法はあるのでしょうか? それとも母は単独で国民健康保険に 加入しなければならないのでしょうか…?? コメント&アドバイスどうか宜しく お願いいたします。

  • 任意継続って健康保険だけ?

    会社を退職し、国保と任意継続と金額を見比べ、任意継続にしようかと思うのですが、継続出来るのは健康保険だけですか? 年金は、会社を辞めると、国民年金に加入する事になるのでしょうか?

  • 任意継続保険と、その被扶養者について

    50代、パート(年収130万円以内)主人厚生年金加入 これまで、配偶者特別控除をうけるために年収を130万円以内に調節して勤務してきましたが、主人(61歳)が来月退職し、任意継続保険に加入する予定です。私もその被扶養者として認定希望。(私の年収は主人の年収の1/2以下です) 1.そうなると、私の年収もこれまでどおり130万円以内にする方がよいのでしょうか。 それ以上になったとしたら、何か困ることや不都合なことが起きるのでしょうか。 2.主人には国民年金の未加入期間が19か月間あるのですが、任意継続になったら、任意加入制度を利用して、国民年金の保険料を払おうと思っているのですが、この場合、もしも数か月後に厚生年金をかけられる会社に再就職した場合は、この保険料を払う必要はなく、経過的加算で、19か月後に満額国民年金を受け取れる権利が発生する、という考え方で正解でしょうか。正解だとすれば、任意継続保険の間に国民年金の保険料を払わなくても65歳までに19か月間の厚生年金加入があればよい、ということでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します