お礼状の書き方とは?

このQ&Aのポイント
  • 同僚へお礼状を書くべき場合は?マナーは?
  • 結婚式のお礼状を書くタイミングはいつ?
  • 支店長へのお礼状の文面はどう書けばいい?
回答を見る
  • ベストアンサー

お礼状についての質問です。

お礼状についての質問です。 私は秘書ではありませんが、いつも支店長の ご挨拶文、お礼状などを作成しております。 先日、支店長の息子さんが御結婚され、その際に副支店長、部長が支店長に電報を送ったそうなんです。その電報のお礼状を書いてくれと支店長から頼まれました。 しかし、お礼状を書くといっても、毎日顔を合わせている いわば同僚達に  お礼状なんて書くもんなんでしょうか?この支店長の両隣の席は 副支店長、部長の席があります。 毎日顔を合わせているし、席も隣なのだから 口頭で言えば いいと思うのですが、こういった場合もお礼状を書くのがマナーなんでしょうか? ちなみに結婚式は 7月18日に終わっており、すでに2週間が経っています。 そして口頭でも御礼は言っていると思います。 その上で 支店長から部下に対して どのような文面でお礼を出せばいいのか 困っています。 どなたか教えていただけないでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 87630
  • お礼率100% (15/15)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.2

No.2です。 なかなか大変なお立場のようで、ご苦労お察しします。 形の上では支店長あての祝電ですが、実際は結婚する二人への祝意であることは間違いないので、「わざわざ新婚夫婦がお礼状を送ってきた」という演出です。 それに、既に日が経っているし、口頭ではお礼も言っているのですから、いまさら支店長名のお礼状では間が抜けているでしょう。 『息子さんご夫婦から送った方が、もらった方も喜びますよ』と、にっこり微笑みながら言ってやりましょう。支店長はきっと喜びますよ。

87630
質問者

お礼

再び御回答いただきましてありがとうございます! なるほど~!的確なアドバイスありがとうございます。私も2週間も経って、しかも隣の席の人にお礼状なんてどうやって渡すつもりだろう?受け取った側も戸惑うのでは?と思ってモヤモヤしておりましたが、新郎新婦の名前で出せば、礼をわきまえた御子息だ!と、両者にとって良いですよね。 さっそく、そのように申し出てみようと思います。本当にありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.1

ずいぶん『変わり者の』支店長ですね。 そもそも、業務時間中に部下に私用を命ずること自体、服務規程違反であることは確実ですが。 一般論ですが、こういう場合は結婚した当事者(新郎新婦)が、祝電をくれた人に対して結婚の報告とお礼をするのが一般的です。 私は好きではありませんが、「ウェディングケーキに入刀する幸せな二人」みたいな写真のハガキで来るやつです。 どうしてもお礼状というなら、新婚夫婦名でそれらしいのを考えてあげればどうですか。 あなたが「公私混同のいい加減な上司」を助けてあげようと思えば、の話ですが。

87630
質問者

お礼

御回答いただきまして ありがとうございます。 「変わり者」まさにそうです。私用で命ぜられていることは わたくしもわかってやっております。 今までにも飲み屋のママにお礼の手紙を出せといわれたこともあり、「はい」とその場では答えておき、 後は無視してださなかったのですが、今回は文面を見せろというので逃げられません。 派遣ですし、この「変わり者」に歯向かい、「こいつ嫌い」と思われれば、すぐわたくしは無職になってしまうので、不本意ながらも いい加減な上司にご奉仕している次第でございます。 あと、わたくしの文章に言葉足らずな部分がありまして、部下が祝電を送った主は新郎新婦にではなく、 支店長様に「御子息の御結婚おめでとうございます」と送ったようなのです。その場合でも新郎新婦からのお礼ということで 新郎新婦の名前を使ってのお礼状でもよいのでしょうか? 公私混同をそのまま受け入れているバカ派遣にどうか御教示くださいませ。

関連するQ&A

  • タイミングを逃したお礼状の書き方について☆

    私は学生で、夏休みにインターンシップでお世話になった企業にお礼状を送りたいと思っているのですが、悩んでいるうちに、終了した日からすでに1週間経過してしまいました。この場合、お礼状を出すのが遅くなったことをお詫びする文章を入れたほうが良いと思うのですが、どんな書き方をしたら良いのかわからないので教えてください! 「お礼が遅くなり大変申し訳ありません」よりも、柔らかい書き方はありますか? それから、部長さんの名前が苗字しかわからない場合、宛名は、「○○部インターンシップ担当者様」でいいのですか?「担当者各位様」なのでしょうか? マナー知らずで自分でも恥ずかしいのですか、この企業に、少しでも好印象を持っていただけるようなお礼状の書き方をどうか教えてください。

