• ベストアンサー

【PPT2007】線をまっすぐ縦に引けません。

【PPT2007】線をまっすぐ縦に引けません。  今晩は,質問させていただきます.どうぞよろしくお願いいたします. XP+PPT2007でございます。  線を描く際、両端が、(1ピクセル単位ではなく)特定のグリッド上に 自動でセットされると思うのですが、 私の環境ですと縦一直線に線を(A点からB点まで)引こうとすると 何故かA点のセットできる横位置とB点のそれとが一致せず 垂直な線がひけません(弱冠傾いた斜線になります)。  どこかで設定可能なのでございましょうか?? もしお詳しい方がいらっしゃいましたら,どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

linelanさん 今日は! NO2です。補足します。 現状はOSがXPSP2でPowerPoint2007は、無印ですね? >線を描く際両端が、(1ピクセル単位ではなく)特定のグリッド上に自動でセットされると思うのですが 通常はグリッド線は自動表示されません。 ブログサイトでは、PowerPoint2007 SP2で良く為ったとの意見が多いのも事実です。 ●2007 Microsoft Office system Service Pack 2 http://www.microsoft.com/japan/office/2007/sp2/default.mspx 概要:2007 Microsoft Office system Service Pack 2 (SP2) は、2007 Office system スイート製品 および Office system に含まれる単体プログラム製品を最新の環境へアップデートするために提供されるサービス パックです。サービスパックのダウンロード、詳細の確認は以下のリンク先で行うことができます。 また Office のアップデートと、 Microsoft Update では、インストールされている Office アプリケーションに必要なアップデートを自動的に検索し、一括してインストールを行うことができます。 以下の解説を良く読んで下さい。PowerPoint2007は個別にダウンロードします。 2. 主な改善点↓ Office デスクトップ製品向け?  PowerPoint および Word のグラフの Object Model サポートの実現・など一覧を参照下さい。 ●Windows XP の場合:Windows Update のご紹介 http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/security/au.mspx 概要:Windows Update の自動更新機能は、ハッカーがコンピュータを攻撃する際に狙われるセキュリティ ホールの修正するプログラムを、自動的にダウンロードしてインストールしてくれる、大変便利な機能です。自動更新機能は Windows Update で提供されている重要なセキュリティ修正プログラムを、インターネットに繋がっている間に少しずつダウンロードします。 常に出来るだけ無料の、グレードアップとダウンロードを利用しましょう。 XPsp2のサポート切れも近いので、出来ればOSもXPSP3にグレードアップして置く方が良いでしょう。 ●Windows XP Service Pack 3 http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsxp/sp3/default.mspx 概要:Windows XP Service Pack 3 とは Windows XP Service Pack 3 (以下、SP3) には、Windows XP のセキュリティ更新プログラムや修正プログラムが含まれています。また、発売以降に提供された一部の追加機能のほか、Windows XP のユーザー エクスペリエンスをほとんど変更しないような、新しい機能強化がいくつか含まれています。ネットワーク アクセス保護 (NAP) という新しい強化機能が含まれており、これにより Windows Server 2008 機能の一部を活用できるようになります。XPSP3にして置くとグレードアップに有利です。

linelan
質問者

お礼

 ARIKEN43 様 どうもありがとうございます!! >NO2です。補足します。 2つもアドバイスいただきどうもありがとうございます^^ >http://www.microsoft.com/japan/office/2007/sp2/default.mspx DLさせていただきましたm(_ _)m 色々試しましたがどうも「XPだから」変な挙動をしたのかな?という感じがいたします。。。  非常に沢山のアドバイスをいただき光栄でございます。 Officeが好きなのでご紹介いただいたアップデートファイルを、これを期に 定期的にチェックするようにいたします^^  この度はご親切にどうもありがとうございました!!m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

linelanさん 今日は! >線を描く際、両端が、(1ピクセル単位ではなく)特定のグリッド上に自動でセットされると思うのです>が、私の環境ですと縦一直線に線を(A点からB点まで)引こうとすると何故かA点のセットできる横位置>とB点のそれとが一致せず垂直な線がひけません(弱冠傾いた斜線になります)。 ■図形を描く(Office・オフィス共通 ) http://www.becoolusers.com/office/autoshapes1.html 概要:線を描く→左のようなボタンを使えば、直線や矢印を描くことができます。この時[SHIFT]キーは 不要です。水平線を垂直線にする方法は簡単で、通常のオートシェイプの回転を行う操作に[Shift] キーを押しながらドラッグという操作を加えればよいのです。そうすると、オートシェイプは一定の角度(15度間隔)で回転できるようになります。 またワードアートで目を引く美しい文字を! Office 2007では、Wordでのワードアートの操作が、ExcelとPowerPointでのワードアートの操作が異なります! ■オートシェイプの回転を一定の角度ごとに行う http://www.ppt119.com/lesson/autoshape/autoshape8.html 概要:大事なのが Shift キーを放すタイミングです。オートシェイプをドラッグしている間は Shift キーを放さず押しっぱなしにしていて下さいね。角度が決定したら、まずマウスボタンから手を放し、その後 Shift キーを放します。15度間隔の角度が有効なのは Shift キーを押している間だけです。 Shift キーから先に手を放してはただの回転になってしまいます。 また、この 「 Shift キーを押しながら」 という操作は、色んな場面で役立つことがあります。例えば、 Shift キーを押しながらオートシェイプで四角形を描くと「正方形」が描け、円を描くと「真円」が描けます。また、 Shift キーを押しながら直線を描くとまっすぐな水平線や垂直線、15度ずつ角度をつけた直線が描けるのです。 この方法で操作してもずれるので有れば、XPSP2用のPowerpointに問題があるかも知れません。

linelan
質問者

お礼

 どうもありがとうございます!!m(_ _)m >http://www.becoolusers.com/office/autoshapes1.html ご紹介いただいたページ分かりやすいですねーーー ・o・ 今後使わせていただきます^^  症状でございますが、再現性が取れません。。orz 普通にオートシェイプで縦線を引くだけの事ができなかったのでございますが。。 何故か始点と終点のx座標位置が同じにできませんでした。。 >Shiftキー アドバイスいただいてから気づきました。。あの時に試してみたかったでございます。。 少し太めの線種を使用していた時でございましたが、PPT側の問題で ございましょうか。。。???  この度はどうもありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#187541
noname#187541
回答No.1

こんばんは。 線を描くというのは、図形の直線ですか? 「線を描く際、両端が、(1ピクセル単位ではなく)特定のグリッド上に自動でセットされると思うのですが」 これがよく分からないのですが、図形の直線であれば、確実にまっすぐ垂直に引くにはShiftキーを押しながら引くと出来ます。

linelan
質問者

お礼

どうもありがとうございます!! >「線を描く際、両端が、(1ピクセル単位ではなく)特定のグリッド上に自動でセットされる についてでございますが、例えばオートシェイプで縦の直線を作成したい際、 始点を決定(x,y=0,0)後、下へドラッグすると 終点は1ピクセル単位での位置決めができないと思います。 どこか落ち着きやすい点が等間隔に、x=-5,0,5,10,15,・・・といったように 始点を含む等間隔な位置上で存在し(目には見えない)、そこで終点を一旦、 決めておく形になると思うのですが、 今回の場合、何故かx=-3,2,7,12,17,・・・といったように 始点の真下にセットできませんでした。  今は症状が回復いたしましたが、バグでしょうか??? (XPはサポートが切れているとかいないとか言われてもおりますし。。。)  Shiftキーにつきましては、アドバイスいただいて思い出しました。。orz 症状が出ている間に試してみることができれいれば。。。。  この度はご親切にどうもありがとうございました!!!m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • (*_*) ワードは、ナナメの線が苦手? 【図形描画】で斜線を引くと、こまかなギザギザがつくんですが……

     Word2000の【図形描画】で、直線を引くとき、グリッド線の上、あるいはグリッド線と平行に引くと、きれいな直線になるんですが、グリッド線をはずしてナナメに引くと、こまかくギザギザがついたような線になります。  Word2002でもためしてみましたが、同じようなものでした。  Wordは、ナナメの線を引くのは苦手なんでしょうか?  Wordにかぎらず、いっぱんにコンピュータというのは、ナナメの線に弱いんでしょうか?  きれいな斜線を引くコツといったものがあれば、教えてください。  ふしぎなことに、タテ・ヨコ同間隔のグリッド線に設定して、対角線(45度)に斜線を引くと、ギザギザはなくなります。どうなってるんでしょうか?  いじょう、お答えいただける範囲でけっこうですから、よろしくお願いします。

  • 3点を通る円を描きたいのですが

    右斜め上に4センチの斜線が引いてあります。斜線の左端点をB、右上端点をAとします。このとき各々の端点から任意に円弧を引きます。そうしますと、円弧が交わる同士を直線で結ぶと中心点がわかります。このとき、端点BからA・Bの垂直二等分線を引けとあるのですが、これをどう引けばいいのかがわかりません(左下斜めに線が引けてます)。やりたいことは、この垂直二等分線のもう一方の端点をCとして、この垂直二等分線の中心点を円弧を使って求め、更にその中心点から十字に通る斜線に向かって直線を引いて、その交点をDとします。このDを中心点として、A・B・Cを通る円を描きたいのです。言ってる意味がわかるでしょうか。このB・C間(垂直二等分線)の長さや角度は任意でいいのでしょうか。 何方か、お助けください。 宜しくお願いします。

