• ベストアンサー

Excel2003で、画像の図のような表でH列に「1」が表示されますと

KURUMITOの回答

  • KURUMITO
  • ベストアンサー率42% (1835/4283)
回答No.3

D列を使わない方法です。 E2セルには次の式を入力して下方にオートフィルドラッグします。 =IF(AND(H2=1,COUNTIF(H$2:H2,1)>1),C2-INDEX(C:C,MATCH(10^10,H$1:H1)),"")

Youyou
質問者

お礼

ありがとうございます。 申し訳ありませんが、ちょっと違うようですね・・・。 E7の結果がC7-C6になってしまいます。 本来はC7-C5にならないといけないのですが・・・。

関連するQ&A

  • excel:表をある列の内容で並べ替え

    excel2000以上 EXCELのシートがあります。 (B3からE102)まで4列、100行の表 B列(B3の頭から順にb102まで1番から100番まで順番に数字が入っています。) さてこの表を、別にあるG3からG102に入っている数値この数値は1から100のある順列になっており、その順列の順番に元の表の行を並べかえたい。どうすればいいのでしょうか。 例えば G列には上から 23,53,61,63,11,5,43、―――となっていたら 新しい表は1行目から元の表の23行目、53行目、61行目と並べる。 よろしく。

  • Excel関数です。指定のセルから、n番目おきに数値を表示する方法につ

    Excel関数です。指定のセルから、n番目おきに数値を表示する方法につきまして。 Sheer1に元となる表   A    B    C    D 1 番号 開始年 周期 金額 2  1  2000    4   100 3  2  2005    3   200 4  3  2001    5   300 5  4  2004    2   400 ・ ・ Sheet2に反映させる表     A     B    C    D    E    F    G 1  番号  2000  2001  2002  2003  2004  2005  (←こちらの数値はyyyyで表した年です) 2  1 3  5 4  3 5  1 Sheet2 A列に任意の Sheet1 A列の番号を入力すると、 Sheet2 B2以降に Sheet1表の対応する年度から、 C列で指定した周期ごとにD列の金額が反映されるような表を作成したいと考えています。 例えば、Sheet1元表の「4」をSheet2 A列に入力すると、 2000年から2003年までは 0 2004年に 400 2005年に  0 以降、2年おきに400を表示。 無理やりE1からn年目(n番目)という項目を設け、開始年を考えずに E2 =IF((ROUND(E1/$C$2,0)-E1/$C$2)=0,1*$D$2,0)と Sheet1に作成は出来たのですが、  A   B    C   D   E   F ・・・・・ 1番号 開始年 周期 金額   1   2   3   4   5  6 2 1 2000  4   100 3 2 2005  3   200 4 3 2001  5   300 5 4 2004  2   400 ・ ・ 開始年度から、別シートでとなると どのように計算させて良いのかわかりません。 分かり難い質問で申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 【Excel】ある文字列を含んだ行の数値をとりだしたい

    Excel2003を使用しています。       A列     B列      C列     D列   1行  2行  ○月計    100      50      50  3行  4行  5行  ×月計    200      100     100 A列に「月計」を含んだセルがあったら、そのD列は[=B-C]としたいのですが どうすればいいでしょうか? 例えば、上記の場合だとA2セルに「○月計」と入っているので、D2セルには[=B2-C2]の計算結果を 表示させたいのです。 いろいろやってみましたが、うまくいきません。 よろしくお願いします。

  • Excel2000で表を作っていますが、うまくできません

    Excel2000で表を作っていますが、うまくできません(T_T) セルA1+B1=C1 C1+A2+B2=C2 C2+A3+B3=C3.... のようなC列に合計欄がある表を作っています。(元帳のような物です) (A列、B列の欄には必ずしも全て数字が入る訳ではありません。) しかし、セルA列とセルB列に数字を入力していない場合、C列に全て「0」が 表示されてしまいます。 数字入力後は、全て下まで残高が入ってしまいます。 セルA列,B列に最後に数字を入れた行まで、Cに数字が入るようにしたいのですが、 できないでしょうか? (30行まで表を作って20行まで数字を入れたとき、21行から30行に残高も入らないように したいのです。) 何だかうまく説明できませんが、是非教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • エクセルの表計算で、検索値が含まれる列を検索後、同じ列の違う行にある数

