• ベストアンサー

地デジについての質問です。

地デジについての質問です。 2011年7月24日より、アナログ放送が終了となりますが そもそもなぜ、地デジに移行することになったのでしょうか? 色々調べたところ 「携帯電話が普及して電波が足らなくり、 電波を有効活用する為」ということらしいのですが イマイチピンときません。 その経緯をわかりやすく教えて頂けたらと思い、質問しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

このあたりを見て理解して下さい。 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/kihonjoho.html

ginnan624
質問者

お礼

ありがとうございます! これはわかりやすいですね。 このサイトはチェックしていなかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • okwabaka
  • ベストアンサー率15% (11/73)
回答No.2

建前上は電波の有効活用のため。 でも日本においては実質はB-CAS社と言う怪しい会社にカネを落とさせるためです。

ginnan624
質問者

お礼

B-CAS社ですか。初めて聞ききました。 きな臭い感じがしますね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アナログ放送終了(地デジ完全移行)まであと1年。

    アナログ放送終了(地デジ完全移行)まであと1年。 アナログ放送が終了して地デジ完全移行の完了まで、 本日2010年7月24日であと1年となりました。 全国に先駆ける形で石川県の一部では本日、 早くもアナログ放送が終了したようです。 【1】 アナログ放送が無くなってしまうのをあなたは残念に思う? 【2】 アナログ放送終了前にあなたがやってみたいことは? 【3】 地デジ完全移行後にあなたが期待したいことは? 以 上

  • ワンセグが見れると地デジは見れる?

    電波障害のため現在、共聴アンテナによるTVの視聴(アナログ放送)をしています。先日、地デジ放送対応のTVを購入したため、地デジのアンテナを個別に自宅に立てて地デジを見れるようにしたいと思っています。アナログ放送では電波障害があっても、地上波デジタル放送は大丈夫な場合が多いと聞きますが、例えばワンセグ対応の携帯電話でワンセグが視聴できれば、その場所にアンテナを立てれば地デジは見れると単純に認識しても良いのでしょうか?わかりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 地デジ移行に関するアンケート

    皆さん地デジ移行しましたか? 私はしていません、アナログ停止でテレビを見るのは終了します。 日本人はテレビを信用しすぎだし、テレビは自分たちの利益になることしか放送しないということを知らなすぎだとおもいます。 アナログ放送が続くまでは娯楽の一つとして見ると思います。 地デジ移行した方 まだ地デジ移行していない方 地デジ移行しない方 それぞれ意見をお聞かせください。

  • 地デジと国際競争

    地デジについて調べていたのですが、 よくわからないことが一つあります。 視聴者に有利になる、アナログ電波の有効活用はわかるのですが、 なぜ地上デジタル放送で国際競争の強化につながるのですか? わかる方教えてください。

  • 地デジについて!

    質問させていただきます。 法令で地デジが開始される為、アナログテレビが200?年に終了するとゆう話を聞きました。 ここで質問なんですけど、 1.そうなればアナログテレビはもう使えないんでしょうか? 2.地デジ対応のテレビを新しく買わなければいけないんでしょうか? 3.地デジテレビの値段はいくらぐらいでしょうか? 4.そもそも地デジとはなんなんでしょうか? もしご存知の方いましたら回答お願いできたら幸いですm(_ _)m

  • 地デジがスカイツリーに変わったらきれいに見れる?

    現在アナログから地デジに完全移行しましたが、家のテレビと違って、携帯電話やナビのワンセグは場所によってはあまりきれいに見れません。 調べてみたら現在はまだ東京タワーから電波を出していて、2013年1月頃よりテレビ放送のスカイツリーからの本放送開始予定とのことです。 東京タワーからスカイツリーに変わることによって、携帯やナビのワンセグはきれいに見れるようになるでしょうか。ちなみに23区在住です。また東京周辺はどうでしょうか?

  • 地デジで分からないことがあります

    私の家のテレビは地デジとアナログ両方見れるものなのですが、 アナログでしか見れない放送(チャンネル)があります。 その番組は地デジに切り替えると見れないのでいつもアナログで見ているのですが、 「○○(番組名)は、地デジ○チャンネル」 と最近流れるようになって、地デジでもこの番組が見れるようになったのかと思って 地デジでそのチャンネルを押しても「チャンネルが設定されていない」と出ます。 アナログ放送が終了すれば、アナログ放送でしか見れなかったその番組が、地デジで見れるって ことですか?それとも新しくチャンネルを設定する何かをしなければならないんでしょうか? 分かりにくい質問ですみません。 どなたか回答をお願いします。

  • 地デジへの完全移行までいよいよ一年を切りました。

    地デジへの完全移行までいよいよ一年を切りました。 私は地デジ化は電波の有効活用のためではなく、何かしらの利権が絡んでいるように思えてなりません。実際のところはどうなんでしょうか?

  • 地デジがスカイツリーに変わったらきれいに見れる?

    現在アナログから地デジに完全移行しましたが、家のテレビと違って、携帯電話やナビのワンセグは場所によってはあまりきれいに見れません。 人に聞いた話ですが、現在はまだ東京タワーから電波を出していて、2013年1月頃よりテレビ放送のスカイツリーからの本放送開始予定とのことです。 東京タワーからスカイツリーに変わることによって、携帯やナビのワンセグはきれいに見れるようになるでしょうか。ちなみに23区在住です。また東京周辺はどうでしょうか?

  • 地デジ

    こんばんは。 現在電波上の問題からアナログ放送を隣の大きなマンションからケーブルでつないで見ているのですが、地デジは自宅にアンテナを立ててもみれますでしょうか? 今使っているワンセグ携帯は問題なくうつるのですが。

EP-302のインキ不良について
このQ&Aのポイント
  • EP-302のインキ不良についてお悩みですね。何も印刷していないのに黄色のインクが不足表示になり、黒とマゼンタのインクも減ってしまっています。
  • EP-302のインク不良の問題についてですね。黄色のインクの残量不足表示が出てしまい、黒とマゼンタのインクも減っている状況です。
  • EP-302のインキ不良についてお尋ねですね。黄色のインクの残量不足表示が出ており、黒とマゼンタのインクも10%ほど減ってしまいました。まだ印刷していないのにこのような状態になるのは不思議ですね。
回答を見る