• 締切済み

市役所が柵を立てると言ってきました。

runtouの回答

  • runtou
  • ベストアンサー率34% (67/197)
回答No.3

ゴネないように!! 以上。

関連するQ&A

  • 隣地の境界柵設置に伴う通行路について

    隣地の持ち主が地積図を元に境界測量を実施し隣地内に柵を設置した結果、公道に接しない土地である自分の土地への通路が無くなり困惑しています。その通路は父の代に使用するようになり、通用路の一部が隣地の土地だということは聞かされていませんでしたので、対応策は何もしていませんでした。隣地の持ち主に確認した所、亡くなったお母さんが土地の境界杭を設置するように言っていたので、境界を明確にするために実施したとのことでした。柵については隣地との境界画定に問題があったとのことで土地問題の再燃を考えて設置したとのこと、通路部分についてはこちらに売却する気持ちはないといわれました。また、土地の画定経緯からも通行協力はしないとも言われました。 私の土地の周りは畑です。土地の一部に柑橘類を植えている状態ですが、このような状況ではどのような対応策がありますか。

  • 法務局の公図と市役所の公図に詳しい方!

    市役所建設課の職員が立会に持ってくる「公図」と法務局から有料(500円)で交付してくれる図面が形状からして(三角形と四角形!)明らかに違います。 市役所では: ・(市役所の)公図は正しい。 ・法務局の公図が正しいから、市役所の図面は見せない。 (見せると言いながら、準備ができていないと言う。) ・測量会社が作ったからそちらに聞け。(現課長) ・寄付して楽になりましょう。(集団暴行の後、無条件寄付を要求=市長室に呼ばれて) 測量会社では: ・図面は全て市役所に提出してこちらにはない。 ・市役所の思し召しに逆らえない(社長)。 ・土地家屋調査士の資格は会社として持っている。(現場に来る測量士) 法務局窓口では: ・境界の決定は、図面と境界標と合意書が揃って成立する。 市道を新設しても登記せず、もとの道路も曖昧で、私を沈黙させるために集団暴行したり、道路工事を部分的に棚上げして、無条件寄付を要求しています。 市長は、図面(現場の状況)が変わっても登記しないで独自の図面で境界決定を迫ることができるのでしょうか? また、合法なのでしょうか? つまり、市役所は土地を買収したり道路を移動(法務局では新設と用途廃止だという)しても、登記する義務(期限)は無いのでしょうか? 市長の傍若無人な道路行政に対抗できる機関や法律がありましたら教えてください。

  • 高知市役所の対応は?

    半年以上前から道路工事に伴う騒音、土ほこりに悩まされています。 昨日も高知市役所の道路建設課の竹崎課長と電話で話ましたが、その 内容がどうしても納得出来ませんので、良い智恵をお持ちの方は教え て下さい。 「道路建設に伴う騒音、ほこりなどは高知市が有る程度の対策を取れ ば、後の責任は何も無く保証などは一切出来ない。高知市は完璧な対 策を取っている。竹崎の実名を出さしてネット上で流しても良い。」 この様に回答を得ました。現実問題としては、洗濯物も土ほこりが飛 ぶ為に日曜日しか干せない。ブレイカーを使う時などプリンターが落 ちるくらい振動も有りました。騒音も酷く頭痛に悩まされています。 生活環境が著しく悪くなっていても市・県民税の免除も保証も無いな んておかしくないでしょうか? また、ただ1軒の家の為に立ち退きの期間も2、3年かかり早くから 立ち退いた場所は、勝手に駐車場なっていたり管理はめちゃくちゃで した。工事期間も数ヶ月延びたり…、現場に岩が出るのは、現地の状況 から完全に予測出来たと思います。 工事の方法に付いても、マウンド・アップの歩道が既に有った部分まで 取り壊し新しく20m以上を山留工から施工しなおしたり、これで会計検 査が通るのが謎?また立ち退きまでに費やした年数分の金利は? 市役所はきちんと対応しているので、何処に話を持っていっても一切 の非は無いと断言しました。

  • 入籍について

    私は県庁所在地に生まれ、育ちました。今月、入籍予定ですが、彼は同じ県の隣の市に実家があります。お互いの職場が県庁所在地にあるためそちらで同棲して2年になります。入籍後もお互い仕事も変わらず、生活していく予定です。最初はどちらが相手の市?に籍をいれても良かったのですが、私は最近、1、生まれ育ち、現在住んでる、働いている所2、今の住所より田舎に住民票を移したくない、、。という少しわがまま?な理由で彼に住民票を移して欲しくなりました。ですが、彼は、いずれ自分の実家に引っ越すから私に住民票を移して欲しい。と言います。私は引っ越す時に移せばいいと思うのですが。彼の実家に住むのも、いずれ、、。という口約束だけだし、何か直前になり不安な気持ちです。彼の実家、役場はそんなに遠くはないので書類が必要になった時はそんなに不便ではないけれど、入籍直前になり、何故か自分が隣の市の市民になるのが嫌になりました。彼は、ややこしくなるからとりあえず私に住民票を移して。と言うのですが、何か益々自分の方が移動するのが嫌になりました。本来ならばどうするべきなのでしょう?税金などは田舎の方が安いのでしょうか?私は住んでいる所に登録しておけば一番わずらわしくないと思いますが。彼と彼の母はどういう思いで自分たちの地域への入籍を勧めるのでしょうか?

  • 口約束による土地の贈与について

    20数年前に祖母が亡くなり父が土地を相続しました。(公証役場の遺言状あり) 昨年、父が突然他界しその土地を母親が相続しました。しかし親族の一部が、何年か前に父と「地価が上がったら皆に土地をわけてやる。」と約束をしてたので土地をわけろと主張してきています。残された私達家族は、そのような話を生前に父から一度も聞いたことがありません。ちなみに親族といっても兄弟間の仲が悪く付合いは全くと言っていいほどありません。 ただの口約束だけで証拠となる書面もないようですが、私達は土地を親族とわけないといけないでしょうか? どなたかお詳しい方にご教授賜りたい次第です。 どうか良いアドバイスをお願い致します。

  • 境界確定の文書へ実印を押すこと

    市の所有の道路との境界の確定のために、土地家屋調査士の指導の下で近所の住民と市職員が集まって確認し、境界確定の文書に近所の住民の数名が記名押印することになりました。 それで、土地家屋調査士によるとき、その紙に、各住民が、実印を押して印鑑証明を出せ、とのことです。 近所の住民の数名の氏名と実印を押した一枚の紙が作成され、その紙のコピー(実印の陰影が写っているコピー)は、市役所だけでなく、近所の住民の数人がそれぞれ保管する、とのことです。印鑑証明は市役所のみが保管するとのことです。 しかし、印鑑証明は近所の住民の数人には見られないとしても、実印の陰影が近所の住民の数人に見られて、しかもその陰影の写っている紙(コピー)を各住民が保管するのは、問題はないのでしょうか? (個人情報とか) どうしたらよいでしょうか?

  • 青森市役所職員採用について

    青森市役所の企業等職務経験者の枠にて採用され、現在市役所で働いている方にお願いします。(若しくは 青森県内の市町村で同じ経験をお持ちの方、また、他県においても同等の経験または、経験がなくても知識・知恵をお持ちの方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。) H27年度に企業等職務経験者の「機械」枠の応募を考えています。 私は、現在、民間企業ですが、国の税金により運営されている企業に勤めています。(会社の収入源は全て国の税金です) 仕事は工事(土木・機械・建築・海域)の発注書類(仕様書、予算書)作成~施工管理(監理)~検収までが主です。(経験6年) また、会計検査受検、官庁(消防、ボイラクレーン協会、役場、県民局、警察等)折衝・書類作成、 国への予算申請等の経験も6年程度あります。 このような経験を生かしたいと考えています。 学校は八戸高専電気工学科卒です。 本質問をご覧になられた皆様から採用のためのアドバイス等頂けたら幸いです。(具体的なものだとより助かります) なお、現在の勤務地は六ヶ所村で、年齢は30歳です。 因みに20歳~24歳までの約4年間ボッシュ(株)(埼玉東松山第一工場) に勤務しており、技能五輪メカトロニクス職種の選手候補として訓練を受けた後、 ブレーキ部品製造ラインの改善業務をしていました。 宜しくお願い致します。

  • お隣さんとの境界線に付いて教えて下さい

    お隣さんとは25年の町内のお隣さんとしてお付き合いをしています。7年前お隣さんは古い家を壊し住宅を新築し、家と共に物置、ホームタンク、土留め石、LPガス等の工事も完成しました。工事終了後数日で付随した工事物が私の土地に入り込んでいる様に見え、境界杭を確認したところやはり約20センチ程入り込んでいました。隣の御主人と顔を合わせる機会が半月程でやって来たので 「実は.....」と話しご主人も境界杭を確認して自分の否を認めました。解決策として次回付随物の修理など工事する時は境界線に従うと言う口約束で現在にいたっています。 質問ですが20年間この20センチの関係を続けるとお隣さんにも権利が発生し、「取り戻す事が出来なくなる」とうる覚えですが聞いたことがあります。間違いでしょうか?25年のお付き合いも大事ですし解決しようとすると こちらから働きかけないと他人の痛いのは3年どころか 30年でも我慢出来る筈ですし困っています。どう切り出していけば25年の関係を損なわずに解決出来るかその辺も含めて教えて頂きたいと思います。宜しくお願い致します。

  • 私の留守中にうってしまったのです・・・・?

     口約束になりますが親父が以前に借家として貸していた所を私が成人になった時に、ここをお前にやるからここに住みなさいと言いました。 しかし私が留守をしていた時にそこの家土地を売ってしまったのです。   親父にその事を言ったら、わしはそんな事は言っていないとの一点張りでどうにもなりません。 八十歳になる親父ですので認知症が少しづつひどくなっています。 自分の都合の悪い所は必ず知らないと言い張ります。 困ったものです。   そこの家には十年位は住んでいました。 親父の家と同じ敷地にあるのです。  この家土地は私の物になっていたのではないでしょうか?   今はそこに他人の家が建ち境界線に塀が立っています。 どうでしょうか私がいくら言ってももう売ったものはどうにもならないでしょうか?   そこを売って幾ら手にしたのかは分かりませんが、何パーセントか私に支払えという事は言えないでしょうか?   法律上ではどうなんでしょうか?   その辺の所を詳しくお知らせ願えればと思います。   よろしくお願い致します。

  • 借家解体費用借り手に支払い義務はあるの?

    古い家付き駐車場を借りていましたが、家賃を支払っていた家主と土地所有者が違うことを知りました。昭和43年から借りていましたが現在物置として使用していました老朽化がひどく近隣から苦情が出て取り壊すことになりました。 土地所有者と家主で協議し家主が解体費用支払い取り壊すことになりましたが、駐車部分に屋根を付けたり一部増築したりしてありましたので解体費用の一部負担を要求されました。許可をとり昭和55年から家賃も少し増額して支払っていましたが、そんなこと覚えていない勝手にやったといわれました。話たのはもうなくなっているご主人とでした。昔のことで口約束で証拠もありません。解体費用の一部負担する必要あるでしょうか? 物置で使用していましたので立ち退き料もないでしょうが、もし住んでいたら立ち退き料請求できるくらいなのに解体費用負担するよういわれてもうがっかりです。 ここは、私の父が借りていたものです。父に聞いてもわからなく私が連絡を受けています。 家の近所のためそのまま物置駐輪場として使用したいので、取り壊して更地になったら土地所有者と再度協議することになっています。 建物に関しては戦後のゴタゴタ時に建てたようで登記上は土地のみで建物はありませんでした。