ACアダプターの電解コンデンサーについての質問です

このQ&Aのポイント
  • ACアダプターの電解コンデンサーに関する質問です。トランスからのアース線がはずれ、DC8Vが出なくなったため、再製作しましたが音に違和感があります。
  • 三端子レギュレーターや並列接続など、電解コンデンサーの取り付けや交換方法についてのアドバイスが欲しいです。
  • 初心者ですが、電解コンデンサーの交換や故障のチェック方法についてもアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

ACアダプターの電解コンデンサーについての質問です。

ACアダプターの電解コンデンサーについての質問です。 ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~yosh/dcsupply.htmのコピー(図のL1+R3は省略)で CECの古いポータブルCDプレーヤーのためのACアダプター(電源)を製作し2年以上充分満足していました。 使用部品は、2次側0、6V(これを中点にみたててアース線に接続)、12Vのトランス(0.5A)       25V、6800μFの電解コンデンサー3個 ところがひょんなことでトランスからのアース線がはずれてしまい、どこかに接触したのかDC8Vが出なくなりトランスがたちまち異常に熱いようです。(ケースは食品のタッパウェアを使用、今まで特に問題はありませんでした。) それで、またタッパウェアケースで新部品で再製作しました。 使用部品は、2次側0、6V、12Vのトランス(2A用に変更)       16V、10000μFの電解コンデンサー3個 しかし、一聴して音が硬く違和感があります。エージング不足もあるでしょうが、どのくらいの期間か、もどかしいです。 対策として、(三端子レギュレーターの前のACアダプターでも)効果があるか教えてほしいのですが、手持ちの1μF(2個)、0.47μF(3個)、いずれも400V用のコンデンサーがあるので、これをどのようにしたらよいか、ともかく電解の足に並列接続したらどうかと考えています。 または 旧部品の6800μFを、3個が無理なら(回路図の最後の)1個だけでも今回の10000μFの代わりに付け替えてみようかとも思いますが、もしこれが故障品の場合(1000円で買ったテスターでは検査できないでしょうし、方法も知りません。)、新たな故障を誘発しないか、心配です。 当方、20年以上前にパワーアンプキットなどを2,3回組み立てた程度の初心者です。 なんとか音の違和感を解消したく、アドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fcd7308
  • ベストアンサー率56% (77/136)
回答No.1

新しい交換した電解コンデンサーは高信頼とかオーディオ用の値段の高いヤツですか? こういうコンデンサーは音が落ち着くまで随分時間がかかります。最低でも20時間くらい、ものによっては50~100時間かかる時もあります。気長にエージングしてください。 古いほうのコンデンサーのチェック方法ですが、デジタルテスターならテスターの赤いリードをコンデンサーのプラスへ、黒いリードはマイナスへつなぎます。アナログテスターは逆につなぎます。これで抵抗値が無限大になればとりあえずOKです。コンデンサーの頭や底のゴムがわずかでも膨らんでいたら使わないほうがいいです。容量ぬけしている可能性があります。 オジサンのオーディオファンより

mituo4646
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。2段目の電解の足に0.47のほか手持ちの0.01と910pFをつけて試聴、女声が若干ハスキーですが、これなら聞き苦しくはなく、CDPのリピート機構を使い連続稼動させ、翌日さらに滑らかになったので残り2本の電解にそれぞれ0.47をつけ、新たな変化がありました。現在20時間ほど経過しましたか、まだまだこなれていく可能性があるように感じます。それでも元のほうが良かったかも?と思うのは、下記の方が仰るように慣れの問題かも知れません。以上が報告ですが、電解はオーディオ用といっても1本600円ほどのもので、これでアナログと同程度の音質(これは私の場合褒め言葉)なのですから言うことはありません。CDプレーヤーは6、7台を音ガ苦のため買い替え、○○アルケミーのジッター軽減装置、DATのDACを通してみたりしましたが全て不満でした。DATも不満。このプレーヤーと電源回路のおかげで人並みにCDで音楽を楽しめるようになっていましたので、再製作で音が硬かったときはちょっとあせりました。

その他の回答 (2)

回答No.3

人は、いままで聴いていた音が忘れられないものです。 違和感を感じるのも尤もですが、しばらく経てば慣れます。 大容量の電解コンはエージングに時間がかかりますから、もっと長い目でみて下さい。 電解コンの量も、電源自体の容量も、そりゃ大きいほうがいいとは思いますが、大きすぎても持て余します。 消費電流を測ってみたらいかがでしょうか。

mituo4646
質問者

お礼

ありがとうございました。仰るとおりのようです。

回答No.2

音が硬いというのは主観ですからそうなのでしょうが、この目的でそう違いが出るとは思えません。 まずCDプレーヤーでポータブルですから電力などわずかなものです。パワーアンプでしたらそれこそ1万μFなど普通ですが、この電源で10000は過剰品質といってよくくらいです。 私は長年アンプを作ってきましたが、電源は十分な容量のトランスとダイオード、コンデンサーを太目のコードでしっかり作れば、出てくる音にそんなに違いはないという主義です。アースポイントは重要ですが。 もちろん私の耳が敏感でないのかもしれません。 それでも何とかしたいのならば、電解コンデンサーの高域特性を補完する目的で、電解に高周波特性のよいコンデンサー(マイカとか、スチロールとか)を並列に接続したらと思います。0.1μ以下で十分です。 気休めにはなるでしょう。 でもそれほど音が気になるのならば、コンデンサーを問題にするよりは、もう少しよいCDプレーヤーに変えたほうが確実のような気がします。 ついでに、オーディオの回路なので、できれば金属のシャーシでしっかりアースすることをお勧めします。プラスチックのケースはまともなオーディオで使うものではありません。

mituo4646
質問者

補足

ありがとうございます。が論点がずれていますね。0.1μで充分です、とかいうことではなく 手持ちのコンデンサの値を書いているのですから、普通、これを前提に回答するものだと思いますが。それと、勝手にCDプレーヤーの買い替えを勧めないでくださいね。そんな相談していません。私のプレーヤーが粗悪品だと勝手に決め付ける根拠は何ですか。私は充分満足していると書いているのですが、無視ですか。