  • 解き方を教えてください

    解き方を教えてください 直線の方程式をベクトルを利用して求めよ [1]点A(1,2)を通り2点B(1,3)、C(3,7)を通る直線に平行な直線 (2)点A(3、-1)を通りOAに垂直な直線。Oは原点。 (3)2点A(1,4)、B(3,0)を直径の両端とする円 [4]中心C(1,1)、半径√2の円に点O(0,0)で接する直線

  • 斜線A・BにLの距離P点に斜線に直角の線を描く方程式を教えてください。

    斜線A・BにLの距離P点に斜線に直角の線を描く方程式を教えてください。 点A(Ax,Ay),点B(Bx,By)を結ぶ線上に、点Aから距離Lの位置、点P(Px,Py)に斜線に直角の線を描く方程式を教えてください。

  • 点Pから直線Lに垂直な線を引く方法(定規のみ)

    定規のみを使用して点Pから直線Lに垂直な線を引く方法を考えています。 ただし、(1)2点を結ぶ直線 (2)2点を結ぶ線分の垂直二等分線 は使用して良いこととします。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 斜線A・BにLの距離P点に斜線に直角の線C・Dを描く方程式を教えてくだ

    斜線A・BにLの距離P点に斜線に直角の線C・Dを描く方程式を教えてください。 点A(Ax,Ay),点B(Bx,By)を結ぶ線上に、点Aから距離Lの位置、点P(Px,Py)に斜線に直角の線を描く方程式を教えてください。 Ax=5000:Ay=4000 Bx=25000:By=22000 A点からP点まで距離 L=20000として Px=19865.883:Py=17379.295 CD線の長さをL2=3000として Cx= Cy= Dx= Dy= を求めたいのですが

  • 線の長さの計算を教えてください。

    線の長さの計算がわかりません。下記の計算を教えてください。 A点からB点までの3次元上の線の長さ 方向 A点:X-Y平面上45°(X-Z平面上0°) B点:X-Y平面上-180°(X-Z平面上-180°) 距離 X方向:1400 Y方向:800 Z方向:400 その他条件 直線と半径570の曲線のみを使ってA点からB点までを最短距離で結んだ時の長さ。 どなたか宜しくお願いします。

  • 円と直線の関係(極と極線)について。

    皆様、お世話になります。よろしくお願いします。 円と直線の関係(極と極線)についての問題です。 ___________________________ ある円Cと円C上にない点Pにおいて 点Pを通る直線lが円Cと2点A、Bで交わる時 PA:PB=QA:QBとなる点Qの軌跡は直線になり、 その直線は点A、Bにおける円Cの2接線の交点を通ること を示せ。 _____________________________ これは極と極線の定義らしいのですが、 手が付けられずに困っております。 何かうまい解法はないでしょうか? 解法の指針だけでもよいのでよろしくお願いします。

  • 至急お願いしますm(_ _)m解答を教えて下さい

    曲線y=(x-2)^2と直線y=mx(m>0)との交点をP、Qとする。点A(4,-2)を通り直線PQに垂直な直線と線分PQ(両端含む)が共有点を持つようにmが変化するとき (1)Aを通りPQに垂直な直線と線分PQの共有点Hはつねにある定円周上にあることを示し、その円の方程式を求めよ (2)線分PQが通過する部分の面積を求めよ

  • 三角関数の計算について教えて下さい

    PLCのプログラムを作っているのですが、三角関数(?)の部分で 完全に躓いてしまいました。どうか教えて頂けないでしょうか? 点A(0.0)と点B(任意点X.Y)を直線で結びんで、その直径で円を描いて (点AとBを直径とする円です)直線の中間点より垂直に円と交差する場所まで 線を一本(座標は正数エリアのみ)描いた時、円と交差する垂直線の点の座標を 求める式を考えています。 (情報がなにか足りない場合は仰って頂けると有難いです。) 三角関数が自分ではサッパリ分からない為、どなたかご教授頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • borther プリンターMFC-8520DNのドラムが出ないトラブルについての相談です。
  • お使いの環境はWindows10で有線LAN接続、電話回線はひかり回線です。
  • 関連するソフト・アプリについての情報が不足しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう