• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文: 注意だけして気を付けない母親・・・)

注意だけして気を付けない母親...

hs13ym21の回答

  • hs13ym21
  • ベストアンサー率29% (32/107)
回答No.2

私も同じような気持ちです。 私が住んでるマンションの駐車場での事です。 ウチの隣の車の後ろ(バック駐車)で小学2年生ぐらいの子供2~3人で遊んでいました。 私なら、我が子が駐車場で、しかも車の真後ろでなんて遊んでいたら叱ります。 もちろん危ないし、停まったばかりの車なら焼けどもするかも知れないです。 それに他所の車に傷でもつけたら・・・。 私は子供に自分で車のドアを開けさせません。 子供は加減が分かりませんから。 お店に行っても、玩具コーナーで子供を遊ばせて、親はママ友達とお店の通路をふさいで立ち話。 子供は通路に座って、そこら中に売り物の玩具を出して遊んでいる。 ウチの子は、まだ2さいなので、それを見て真似をしようとします。 私は『ココは遊ぶ場所じゃないから遊んだらダメよ!』と、我が子を注意をします。 マンションの通路にもお菓子やお菓子の袋を平気で捨てる子供達、全て親の躾だと思っています。 先日は、食べかけのおにぎりが落ちていました。落としたら、拾いますよね? カートでお店の通路を塞いでいて、私が『すいませーん』と、言うと私が悪いように睨みつけられたり・・・。 若い人に限らず、年配の方でも居ます。 NO,1さんの意見にも『うん、うん』と、うなずきながら読ませていただきました。 私は(ウチの)子供が大きくなった時が恐いです。 今は親元でダメなものはダメ!いけないことはいけない!と、厳しく躾をしていますが、外に出ればこのようなことがたくさんあります。 過保護のようですが、このような社会に子供を出していくことが恐ろしいです。

araran_2010
質問者

お礼

車の後ろで遊んでた子のお話はhs13ym21さんのお話でしたね・・失礼致しました>< ショッピングモールで良く、ベビーカーの横並びは良く遭遇します^^; あんぱんまんかな?あの大きなカートに乗せて真中をゆったりと歩くバーさんとお母さん。 私も「済みません・・」と言って通ったら(子供が通ってるのよ?!危ないじゃない!)と言われた事が有りました^^; むか~~! それと、子供が後ろを向いて歩いてて、私にドカンっ! その孫?に言った一言「人にぶつかったじゃないの!気をつけなさい!」と。人って何ですか?! 普通名詞で呼ぶなんて失礼ですよね?! 後ろ向いて歩いてるんだから、その時点で「ぶつかるから前を向きなさい」と年配の常識が有る?おばあちゃんなら注意すれば良いのに!もう、きりが無いですね! 反面教師で自分も気をつけようと・・・・・

関連するQ&A

  • 小さい子どもへの注意の仕方

    子どもなし共働き主婦です。 義姉に2歳になる男の子がいるのですが、その義姉から、先日親戚のママにこんな注意の仕方をされた、という話を聞きました。 義姉が遠方の親戚の集まり(お食事会)に、子どもの紹介も兼ねてを連れて参加したそうなんですが、その食事会の後半、飽きてしまった義姉の子が他の子に貸してもらったシャボン玉をしていたそうです。 なかなか戻らないので、義姉が呼びに行き、しかしまだ駄々をこねていたところ、親類のひとりのお母さん(シャボン玉を貸してくれた3歳児のお母さん)が来たかと思うとサッと子どもの手からシャボン玉をとりあげ、「はい、おしまい!」と大きな声で言って、ポカンとしているその子の背中を押して中に入れたそうです。 私はそのお母さんらしいと思ったのですが(とてもしっかり者の肝っ玉母さんタイプ)、義姉が言うには、そのお母さんが、一緒にいる自分に何も言わず、いきなり我が子にそういう注意の仕方をしたことがとてもびっくりし、怖かったと言っていました。 私は子どもがいないのでわからないのですが、2歳の子に優しく言ってもわかるの?と正直思うんです…。 ぐだぐだ長い時間を潰してそんな小さな子を説得するより、そのお母さんみたいに母親、大人の迫力で押し切った方が要領が良くていいんじゃないかと。 実際、小さい子どもを持つお母さんとしては義姉のように「じっくり」派ですか?それとも「母・大人の威厳で押し切る」派ですか? まだ子どもはいないのですが、将来の参考にしたいので意見をお願いします。

  • 子供を注意しない親

    夕方マクドナルドに行きました。私の前に3才くらいの子を連れた母親がマックフルーリー1つを注文して待ってました。が、その3才くらいの子が店内をチョロチョロ走り回って中学生2人にぶつかりそうになり、その後私の足を踏みぶつかり、キッチンのドアを押してバタンバタンとやってました。母親は近くに居ながら黙って立って品物を待ってるだけ、見兼ねた店員が優しく「バタバタ押したら危ないからやめてね」と子供に注意してました。母親はチラっと子供の方を見ましたが何も言わず。30代後半くらいで黒髪で服装も地味な母親でした。皆さんならこの子供に注意しますか?それとも母親に言いますか?また、店内で我が子が走り回ってたら普通は母親は注意するのでしょうか?