関連するQ&A

  • スイッチング方式ACアダプターでは小型で良いが、

     ネットで http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00095/ に於ける電源側の電解コンデンサは「スイッチング方式ACアダプターでは小型で良いが、トランス方式AC-アダプターを使用するならば大きいものでなければならない」とありました。  私が使用するのは3V, 300mW の低出力レーザーですので、小さいコンデンサ(1000μF以下, 470μF 35Vを頻用しています)で十分と思っていましたが、私はトランス方式AC-アダプターしか使用しませんので、大きいコンデンサを使用しなければいけないことになります。  ここが分かりません。  写真にあるような大きいコンデンサは使用していません。470μF 35Vを頻用しています。 良きアドバイス宜しくお願いします。

  • 電解コンデンサについて質問です

    電解コンデンサについて質問です ・100μF/25V ・100μF/50V この2つの違いはなんでしょう? ●Vというのは耐圧でよろしいのでしょうか? また、回路図に「100μF/25V」と書いてある場合「100μF/50V」を使ってもいいのでしょうか?

  • ACアダプターの後に付ける平滑回路のコンデンサ容量

    自作オーディオ用プリアンプの電源として16V 4.5AのスイッチィングACアダプタを使っています。 ネットにACアダプターの後に三端子レギュレーター回路を付けるとよりきれいな直流になると書いてあったので、7812の三端子レギュレーターを付け入力側に200μFの電解コンデンサと0.1μFの積層セラミックコンデンサを、出力側に2200μFの電解コンデンサと0.1μFの積層セラミックコンデンサを付けましたが、スピーカー(2S-305)の能率が96dB/Wあるからでしょうがまだノイズが気になります。 ノイズの音はそう大きくはありませんが耳を近づけると、ウーハーからはブーンという音、ツィーターからはジーっという音です。 それで電解コンデンサの容量を増やしたいと思うのですが、三端子レギュレーターの入力側のコンデンサを大きくしすぎると突入電流でACアダプターに負担が、出力側のコンデンサでは三端子レギュレーターに負担がかかるように思うのですがどれくらいの容量までなら付けれるものでしょうか。 さきほど入力側に3300μF 25V のものを付けてみましたら少しはノイズが小さくなったようなので、出力側に5000μFくらいのの電解を付けたいのですがこんなことをしてよいものでしょうか。 ACアダプターはIBMのノートパソコン対応の中国製です。IBMの純正ではありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 電解コンデンサーについて

     <220μF 25V >という規格の 電解コンデンサーを使った回路を作るのに 購入したのですが、ふと横の棚に 「アルミ電解コンデンサー」というキレイな 色のモノがありました。  同じ規格なのですが 大きさは全然違います。 「アルミ電解コンデンサー」と ただの「電解コンデンサー」とでは 何が違うのでしょうか?  規格が同じなら 使っても問題ないのでしょうか?

  • 電解コンデンサの取り扱い

    電解コンデンサだけではないと思いますが、各電子部品には耐電圧がありますが、この耐電圧が違うもの同士をひとつの基盤に一緒に用いると何か問題はあるでしょうか?例えば耐電圧25Vの470μFと35vの3300μFetc

  • φ4の電解コンデンサーを探しています。

    47μF50Vの電解コンデンサーで、 φ4、高さ7ミリ位のが欲しくて 探しているのですが見つかりません。 ご存じの方宜しくお願いします。

  • 電解コンデンサの読み

    電解コンデンサには 例えば 25V 10μF と書いてあるとしたら 10μFのほうは静電容量というのはわかるのですが 25Vとは何を指すのですか? 初歩的な質問ですがお願いします。

  • 35V6800μFの電解コンデンサに触れたらどうなるか

    倉庫から謎の装置が出てき、電源は家庭用100Vでした 分解してみたらトランスから24Vが出ており、そこに電解コンデンサ(35V6800μF)が接続されています 念のため先に短絡させたのですが、もしこれを生身の人間が指で触れた場合どのようなことになるのでしょうか?

  • 電解コンデンサーのボルト数って?

    車載のオーディオレベルインジケーターを オーバーホールしたく、ICや電解コンデンサー を交換していこうと思っています。 電解コンデンサーの1つですが、47μF50Vと いうのが付いていますが、手持ちの47μF25V を使っても問題ないでしょうか? 12V車なので電圧はMAXで14.4Vです。

  • 電解コンデンサー

    技術の時間にコードレスホンを創ってるんですが・・・ 電解コンデンサーが無いんです。。 いくらか変わりはあるんですが、 ぴったりの数値のがありません。。。 [16V 4.7μF] なんですが。。 どれくらいの誤差なら大丈夫ですかねぇ・・・ あんまり詳しくないんで、詳しく教えてもらえるとありがたいです。

専門家に質問してみよう