    エクセルの表計算で、検索値が含まれる列を検索後、同じ列の違う行にある数値を返す場合はどのようにすればいいのでしょうか? ※下表を例としますと、検索値 150 が含まれる1行目のC列を検出後、同じ列の2行目に入力されている 4300 を返す場合の関数式を教えてください。     A      B         C        D 1   1~50  51~100   101~250   251~500 2   5000    4500      4300     4000

  • excelで特定の列だけ表示させたい

    添付画像のような表を作成し、 B列にチェックを入れたら、その項目の列だけが表示されるようにしたいのですが、 どうしたらいいでしょうか。 添付の図の場合だと、D列とJ列だけが表示されるようにしたい。 (A、B、C列は常に表示されたまま)、E、F、G、I、J、K列を消し、D、H列を表示させたい。

  • excel2000 ある列の項目名をカウントしその件数表示をする

    エクセルで表10行×5列の表があります。1列目にあるデータが入っております。その項目名をカウントし多い順に別の表にその項目名と件数を表示させたい。できるだけ自動的におこなうためにはどうすればよいでしょうか。 例 :ある表 1列 A B c B c A D E F B 結果 別の表 項目 件数 B   3 A   2 C   2 D   1 E   1 F   1

  • Excel関数を使った表計算について教えてください。

    Excel関数を使った表計算について教えてください。  E列には 1.2.3の数字がランダムに記入されている  F5:AJ40には あ・い・う・え・お がやはりランダムに記入されている(空白有り) 集計したいのは  E列 1 の行にある”あ”の数     2 の行にある”あ”の数     3 の行にある”あ”の数  同様 い・う・え・お についても集計したい 以上です よろしくお願いいたします。

  • エクセル2003で作成した表で、REFが表示される

    エクセル2003で、表を作成しました。ただしデータを別のエクセルで作った表から参照しているのですが、D列のデータからE列のデータに参照を変えるため置換で、検索する文字列を!D 置換後の文字列を!Eにしたところ、=!Dで入力していたセルは!Eに置換できたのですが、=SUM(!$C:!D)という式を入力していたセルはREFと表示されてしまいます。ただし参照もとのデータが起動している場合はREFが表示されず、C列からE列の合計金額が表示されます。 C列からD列に置換を行った際は、計算式の入ったセルも!Cから!Dに置換ができました。同じ計算式を再度入力してもREFが表示されます。REFが表示されず計算結果が表示されるようにするにはどうしたいいでしょうか。教えてください。

  • 表作成(EXCEL)

    今回、excelで職場のライン表作成を任されまして、皆様のご意見をいただきたいと思いました。 単純な打ち込みはできるのですが、効率をあげるための手段として下記の方法を考えているのですが、詳しい方いましたらより良いアドバイスいただけると助かります。 <例> 例(sheet1)     A列     B列         C      D      E      F     G     H 時間         9:00     12:00  15:00  18:00  21:00  0:00  3:00  1行 勤務者1    a業務      d業務    c業務   2行 勤務者2              b業務  3行 勤務者3       例(sheet2)     A列     B列         C      D      E      F     G     H 時間         9:00     12:00  15:00  18:00  21:00  0:00  3:00  1行 勤務者1    b業務       c業務     a業務 2行 勤務者2    a業務         3行 勤務者3       sheet1に月曜 sheet2に火曜 ・・・といったように(わかりにくいかもしれませんが)曜日ごとに反映されるように関数を使用できれば手入力をせずとも済むのではと考えております。曜日ごとに業務内容の時間は違いますが毎週同じサイクルです。勤務者は7名で。 関数を使用してできる方法があればと考えております。