  • 子供に注意をしない親

    ※対象は幼稚園児から小学生くらいの子供でお願いします。 先日家具や雑貨を扱うお店に行った時、土日だからか子供を連れた家族がたくさんいたのですが 販売してるソファやベッドに土足で登ったり 小学校中学年くらいの文字も読める子が触らないで下さいと書いてあるものに触ったり 一番すごかったのがわざと食器を落として割って遊んでる子がいたり まだ幼稚園児くらいの子がひとりでフラフラ歩いてたり 店内で鬼ごっこ?してる子がいたり なにより一番びっくりしたのが、それを間近で見てる親が全く注意していなかったことです。 もちろんお行儀よく手を繋いだり、抱っこされてる子もいました。 放置してる親は子供が怪我をしたり誘拐されたり、何かあったらどうする気なんでしょうか。 お店の物を故意に壊しても、子供のやったことだからとなあなあにするんでしょうか。 それとも皆、外では注意せずお家に帰ってから怒るんですか? まだ小さいからと注意せずにいるんですか? ただ単に疑問に思いました。 ちゃんと注意している方、注意していない方、両方の意見が聞きたいです。 私にはまだ子供はいませんが「子育ての大変さもわからないくせに!」等の解答は質問の意に沿わないのでご遠慮下さい。 ※対象は幼稚園児から小学生くらいの子供でお願いします。

  • 駐車場でのボール遊びで注意したら…

    今年四月からマンションに引っ越しました、新婚です。 マンションの駐車場及び敷地内はボール遊び禁止になっています。 立て札もビラも貼ってありますが、子どもたちのボール遊びが絶えません。住人の方の、車が傷つけられたという苦情と、それに関して注意喚起の文書も配られています。 四月からうちのベランダにボールが入ることが何度かありました。 そのたびに子どもには注意してたのですが、いつもボール遊びをしている子どもの母親が私の注意を聞いていて逆ギレしてきました。 文句があるなら直接言いにこいとか、あんたに子どもが出来て外で遊ばせないのか、無記名で苦情言ったのはあんたか、等々… 駐車場で遊ぶのは危ないし、迷惑をかける行為や器物破損などは辞めてほしいと言ったんですけど無駄でした。 親があれでは、ボール遊びはなくなりそうにありません。 何か良い方法はないんでしょうか。

  • 母親として・・・

    宜しくお願いします。 最近、小学1年生の一人息子に接していて困惑することが多々あります。 小学校に入り自己中心的な面がとても目に付き、また何でも「めんどうくさい!」そう言われると親として注意をしますが、 かなり厳しく注意しないと聞いてくれません。 しかし父親は怖いらしくガツ!と注意されると泣き泣き言うことを聞きます。 「健康で逞しく育って欲しい」それが何より1番の願い出はあるのですが、兄弟が無く競う事が無い上、 本気の喧嘩が出来なく力加減もわからない。 家庭では一人の時間ついつい時間を持て余しテレビ。 DSが欲しいらしいのですが「ゲームは買わない!」と言っては見ても時代背景もありそれでよいものか?・・・ ここ数年少年犯罪が多発し、その子供達も生まれた時は皆無垢でかわいい赤ちゃんだったはず・・・ 何故そのような事になってしまったのか?我が子は大丈夫か・・・等と考えてしまいます。 犯罪者になってしまった少年の1番の原因は何なんでしょう? 母親との関係が大きく影響するような。。。 母親がこんな事を不安に思ってしまってはいけないのですが、 同年代のお子様を持つお母さん、子育てを終えられたお母さん、 色々なご意見お聞かせください。 宜しくお願いいたします。

  • 車にしゃぼん玉は迷惑??

    小学校1年生の子とその友だちのシャボン玉が車に当たったということで洗車代を請求されました。 たかだか1000円ちょっとですが、今後ちょっとしたことでもいちいち文句を言われそうで払いたくありません。 駐車場内で遊ばせていたわけではなく駐車場ごく近く(駐輪場横)のベンチだったのですが、その日の風向きで確かに車が止まってる方に大量に飛んでいっていたようです。 でも洗濯物についたわけでもないですし、ボールを当てたわけでも傷をつけたわけでもないですし、なにより子どものすることですし。 下にまだ小さい子が2人もいるので広い公園につれていってするというのも大変。子どもだけで公園に遊びに行かせるのも最近物騒ですし、マンションの前でシャボン玉でもしてくれてたら安心なんですが。 ご近所さんは小さい子のいる家ほとんどなため「子どものすることだしね」「うちもさせてるし」「いままでずっとさせてたし」「シャボン玉くらい」「禁止されてるとかきまりがあるわけでないし」「うちの家も車止めてるけど別に」という方が多いです。 我が家も車を止めていますが今まで我が子、よその子とわずシャボン玉をしていても気にしたことがありませんでした。 子どものすることに、しかもシャボン玉ごときにそんなに言わなくてもと思うのですが、払う必要はありますでしょうか? 車にシャボン玉ってだめですか?

