• ベストアンサー

なぜ、大仏の頭は、坊主頭ではないのでしょうか?

pippyの回答

  • pippy
  • ベストアンサー率50% (232/458)
回答No.1

仏像がガンダーラ地方から始まったためです。 ガンダーラ地方は、現在のパキスタン東北部ですが、ここの人々はいわゆるアーリア系といって、アジア人よりもヨーロッパ人に近い人種です。 したがって、それらの人々が自らをモデルにして仏像を作り始めたため、仏像は伝統的にパーマがかかっています。 しかしながら、このガンダーラのものと、中国、日本の仏像を比べると、パーマは変わらないのですが、顔かたちがヨーロッパ系からアジア系に変遷してきていることはよく知られています。

noname#4207
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#4207
質問者

補足

ガンダーラ地方というのは、実在するのですか!(知りませんでした。孫悟空という話では、そこが目的地なので、てっきり、架空の地とばかり思っていました。  早速、検索してみましたが、おっしゃる通りかと思います。http://list.bidders.co.jp/item/15805927 ただ、“仏像”となると、違うのではないでしょうか? 例えば、お地蔵様といったものは、坊主頭が多くないでしょうか?

関連するQ&A

  • 大仏の頭のイボイボ

    大仏の頭の頭のイボイボはどんな意味があるのでしょうか。 自分的には脳みそがあふれ出でていると聞いたのですが。 ただのパンチパーマなのでしょうか?

  • ボウズ頭ってどうですか??

    ボウズ頭ってどうですか?? 20代後半の男です。 20前半はずっとボウズにしていて、今年になって久しぶりに伸ばしてみました。 が!伸ばしたらてっぺんのつむじのあたりが結構薄いことに気づきました。AGAってヤツですねー 気にするのもめんどうくさい!のでまたボウズにしようかな、って思うんですが ぶっちゃけ、男子のボウズってどう思いますか? 友達とかいわく、ボウズはすごく似合うらしいのですが、顔がイカツイのでちょっと悩んでいます。 (一重まぶた+2時50分なゴルゴ眉毛+ヒゲ) ボウズの時は初対面で必ず「DJ?ラッパー?」とか言われます(汗) あと頭の後ろに生まれつき、大きいホクロがあります。大きさ的には「カントリーマァム」くらいかな?チョコ味が右耳の後ろあたりにひっついてる感じ、と思ってください。 あとはなんでか知らないけど、顔の右側の生え際だけ、左側よりもちょっと後退気味です。 おかげで前髪の生え際が斜め向きです。 首を傾げたらなんとかまっすぐに見えます 海外ではボウズって普通にだれでもするし、違和感もないけど、日本だとまだそこまで受け入れられていないのかな、って気もします。 ちなみに会社的にはボウズや私服が全然OKな業界なんで問題ないです。 両親には「ようやく出家はあきらめたか!(笑)」と安心されてるので、ボウズにはすっごく反対すると思います。 特に女性から見て、ボウズってなんだか「怖い」「いかつい」であり、やっぱ好まれる髪型ってミドルレングスくらいなのかなー、って漠然と思います。 外見全て!って訳じゃないのは知っていますが、日本女性って初印象がかなり重要だって感じているので。。 ボウズ、ってどう思うか、男女問わず意見をおしえてください!!!!!!

  • 奈良大仏について

    5月2日に授業で奈良大仏について、インターネットで 調べます。そこで、皆様にお願いがあります。 詳しく奈良大仏について載っているホームページは 知りませんか? 知っていたら、教えて下さい。

  • 奈良の大仏

    奈良の大仏はいつ立ちましたか 本当に大仏は立つ事が出来ますか? 

  • おすすめの大仏

    おすすめの大仏ありますか? 奈良と鎌倉のは見たことがありますが、他に隠れた名大仏がありましたら教えてください!

  • ボウズ頭にあう帽子を教えてください

    ボウズ頭にあう帽子を教えてください 生まれて初めてボウズ頭にすることになりました。 男です。標準体型で、インドア派です。 パソコンを使った仕事をしております。ファッションには疎いです。 普段はGパンにTシャツスタイル。これにYシャツを足すか、軽めのパーカーを足すかといった感じです。 ボウズに合う帽子と言えばどのようなものがありますでしょうか? 特に接客などを行うことはないのですが、 普通に街を歩くのにボウズのままは恥ずかしいかなと思いました。 これからの季節日差しがモロに当たるのも不健康そうですし。 坊主頭ならこれでしょう!という帽子ありましたらぜひお教えください。

  • 造り直された奈良の大仏はどうやって造ったのでしょうか?

     奈良の大仏(毘盧舎那仏)について、わからないことがあるので教えて下さい。  奈良の大仏がどうやって造られたかは、いろいろな資料があるのでわかります。   ↓  http://www.kcn.ne.jp/~urano/kankou/topics/daibutu/  何段にも分けて鋳造し、土の山に埋もれた状態から、冷えるのを待って土山を取り除き、仕上げをし、大仏殿は後から建てたんですよね。  わからないのは、奈良の大仏は何度か焼け、造り直したはずです。もちろん大仏殿も建て直したんですよね。  そんな大事業を、何度もやり直したのでしょうか? 最後に造り直したのは江戸時代と聞きますが、江戸幕府にそんな金があったのでしょうか? それとも他に金を出す人がいたのでしょうか?

  • 坊主頭

    今度、頭を松本人志ぐらいの坊主頭にしようと 考えています。 現在、無職で営業職を中心に探しているのですが、 坊主頭だと採用されますか??お客様に、 怖い印象を与えてしまうかと迷っています。 坊主頭の方々に失礼なこと書いているのは 分かっていますが、ちょっと気になるので、 教えてください。

  • ボウズ頭

    ボウズ頭にしようと思うのですが、ボウズ頭は顔が大きい人には似合わないと聞きました。僕は正直頭が大きい(縦に長い)です。今から床屋に行こうか迷っています。どなたかアドバイスおねがいします

  • 坊主頭に・・・

    髪が薄くなり坊主頭(ほぼスキンヘッド)にしました。 しかし、髪型でおしゃれができなくなったので他におしゃれをしたいのですが、坊主頭に似合うおしゃれはどうすればいいですか?? メガネをかけるとかひげをはやすとか??? 教えてください。