  • お礼状について

    こちらには度々質問させて頂きお世話になっております。 本日彼のご両親と初めてお会いして、ご挨拶を済ませてきました。 彼の実家でお茶を頂きながらお話をし、場所をレストランに移して昼食をご馳走になりました。 帰り際には私の両親に対し、彼のお父様のお名刺と生菓子のお土産を頂きました。 改めてお礼を伝えたいのですが、お電話・ハガキ・一筆箋でしたら何が最適でしょうか。 また、こういったものは初めてでわからないのですが、お手紙の場合はどういった文面が良いのでしょうか。 そして頂いたお土産についても、私の両親からお礼状、またはお礼の品などお送りするべきでしょうか。 ちなみに結婚の話が具体的に進んだ頃に両家の食事会を予定していますが、現在はまだ両親同士は顔を合わせていません。 面識がないので、私のお礼状に私が書き入れる程度でいいのでしょうか。 どうかご教示くださいますよう、宜しくお願い致します。

  • 初節句に来ていただいた方へのお礼状

    先日の節句に親戚の方々を招いてお祝いの席を設けました。 その場で直接内祝いとお礼の言葉は言いましたが、後で思った以上のお祝いを頂いている事に気がつき、お礼状を送りたいと思います。 どのような文面にすれば失礼がないか、教えてください。

  • 目上の方から礼状をいただいた→返信差し上げるのはOK?

    目上の方の受賞祝い(それほど有名なものではありませんが)に、個人的なお祝いとしてごくごく少額のお祝いの品を献呈しました。その礼状をいただいたのですが、返信を差し上げるのはよいことでしょうか? 上記とは別に、公式として数名共同でお祝いもしていますが、その方には別の用事でもお世話になったので、そのお礼の意味もかねて差し上げました(それは相手もご承知だと思います)。 しかし、相手にとっては二重のお祝いとなりますし、それは負担だと思ったので、ごく気楽な形で、かつ品物の値段も、あえて相手が想像できるものをお送りしました。 それに対して、封書で簡単な礼状をいただいたのですが、この場合、返事をしてもいいのでしょうか? ここは強調したいのですが「返事が面倒なので省きたい」という相談ではありません。 「礼状に対する返信はマナー違反かどうか」を知りたいのです。 普通は封書を頂いたら返事するのがマナーだと思うのです。また、その方とは親しいわけではなく、お稽古ごとで月に2回お会いするのみです。 こちらがお礼をし、それに対する礼状をいただいた。その礼状に対する返信をすることは、マナーとしてあっているのでしょうか。 普段お会いする方なら、口頭で「礼状ありがとうございます」と言えるのですが、その方に今度お会いするのは2週間以上先のことです。それとも、2週間程度であれば、その時に言えばいいでしょうか。 ご指導よろしくお願いします。

  • 結婚祝いお礼状について

    今月入籍し、3月に結婚式を挙げます。 実家の母から入籍を聞いた母の友人3人から、私宛てに結婚祝いとして一万円ずつ頂いたとのことです。(実家は県外です。) 内祝いは結婚式後(あと二ヵ月くらい先)に送る予定ですが、すぐにでもお礼状を送った方がよいでしょうか?それとも内祝いの時でも失礼にあたりませんか? 私としてはすぐにでもお礼状を送った方がよい気もしますが、その際の文面に『何月何日、入籍しました』といった結婚報告の内容を書いた上でお礼をのべるべきでしょうか?(結婚報告のハガキは結婚式後に出す予定でした。) 文面につきましてもアドバイス頂くと喜びます。

  • 彼のご両親と食事をした時のお礼状の例文を教えてください。

    彼のご両親と食事をした時のお礼状の例文を教えてください。 彼のご両親に食事の招待をされました。 彼との間で結婚の話は出ていませんが交際して 2年経ち、今回初めてご両親にお会いすることになりました。 結婚の話など出ていない段階でお礼状を送るのは仰々しいかと思う反面 きちんとお礼の気持ちを伝えるのがマナーだと思ったので ハガキでお礼状を送ろうと思います。 しかし、どのような文章を書けばよいか悩んでいます。 私は36歳ですがこのような食事会は初めてなので これをきっかけに良いご縁が結ばれたらうれしいと考えています。 お礼状の 書き出し お礼 結びの言葉 堅苦しくない素敵な お礼状の書き方を教えてください 参考にさせていただいて 私らしい文章で書いてみようと思います。 どうぞみなさんご協力ください。

  • お礼状について

    いつも皆様にはお世話になっております。  今度年末29.30日に、彼の両親に結婚前提の挨拶に行く事になりました。彼の実家は遠方で一泊の予定です(ホテルを彼の両親が取ってくれました)    年内中に帰ってきてから、彼の実家のご両親宛にお礼状を兼ねて年賀状を出したいと思っています。彼とは付き合って4.5年ですが遠方で一度もお会いした事も無く、彼自身もあまり実家には戻っていなかったので私の事を詳しく話していなかった様で、ご両親は仕事他私のことを知りたいと思っているみたいです。    ですので今回、年賀状+お礼状を私の勤めている会社の年賀状で送ろうと思っていますが(上司から貰い済) 普通、文面を何と書いたら良いのでしょうか?一応、年末の忙しい時間を貰ったお礼と、ホテルを用意してくれたお礼を書くつもりでいます。 また、戻ってきてから投函するつもりなので、多分葉書が着くのが1/2、3日になるのが、失礼にならないか悩んでいます・・・。 宜しくお願い致します。

  • 婚約指輪のお礼状

    お世話になります。 婚約者のお母様に贈り物を頂いたので、お礼状をお送りたいのですが、どの様な文面にしたら良いでしょうか? 先日結婚が決まり、私の実家と彼の実家にそれぞれ報告に行ってきました。 その際、彼の母が息子の安月給じゃ良いものは買ってもらえないだろうから…と婚約指輪を買って用意して下さっていました。 そのことは事前に彼から聞いていたのでありがたく頂戴致しました。 とても嬉しく、もちろんその場でお礼は伝えましたが、お返しとお礼状を送ろうと思っています。 お返しは彼とも相談して、常々ご両親から「身の回りを整理してるから残る物はプレゼントしないで欲しい」と言われているらしく、旅行好きなご両親なので自由に使える旅行券と、お取り寄せグルメ的な物にする予定です。 そこで質問なのですが、一緒に添えるお礼状はどの様な文面にしたら良いでしょうか? あまり堅苦しくはしたくないのですが、良い関係を築いていきたいので失礼があってはいけないし… 例文や参考になりそうなサイトがございましたら教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 〔お礼状〕 『お礼の言葉』の最上級

    結婚式にあたり、私自身に両親がいないため、彼の親御さんが2次会の衣装、ブーケから 果てには最終的に式にかかったお金の半額を出してくださることになりました。 その件に関しては 口頭でももちろんお礼を言いましたが、 お礼状も書こうと、今 便箋を前に文章を練っているのですが、お礼の言葉が「本当にありがとうございました」とかしか出てきません。 こんな言葉では私の「ありがとう」の気持ちは全然表現しきれていません。 もっとこう、お礼の言葉としての最上級的な表現ってありませんか? どれだけ考えても幼稚な文章しか思い浮かばず、自分に嫌気がさします・・・ よろしくお願いいたします。

  • お礼状について

    先日、12月に結婚する彼のご祖父宅に一泊し、大変お世話になったので、お礼状を出したいと思い、 教えてgooや、文章作成のページを参考に文章を考えてみたのですが、 何分にもお礼状を書いたことが無く、文章がおかしくないか、また失礼がないか不安で仕方ありません。 以下に拙い文章を記載致しますので、皆様からのご教示、添削をお願い致したく存じます。 拝啓 (1)初秋の候、九月とはいえまだ夏を思わせる暑い毎日ですがその後お元気でお過ごしでしょうか。 先日は急な訪問にもかかわらず身に余るおもてなしにあずかり、本当にありがとうございました。 (2)おいしいごはんを食べさせて頂いたり、おばあちゃんにもお会いすることができ、大変楽しい思い出となりました。 また、たくさんのお土産も頂き、重ねてお礼申し上げます。 おいしいお野菜や果物に家族も大変喜んでいました。 特に野沢菜はあっという間になくなり、私は食べることができませんでした。 またおじいちゃんの野沢菜を食べさせてください。 そして12月の結婚式でお会いできるのを楽しみにしています。 式場のパンフレットを同封致しましたので是非ご覧になってください。 (3)季節の変わり目で、風邪など召されませんようくれぐれもお体に気をつけてお過ごしください。 まずは右、とりあえずお礼まで申し上げます。                        かしこ               ○月○日   ○○ ○子(行最下段?) ○○ ○○様(行最上段?) 一番重要であろう(2)をあまり硬くなり過ぎないように考えたのですが、 文才がない故、まとまり無い文章のようで納得の行かない仕上がりです。 また礼状は封筒で出す予定ですが、やはり縦書きが正当でしょうか? 何卒、アドバイスの程宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう