• 締切済み

会社設立についての質問です。

会社設立についての質問です。 こんにちは。皆さん教えてください。 人材派遣の会社を立ち上げたいのですが、恥ずかしながら資金が足りません。 現在、知人の会社で(人材派遣の会社)40名のスタッフを預けて稼働しています。 会社立ち上げた場合、最低でも800万円の立て替え金が1か月の間に発生しますし、 今取引しています企業様から受注があり年内にも80名に増える予定です。そうなった場合 1800万円~1900万円が必要になります。(〆支払の期間は、スタッフ15日、企業間30日~45日) 質問は、私、破産者です。約8年前に免責を受け現在まで借金は有りません。 銀行関係、国金で融資が受ける事ができるのでしょうか。 他に、方法があれば教えてください。 知人の会社は、これ以上増やせない為立ち上げをしたいので。 何卒、宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • set851
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

起業化支援金というのがあります。 最終的には銀行から融資を受けるのですが、 年利2%で7年返済でOKです。 最大で10年返済も可能です。 その場合は年利2.3%くらいになりますが。。。 詳しくは役所、もしくはご希望の銀行に聞いて見るといいと思います。

naniwa007
質問者

お礼

回答有難うございます。 明日、銀行に聞いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣会社のシステムについて教えてください!

    はじめまして。 結婚を機会に、現職を辞めて、派遣を考えているものですが、1つ教えてください。 世の中には、沢山の派遣会社がございます。リクルート、テンプ、スタッフサービスなど等・・・私は、その会社が会社からこういう人が欲しいと依頼があり、それをネットなどに掲載し募集して、人材を派遣するのがセオリーだと思っておりました。なので、私も、大手のリクルートのサイトを見て、仕事を探しておりました。 しかしながら、私の住んでいる地域が田舎なため、なかなか求人がないんですね。ただ、大手企業の事業所と言うのでしょうか、そういったものは、ポツポツと点在しているんです。 そんな時、会社の直営(表現がわからないので御容赦ください)的な、その会社に派遣するために、その会社が専門に立てている人材派遣会社みたいなサイトに行き着きました。 よくよく調べると、大手企業には必ずといっていいほど、あるということが判明しました。グーグルで企業名と人材派遣という単語を組み合わせたら、必ずといっていいほど出てくるんです。 例えば、トヨタだったら、トヨタエンタプライズ、キャノンだったらキヤノンビジネスサポートのような感じで・・・これはいったい何なのでしょうか? リクルートなどに契約するよりも、地域限定で、かつ、その地域にある企業に申し込みたい場合は、そのほうが有利なのでしょうか? 一般的な、テンプスタッフとか、リクルートと呼ばれるものとは何が違うんでしょうか?お給料や待遇などに違いがあるのでしょうか? その辺、是非、教えていただけませんでしょうか? もし可能なら、家の近くにある、企業さん直営の派遣会社数社に登録して、是非、居住地の近くで、それなりの企業さんで事務職を経験したいと考えているのですが・・・ また、派遣が出やすい時期と言うのはございますか? といいますのは、私は契約社員で年間契約のため、(会社からの直接雇用)中途半端な時期に辞められずちょっと悩んでいるんです。。。 本当なら、すぐにでもやめたいのですが・・・ その辺も含めてアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 請負契約について質問です。

    どうぞ、よろしくお願いいたします。 「請負契約」について教えてください。 (1)~(3)のほうもよろしくお願いいたします。 あと、請負契約時に気をつけたほうがよいことなども アドバイスしていただければと思います。 人材紹介/人材コンサルなどを行っている会社に勤務しています。 今回、派遣会社から「人を紹介してほしい」と言われています。 本来は人材紹介となりますので業務委託契約を交わすのがよいかと 思われますが、契約は「請負」でお願いしたいといわれています。 イベントスタッフ 5名 予算は1名につき、15000円+交通費別途 スタッフに支払われる金額は 10000円(未経験者) 12000円(経験者) 実動は7H程度 まだ基本契約等は結んでいません。 (1)このケースはイベントスタッフのような自社で集客ができないもしくは人の用意が期日まで間にあわない場合など・・・ 人材派遣会社がよく行う事なのでしょうか? (2)もし、スタッフがなんらかのトラブルを起こした際は、 今回の場はどっちの責任となりますか。 やはり請負った会社がすべての責任をおうのが当然なのでしょうか? もしくは契約の段階でお互いの話し合いによるなどの 取り決めをしたほうがよいでしょうか? (3)スタッフのうち、規定の時間に満たなかった人 たとえば、1人のスタッフが体調不良で2Hで早退した場合 このスタッフにも1日15000円の予算をそのまま 支払ってもらえるのでしょうか? それとも契約時に時間に満たなかった場合を別途もうけて 翌月検討するみたいな契約にしたほうがよいですか? 長々と申し訳ございませんが、 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 人材派遣会社で営業として勤めているかたに質問です

    人材派遣会社で営業として勤めているかたに質問です。 現在、人材派遣会社でスタッフフォロー主とした営業職に就いております。 毎週研修会がありまして、各社員が議題をだし議論しております。(派遣スタッフからこんなクレームがあったらどうしているか?時間外勤務の概念、振休、代休の違いなど) 何か的をえた議題がありましたら教えてください。 なかなか良い案が浮かびませんで…

  • 人材派遣会社を選択するポイントは?

