• ベストアンサー

積分で面積の出し方がわかりません。

積分で面積の出し方がわかりません。 ・y=x^2 ・y=-2x-1 ・y=6x-9 この曲線と2直線で囲まれた部分の面積の出し方がわかりません。 曲線と直線の場合はわかるのですが、 お願いします。

noname#159040
noname#159040

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lord2blue
  • ベストアンサー率46% (52/112)
回答No.4

グラフに書いたらわかりますよ。 与式の直線はどちらも曲線の接線になっています。 ・y=-2x-1はx=-1における、 ・y=6x-9はx=3における、 接線です。 (曲線との連立方程式を立てて解いてもわかります) 二つの直線の交点はですかね。 そうすると、与式のグラフは (-1,1)(1,-3)(3,9)の三点でそれぞれ交わるので そこに囲まれる面積が出ます。 次に積分の式を立てるのですが、xについて積分するのが無難です。 -1≦x≦1の範囲ではy=x^2とy=-2x-1に挟まれていて、 1≦x≦3の範囲ではy=x^2とy=6x-9に挟まれていますよね。 (どちらも常にy=x^2より上には範囲はありません) なので積分式としては   1  ∫(x^2)-(-2x-1)dx    -1   3 +∫(x^2)-(6x-9)dx   1 です。 答えは…16/3かな?

noname#159040
質問者

お礼

ありがとうございます。非常にわかりやすかったです。 交点を境目に二つに分けて積分して面積を求めればよろしかったのですか。

その他の回答 (3)

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.3

こんにちわ。 とにもかくにも、まずはグラフを描いてください。 話はそれからですよ。^^

noname#159040
質問者

お礼

グラフは書いたんですが、どこで範囲を区切るのかわかりませんでした。 2つの接線の交点は(1,-3)なので・・・

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

>この曲線と2直線で囲まれた部分の面積の出し方がわかりません。 この表現だけでは不十分ですので回答不能です。平面上の線分や曲線(の一部)で囲まれた領域を指定しないと面積は求められません。 曲線と直線や座標軸で囲まれた領域を書かないと面積が確定しません。 問題を正確に書きなおしてください。 たとえば y=x^2とx=a(a>0)で囲まれた領域の面積 y=x^2とx=a,x=b(0<a<b)とx軸で囲まれた領域の面積 y=x^2とy=x+a,y=x+b(0<a<b)で囲まれた領域の面積 などと具体的に書いて下さい。

  • Kules
  • ベストアンサー率47% (292/619)
回答No.1

曲線やら直線で囲まれた部分を出す問題では、よく ∫(左端の交点から右端の交点まで)(グラフ上で上にあるやつ-下にあるやつ)dx…(*) を使いますよね?(∫dyをメインで使ってます!みたいな人はあまりいないと思います) これは、これを計算する問題ではたいていyがxの関数で表わされているため、 その方が都合がいいからだよ、ということが言えます。 で、(*)を特に2次関数と直線で囲まれた部分の面積を求める時に限り 公式があるのですが今回はそれは使えません。(グラフを描けばいつもと様子が違うのはわかると思います) で、面積を出す時にxで積分するのなら、「曲線と直線で囲まれた部分」という言葉に実は 「曲線と直線(とy軸に平行な直線)で囲まれた部分」と解釈するとわかりやすいような気がします。 面積求める時はxの端っこから端っこまで(今回で言うと-1から3かな?)で一度にしたいのは山々ですが、その途中で様子が変わってしまう時(今回のように、途中に直線同士の交点があるとか)は、そこを通ってy軸に平行な直線を引き、積分するエリアを分けてやると計算することができます。 長文失礼しました。参考になれば幸いです。

noname#159040
質問者

お礼

ありがとうございます。 y軸を移動する?ようなやり方はわかりませんでした。

関連するQ&A

  • 積分の面積について

    積分の面積について ふたつの放物線y=x^2-2x、y=-x^2+3xと二直線x=1.x=2で囲まれた部分の面積を求めよ。 ふたつの放物線y=x^2-5x,y=-x^2+4xと二直線x=1.x=2で囲まれた部分の面積を求めよ。 この2つの途中計算を交えながら教えてほしいです。

  • 面積を等分する問題(積分)

    「a>1 とする。曲線y=x^2+x-a^2+a とx軸および直線x=aとで囲まれた2つの部分の面積が等しくなるaの値を求めよ。またこのとき、それぞれの面積を求めよ」 このような問題に取り組んでいます 2つの部分のイメージは何とかつかめて、それぞれ積分の計算をしてイコールで結ぼうと思ったのですが、 曲線とx軸とx=aとで囲まれた部分(S2とします) の面積がうまく出せません。 どうやればS1との式でうまくaの値が出せるのでしょうか? 回答いただけると助かります。 宜しくお願いいたします

  • 積分 面積

    2つの曲線 y=x^2-4(-1<=x<=3) y=-x^2+2x(-1<=x<=3) と直線x=3で囲まれた二つの部分の 面積の和Sを求めよ。 という問題なのですが、 グラフを書いて考えてみたのですが、 頭が混乱して分からなくなりました。 どうか、よろしくお願いします

  • 定積分と面積・・

    「曲線C:x^3-x^2とCに接する異なる直線L,Mがある。CとLとで囲まれた部分の面積と、CとMとで囲まれた部分の面積とが等しいとき、LとMとは平行であることを示せ」という問題の解説で「f(x)=x^3-x^2とおくとf'(x)=3x^2-2xであるから曲線C上の点(α,α^3-α^2)における接線の方程式はy=(3α^2-2α)(x-α)+α^3-α^2 ∴y=(3α^2-2α)x-2α^3+α^2この右辺をg(x)とおくと、f(x)-g(x)=x^3-x^2-(3α^2-2α)x+2α^3-α^2=(x-α)^2(x+2α-1) β=1-2αとおくと f(x)-g(x)=(x-α)^2(x-β) でえあり、CとLとで囲まれた部分の面積S1は β≦αのとき、S1=∫{f(x)-g(x)}dx (定積分の区間は下端β、上端α)  α≦βのとき、S1=∫{g(x)-f(x)}dx (定積分の区間は下端α、上端β)・・・・・」と続いていくのですが「CとLとで囲まれた部分の面積S1は β≦αのとき、S1=∫{f(x)-g(x)}dx (定積分の区間は下端β、上端α)  α≦βのとき、S1=∫{g(x)-f(x)}dx (定積分の区間は下端α、上端β)」のところのいみがわかりません・・  教えてください!!

  • 積分による曲・直線の面積の求める問題

    (1)曲線√x+√y=1 と 直線x+y=1 で囲まれた図形 (2)楕円2x^2+6y^2=3の内部 の面積を求めたいのです(積分で) (1)では、曲線の式がどのような形になるのかが想像できず、図に表せないでいるために、どのような図形の面積を求めればいいのかわかりません。 (2)では楕円の形、つまりx軸y軸の範囲が分からないでいます。 すみませんが、どなたか力を貸していただけませんか?

  • 面積

    (1) 曲線 x = y^2 と直線 x = y +2に囲まれる閉領域の面積 (2) 曲線 x^2 + y^2 ≤ 1 と直線 2x +2y ≥ 1 とで囲まれる閉領域の面積 (3) 2 曲線 y = x^3/4 ,y= x^3 -x と直線 x ≥ 0 とで囲まれる閉領域の面積 どのように求めますか。

  • 面積

    (1) 曲線 x = y^2 と直線 x = y +2に囲まれる閉領域の面積 (2) 曲線 x^2 + y^2 ≤ 1 と直線 2x +2y ≥ 1 とで囲まれる閉領域の面積 (3) 2 曲線 y = x^3/4 ,y= x^3 -x と直線 x ≥ 0 とで囲まれる閉領域の面積 どう解きますか。

  • 積分の面積なんですが・・・。

    s1とs2を求めるもんだいなんですが教科書に載ってない問題なので教えてください! 解く手順なんか説明していただけるだけでも助かります^^ 曲線y=x^2とy=-2x^2+3xとその2つの曲線の共有点2点をとおる直線M があって、↑がS1↓がS2みたいな問題なんですが、どのように解いていけば答えにたどり着けるでしょうか?S1とS2の面積を求める問題です。

  • 積分 面積

    ちょっと急いでいます。 どうかよろしくお願いします。 (1)、曲線y=x(x-2)^2とx軸で囲まれた図形。 (2)、曲線x=y^2-1と直線x-y-1=0で囲まれた図形。 (3)、曲線y=xlogxとx軸および直線x=2で囲まれた図形。 解説というか計算の流れもぜひお願いします。

  • アステロイド(星芒形)の面積(積分)

    現在、「積分」の分野を勉強していますがわからない問題があります。これは大学受験用参考書に載っている問題です。どなたかおわかりになる方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。宜しくお願いいたします。 問題は Aを正の定数とする。θを媒介変数とする曲線 X = acosθ^3 Y= asinθ^3 (0≦θ≦2π) はアステロイド(星芒形)という。 この曲線によって囲まれた部分の面積を求めよ、です。 解答は、 求める面積をSとすると 曲線によって囲まれた部分は、 X軸、y軸について対称だから、 S/4=∫(0→a)ydx となっていました。 でも、私は、 S/2=∫(0→a)ydx となると思うのですが? なぜなら、積分は、xが0→aの部分を積分するからです。 でも、そうすると解答がありません。 どうして、s/4となるのでしょうか? 私の勉強不足なのですが質問する人がいないため、困っています。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。また説明不足の点があれば補足させていただきますので宜しくお願いいたします。