• ベストアンサー

1952年「三太と千代ノ山」(新東宝)

lemoの回答

  • ベストアンサー
  • lemo
  • ベストアンサー率76% (33/43)
回答No.1

「三太と千代の山」(1952)は、東京の神保町シアターで近々上映されます。 http://www.shogakukan.co.jp/jinbocho-theater/program/children.html#movie24 8月15日(日)13:15 8月16日(月)18:45 8月19日(木)16:40 8月20日(金)12:00 古い作品ですから、ソフト化はされていないと思います。

bokkadaimon
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速、観に行きます。この映画の舞台、道志川に先週行ってきました。 鶯が鳴いていて、ギースチョンと川原ではたくさんのキリギリスがいて子供たちが泳いでいました。 近く孫を川遊びに連れて行きます。三太物語の本も探しました。 13年前に北海道の福島町に千代の山千代の富士記念館が完成。 資料を求めていた役場の人を案内してこの映画のロケ地の三太旅館へ行きました。 そのとき川は岩が多くて荒れていましたが先週行ったらきれいな清流に変わっていました。 この映画のころはどんな川だったのか興味があります。 東京周辺で水遊びのできる川はほとんど見られませんがここにはまだ残っています。 この映画は千代の山の記念館でも映像はないと思います。 DVD化されたら館内でモニター公開できるかもしれませんが。 私は力士の錦絵の絵師ですので依頼されて千代の山の錦絵を描き、記念館の壁画になっています。 三太旅館に千代の山の書と共に当時の常ノ花の出羽海親方の書もあります。 今、常ノ花も絵を描き始めたところです。 やぐら太鼓には親方が出演されているので観たかったのですが、絵が遅れているのでもう描き始めます。 非常にタイミングのいい情報をいただき感謝しています。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 東宝版2000年のレ・ミゼラブル

    東宝でやったレミゼラブルの2000~2001年のDVDって商品化されていますか? あと東宝のエリザベートの1番最初の公演もDVDがあれば観たいです。 もし知っている方がいればよろしくお願いします。 実際に観劇された方の感想もあれば是非お願いします。

  • 昭和26年(1951)製作の映画「三太物語」の映像を探しています。

    昭和26年(1951)製作の映画「三太物語」の映像を探しています。

  • 新東宝からデビューし

    新東宝からデビューし 1975年の東映映画「大脱獄」の出演を最後に第一線から身を引かれた 高宮敬二(たかみやけいじ)さん その後21世紀に入ってから新東宝の仲間だった吉田輝夫さんとデュエット曲を出したり 新人歌手をプロデュースするという記事は確認しているのですが いま現在は何をされていらっしゃるのかを御存じの方がおられましたら是非とも近況などを教えていただけないでしょうか どんなに小さな事でも構いませんので宜しくお願いいたします。

  • 東宝シンデレラ

    こんにちは。 2011年、7代目東宝シンデレラに輝いたのは、上白石萌歌さん(10)でした。 姉の上白石萌音さんは審査員特別賞、浜辺美波さん(10)はニュージェネレーション賞でした。 今日の活躍を見ますと… 審査員の方々は、将来性を含め、見る目がなかったという事でしょうか。

  • 東宝ミュージカル

    東宝ミュージカル「エリザベート」の、 ビデオやDVDは発売されていないのでしょうか? 去年、中日劇場で上演された時に観に行きましたが、 CDやビデオは売っていなくてプログラムだけを 買って来ました。 私は、2000年に上演された時の山口祐一郎版の実況CDを 持っているのですが、ビデオやDVDはないのかな? と思ったので・・・。 どなたか、教えてください。

  • 昔の映画の主題歌?

    子供のころの映画の主題歌もしくは挿入歌だと思います。記憶している歌詞を下記に記します。多分「三太物語」に関係しているような気がしますが「三太物語」の主題歌ではないようです。誰か覚えていらしたら教えてください。60年ぐらい前の話です。    白い雲が行くよ  ゆっくりゆっくり飛んで行くよ  あの山越えて里越えて  三太のお国に夢乗せて  白い雲が飛んで行くよ

  • よほどの浪費家だったのか山内一豊・千代夫婦

    NHK大河でも今、やっていますが 山内一豊を支える、千代の賢妻ぶりが徐々に出てくることと思いますが 信長が京都で行った朝廷への牽制のための馬ぞろえで 乗る名馬を千代の持参金10両(NHKではこれからおそらく10両の銀子) しかし天正9年(1581年)馬ぞろえまでに彼らは 天正元年(1573年)近江国浅井郡唐国400石    天正5年(1577年)播磨国有年など2000石所領 名馬は、1573年ごろ購入されたとされているが 馬ぞろえは、1581年ですから、さすがに馬ぞろえの ために買ったとはいいがたく、年代的に隔たりがあり 大いなる矛盾があり、400石取りともなれば 馬代もだせないというのはいささか浪費が過ぎやしないかと思えます。いくら戦国の世でものいりが多かったにせよです。 千代の賢妻ぶりは、十両の馬代以上のものがあったといいます。こんな矛盾だらけのへそくり十両の話はもう伝えるべきではないと思いますが。 もっと千代の賢妻ぶりを伝える話ありませんか?

  • 663年に富士山はあった?

    富士山には663年に修験者が登ったと言う伝説があるそうですが 663年に富士山は有ったんでしょうか?

  • 宝塚や東宝の舞台を支える

    大学で演劇の勉強をしたいと思っている受験生です。 高校の文化祭でクラスのミュージカルで演出兼キャストをやったくらいしか経験はありませんが、ミュージカルに本気で取り組みたいと思いました。 自分は演出や脚本に興味があるのですが、 演出をする以前に役者のこと、演じる側を理解することも大事だと思い、大学では幅広く演劇について学びたいと思っております。 けれど演劇で有名な日芸や大芸大だと、役割分担がコースで細分化されており、演出は演出、演技は演技しか学べなさそうで、今第一志望は多摩美術大学二部の映像演劇学科です。 ここなら小規模で、演技も演出もやりたいと思えば自分でどんどんチャレンジできるかな、と思ったので。 しかし、夢はでっかく宝塚や東宝ミュージカルの演出に関わりたいと思うのですが、 調べてみると演出家さんのプロフィールに早慶などの文字が。 あの辺で演出をしたいと思うと、日芸なんかよりも早慶などの学歴が重んじられるのでしょうか?? どういった大学から宝塚や東宝に演出家さんが行くのかなどなど、詳しい事ご存知の方お教え頂けたら幸いです。

  • 数年前の登ったことのある山はやはり大阪の二上山でしょうか?

    数年前の登ったことのある山はやはり大阪の二上山でしょうか? 自分の子供が小学2年生になりました。初心者むけの山昔の登った記憶があるのですが、同じような形の山でそれら頂上まで行き下山してもうひとつの山の頂上まで大人の足で40分もあれば頂上まで行った記憶があるのですが、やはり、二上山なんでしょうか?二上山を検索をかけると有料だったりとか!昔はただでしたが?やはり違う山なのでしょうか?また駐車場からも確か1時間もかからなかった記憶があります。どこの山か教えて下さい。やはり二上山?