    現在人材派遣会社のホームページを作成しています。 そこで下記のことをお聞きしたいです。 1.人材を探している企業の方はどのような情報がほしいと思うのでしょうか? 2.どんな媒体を使って派遣会社をえらんでいますか? 3.人材を探している企業の方とって良い派遣会社のサイトがあれば教えてください。 以上よろしくお願いします。

  • 人材派遣会社に勤めている方

    人材派遣会社に 勤めています。 医療(看護士、看護助手、ヘルパー、医療事務)などの人材派遣会社です。 おもに、病院や老人ホームに飛び込み営業を行ってます。 どこの病院でも「人材足りてますか?」って聞くと看護士がほしいと言われます。 今は看護士不足なので、看護士は登録者は少ないのです。(1割程度)日勤で週に2~3回程度働きたいという登録者しかいないのです。 こちらから「うちのスタッフ使って下さいよ」って言っておきながら「看護士ちょっといないんですよ~」からはじまるのが現状です。 それに不満というか、矛盾を感じてます。仕事内容は企業とスタッフに、はさまれ大変ですが、楽しいです。 医療関係の人材派遣事情はこんな感じです。ほかの種類の人材派遣会社はそれはないのでしょうか? 医療関係以外の人材派遣会社に勤めている方、転職(医療じゃないところ)を考えてるので教えてください。

  • 自分の運命を決めることなので…。

    こんばんわ、近々転職を考えている者です。転職には様々な方法がありますよね?人材派遣会社(インテリジェンス、リクルート、エイブリック等)、ハローワーク、新聞の人材紹介欄などなど…。某掲示板などでは『人材派遣会社はろくな奴がいない!DQN企業ばかり紹介する、業界の知識が薄い!素人並み!(企業名まで書いてあります)』と言うような批判がよく書かれています。私は人材派遣会社を頼りにしようと思ったのですがこのような書き込みがあっては不安でたまりません。 転職する上で失敗しない方法があれば教えてください。人材派遣のスタッフから薦められる企業はDQN企業であるかどうか調べる方法(サイト、本?があると聞いたのですが…)もあればお願いします。 それとも人材派遣会社は危険?

  • 人材派遣会社の紹介手数料を教えてください。

    今、私は某人材紹介会社の派遣によりある企業で働いております。この場合、人材派遣会社に渡る紹介手数料はどれぐらいの金額になるのでしょうか?直接派遣会社の人に聞くのも申し訳なくて、お聞きします。また、もう一点聞かせてください。その場合、派遣先の企業に「派遣会社を通さずに直接契約をしましょう」と持ちかけることは可能でしょうか?例えば収入が100万円、紹介手数料が50万円だったとした場合150万円の費用が派遣先企業は負担することになると思うのですが、派遣先を通さずに130万円(150万円より低い額)で直接契約しませんか?と直接交渉することはできるのでしょうか?派遣業界をあまりよく知らず基本的なことで申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 【人材派遣会社のパーソル社の親会社はリクルートホー

    【人材派遣会社のパーソル社の親会社はリクルートホールディングスですか?】 リクルートが人材派遣会社のテンプ?テンプスタッフを買収してリクルートとテンプの人材派遣会社を統合してパーソルという新しい人材派遣会社が誕生したということでしょうか?

  • 派遣会社から就業先を聞かれたのですが

    先日、派遣での採用が決まり、複数派遣会社に登録していたので、他社で採用が決まったことを伝えると、就業先の企業名や業務内容を教えて欲しいと言われました。 企業名は教えてはいませんが、特定できるような質問をされ、つい答えてしまいました。 ここで質問なのですが、なぜ就業先の企業名を知りたがるのでしょうか?答えないといけないものなのでしょうか? 私の過度の心配かもしれませんが、まだ就業するまでに2週間以上あり、その間に他社の派遣会社が人材を送り込み、私の採用取り消しにつながったりはしないかなどと考えてしまいます。 企業名を知りたがる派遣会社の考え方が分かりません。 どなたか教えて下さい!

  • 派遣会社の搾取率について

    さまざまだとは思いますが、一般的に派遣会社はどのくらいの額をピンハネしてるのでしょう?例えば時給1500円もらっている派遣スタッフがいたとします。派遣先企業は派遣会社に2000円くらい払っているのかなと。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6583CDWで長形3号封筒の印刷にエラーが発生しています。用紙サイズの設定もしており、トレイ1や手差しトレイでも試しましたが解決しません。
  • 質問者はBrotherのよくある質問も確認済みですが、問題が解決しません。お使いの環境はWindows11で無線LAN接続です。
  • 質問者はMFC-J6583CDWで印刷できる他の用紙サイズには問題がないことを確認しました。ただし、長形3号封筒だけがエラーとなります。
回答を見る