• ベストアンサー

左と右の書き順

左の右のナの部分の書き順が違うのがちょっと不思議です。 手元にある書き順練習帳によれば、左は一から書き始めることになっていて、右はノから書き始めることになっています。 これはなんなんでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kakusuke
  • ベストアンサー率36% (95/259)
回答No.3

右は 箸を持って口に運ぶのを 文字化したものです。 また、左という字の 工は定規でして、 定規を持つところを 文字化したものです。 ∋ 口 で 右。 ψ工 で 左 が出来ました。 文字の出来方が、 Uの部分を先に書くように 作られたので、 今の書き順に なったそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • dreamplaza
  • ベストアンサー率13% (145/1090)
回答No.8

ことばで飯を食っている男です。 より美しい文字に書きあがるように、筆順があります。 左と右では、第三画目が全く異なります。 左は横画、右は縦画ですよね。 毛筆の流れとして、最も自然で美しい文字が書けるような筆順になっているのです。 参考までに、土は「横、縦、横」の順、上は「縦、横、横」の順です。

100Gold
質問者

お礼

皆さんご回答どうもありがとうございます。 字形と字の由来に理由があるということで、大変よく理解でしました。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nakaizu
  • ベストアンサー率48% (203/415)
回答No.7

既に解答が出ていますが、少し付け加えさせてもらいます。左のナは左手を表す象形文字で、右のナは右手を表す象形文字、工と口ははっきり区別する為に後から付け加えた記号です。 古代の文字では左と右のナの部分の違いがはっきりしていています。両方とも三本指の手の形をしていますが、左のナは横棒と上に出ている部分が指で下側が腕であることがわかります。 右のナは斜めの線と左側に出ているのが指で右側が腕になります。 No6の方のいわれるように、貫く腕にあたる線の方をあとに書くのが漢字の筆順の原則でしょう。 漢字では「ナ」やそれが折れ曲がった「又」は手(右手)を表す象形文字が元になっていることが多いです。例えば友という字はナと又からできていますが、もともとは手(右手)を二つ縦に重ねて書いた文字です。ということは友の字を横棒から書き始めるのは間違った筆順が一般化したものということでしょう(おそらく厂との混同が原因)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5270
noname#5270
回答No.6

100Goldさん、こんばんは!! 固定観念の鬼、want-my-pcです。m(_ _)m 今まであまり疑った事はなかったです。 起源等、いろいろ理由はあると思いますが、 現代においても書き順が違うというのは No.4のnaomi2002さんがおっしゃる「字の形」がポイントではないでしょうか。 書き順というのは、大抵一番書きやすいようになっています。 原則、漢字は「上から」&「左から」書きますよね。 (左利きの方には不便ですが) 横でも縦でも、棒を「貫く」トキは、最後まで取っといて 【ズバッ!】と決めるのが、気持ち良いモンです。 貫かれる側よりも 貫く側の方が、細く長くなっているはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

「左」という字は、鋤を持って仕事(工)をすると言う意味です。「左」のナの字の横棒は鋤(農耕具のスキ)の形の変形したものです。ノは腕です。 「道具を持って仕事をする」という事で、一(道具の形)が先で、ノ(腕)が来て、仕事(工)です。 えっと~~説明は難です^^;URL参考になればいいけど・・・

参考URL:
http://www.hirobanet.com/washizu/moji/hidaritomigi.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naomi2002
  • ベストアンサー率44% (478/1075)
回答No.4

筆順が違うだけでなくて、字の形も違いますね。 「左」は「ノ」を長く、「右」は「ノ」を短く書きます。 活字ではその違いがはっきりしないですが、ペン習字のお手本など見ると、はっきりします。 その結果、「左」の字は三角形っぽく、「右」の字は丸っこい感じになります。 たぶん筆順の違いは、字の形の違いとも関係があるのではないでしょうか。 全くの素人の想像です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma56
  • ベストアンサー率31% (1423/4528)
回答No.2

上手く表現出来ないのですが・・・ "右"と言う字を右に90度回転させてみて下さい。 そうすると、"ナ"の字の斜め棒の方が横棒になりますよね。(判るかな?) そうすると、"左"と同じように横棒から書き始めることになりますよね。 元々は、そんな形の字だった・・って聞いたような気がするんだけど、、、、自信無しです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wa_on
  • ベストアンサー率15% (139/920)
回答No.1

漢字が象形文字だったかららしいですよ。

参考URL:
http://www.tokyo-nazo.net/~tenten/free/20000820.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 右 左 の書き順について、ただしく書いてますか

    ナの部分が、右と左では逆ですが、 1 皆さん普段その様に書いていますか? 2 正しい書き順だときれいに書けると言われますが、本当にきれいになると思いますか? 3 上記2が変わらないとの前提で、なぜ今もその書き順にこだわって小学校では教え、(例えば)公務員試験などで出たりするのでしょうか? 4 縦横と書き順が異なることで書きやすいから、という説は正しいでしょうか? 上記123問で、それでも書き順に従うという方は、布や祐やらも必ず守って書かれているのですか?

  • 右と左の書き順

    右と左に関わる漢字(たとえば祐等)の書き順について、 すべて、「右」は、縦から入り横一、口の順ですが、 本当に皆さん、知識として知っていてもそれを実際に書くときそのようにしているのでしょうか? 他の「必」「飛」などは、違和感があってもその書き順で書いていると思います。 「右」だけは、「左」と同じ順に書いてしまっているのではないでしょうか? そして、なぜその順に今も書かねばならない様になっているのか疑問です。

  • 右と左の書き順

    右と左の書き順を教えてください。1画目と2画目だけでOKです。 どっちが「斜め」が先で、どっちが「横」が先ですか?

  • 右と左の漢字の書き順の覚え方

    中学3年生になって、小学1年生のような質問をするのも何かと思います。でも、本当に右と左の書き順が覚えられないのです。それこそ、フレミングの法則のようにこじつけて覚えたいのですが…。

  • 鹵の書き順

    漢字の書き順を教えてください。 敵の軍用品などを奪い取ることを鹵獲といいますが、この「鹵」という字の書き順がわかりません。 問題は「メ」の周りにある点の打ち方です。 上が最初だということはわかりました。 上の次は、   左 → 下 → 右 か、   下 → 左 → 右 か、 のどちらかでしょう。 どなたか教えてください。お願いします。

  • 漢字の書き順「右」と「左」

    「右」は,はらうほうを先に書いて,二番目に横の棒を書きますよね。 で,「左」は,逆で,横の棒が一画目ですよね。 これを小学1年の子に,区別させて,覚えやすく,教える方法がありますか? ついでに,「右」は「みぎ」と読んで,「左」は「ひだり」と読む覚え方も。 いまだに,どっちが右でどっちが左なのか曖昧な子供です。 説明が下手で,ごめんなさい。わかりますか?

  • 漢字 書き順

    二つ教えてください。 「凸」「廿」 「凸」は、わたしの使っているサイとに出てはいるのですが、二画目が右から左へ引くのか、左から右へ引くのかがよくわかりません。 (どうも前者のように見えるのですが・・・) 「廿」はわたしの使っているサイトには出ていません。 これらの書き順が載っているサイトをご紹介いただけると有難いです。

  • 縦書きはなぜ右から左へ書くのでしょうか?

    縦書きが本当に苦手で、年賀状を書く時など、行頭が段々と下がる癖があります。 仕方なく、物差しを文頭の横方向に置いて行頭の位置を確認しながら書いています。 前の行が右手で隠れるからです。 考えてみたのですが、漢字は基本的に左から右、上から下という順番で書いていきますよね? それなら改行する時にも左から右にする方が自然ではないでしょうか? その場合、(右利きの場合) 前の行の頭の部分が右手で隠れる事が無くなるし、それぞれの高さがキチッと揃うはずです。 おそらく中国でそのような形になったと思うのですが、右手の動きから考えれば、とても不自然な感じがします。 漢字の書き順が左→右なのに、改行が右→左になるのはどうしてでしょうか?

  • 漢字の書き順について

    「右」と「左」の書き順が違っていることに最近、気づきました。調べて見ると、他にも部首が同じ漢字同士でも書き順が、違うものが多数あることが分かりました。 また、書き順通りに書くと、書きにくいものが多数あります。代表例は、「布」、「情」などです。どこが書きにくいかと言いますと、布の一画目が「ノ」というところと、情のりっしんべんは点々から先に書くというところです。 漢字の書き順は、綺麗な字が書けるよう合理的にできているとは思うのですが、とても書きにくいもの、とても書き分けていられないものが多数あります。皆さんは、どうしていらっしゃるのでしょうか?

  • 漢文の縦書きはなぜ右から左?

    漢文の縦書きは右から左方向へ読み書きしますね。 慣れないと、文頭をむすんだ線が段々左下がりになって、本当に書きにくいのですが、この書き方は中国の古文書にルーツがあると聞いています。 それが今に伝わっていると思います。 一方、漢字の書き順は、どれも上から下へ、左から右へ、という順番になっています。 そうなると、たとえ数千年前の中国人にとっても、一行書き終われば次は 「右の行」 に改行するのが、人間の手の自然の動き、自然の筆の流れになると思われるのに、逆に左の行に改行するスタイルになったのは、何か法則のような理由があったのでしょうか? つまり、漢字自体の書き順に逆行しているように感じるのですが ・・・