  • 駐車場で子供が遊んで困ってます。

    賃貸マンションに住んでいます。最近、駐車場で子供とその親が遊んで困ってます。 先日は、車のそばでキャッチボールや壁あてをして遊んでいたので、すぐに注意しました。またラジコンをしたり、ペットボトルを投げあいっこしたりと・・・。それと1歳くらいの子が三輪車で遊び、ママたちはおしゃべりに夢中。家の車のそばでしゃぼん玉をしたりと。 案の定、家の車に傷がついていたんです。傷は、こすったら消えたのでホッとしたのですが、ゴムみたいなのがついていました。 ひどかったので、管理会社に注意してくださいって言ったら「駐車場では遊ばないようにしてください」と張り紙をしたのですが、数日後に「駐車場では以下の遊びをしないでください。ボール投げ、ラジコン・・・」と変わっていたので、聞いたところ、他の住民から「駐車場で遊ばせたいのに禁止は困る」といわれ、変更したようです。 管理人も「共同生活なのでお互いがゆずりあって・・・」と言っています。管理人に言っても無駄なようなのですが、どうしたらよいのでしょうか? 傷がついた場合は、管理会社に請求できるのでしょうか?

  • 敷地外の路上駐車なのに「注意しろ!」

    某スーパーに勤務している警備員です。 先日、ゴミ収集車の作業員の男性から 「ゴミ集積所の近くに車が停まっていて、作業しずらい」 という苦情を受けました。どうやらその車の持ち主が当店へ買い物に来ていると思ったようです。 しかし、そのゴミ集積所も車が停まっている場所も隣のマンションの前。明らかに敷地外です。もしかしたらマンションの住人かも知れません。にもかかわらず注意したら「何の権限があるんだ」と言われ兼ねません。第一私は警察官でも駐車監視員でもないので、強制力はありません。そのことを説明したのですが、 「言い訳すんじゃねぇ!」 と言われ、取り合ってもらえませんでした。 一応、店内に「店舗周辺の路上駐車はご遠慮ください」と書かれた張り紙を設置してありますが、それでも路上駐車は後を立ちません。これ以上、何ができるのかわかりませんが、それでも私には注意する法的な義務があるのですか?

  • 母親不在時近所の子供を預かるのはNGでしょうか?

    こんにちは。小学生の子供がいる母親です。 上記の事を伺いたくて投稿しました。 先日下校時、子供と一緒に歩いていたら近所の四年生の子供に会い、一緒に帰ってきました。その子は私の事を結構慕ってくれていて、会うとよく話しかけてくれたりする子ですが、うちの子とは学年も違うし、個人的に遊んだ事はなく、お母さんとも会えば立ち話をする程度の関係です。そのお母さんは常識的ないい方です。 その子の家の前を通ると、母親が出掛けていて不在でした。多分下の子の保育園のお迎えだとおもうけど、いつ帰るかわからないし、鍵も持ってないという事だったので、心配ならお母さんに電話してみたら!?と携帯を貸しました。(そのお母さんとは番号交換済み) その子が電話してもお母さんが出なかったので、よかったらお母さん帰るまで家で待っててもいいよ、でもお母さんが心配するからもし我が家に来るなら、その事を手紙に書いて、お母さんのわかる所に置いてきてね、と話しました。 その子は家に行きたいから手紙書く、と言い手紙を置いて家に来ました。 結局その子のお母さんは20分後位に「助かりました」とお菓子を持って家にその子を迎えに来たのですが、どうもその後習い事があった様で忙しかったのか、少し苛立っている様にも感じられました。 私はその子から習い事があることを聞いていなかったので、その子にお母さんにも、勝手に誘った事を申し訳なく思ってしまいました… この事を自分の親に話したら「もう高学年にもなればある程度の分別はつくし、あなたはその子を無理矢理誘ったわけでもないんだから何も問題はないと思う。」と言ってましたが、おせっかいだったかもしれないと思っています。 その親子とは同じ地区で、これからも子供会などで長く付き合っていく関係ですが、今回の事で関係が悪くなってしまわないか心配です。 こういうシチュエーションでもやはり、その子と家の前で別れるべきだったのでしょうか…?

  • 母親について

    私は中3の女子です。 母親について悩んでいます。 私の母は、ハッキリしていて言いたいことを言うタイプです。 私自身、これまでたくさん言われています。 そしてちょっとKYです。 そんな母親に私は結構振り回された気がします。 先日事件が起こりました。 学校で、私の友達が精神的に疲れていて、相談に乗っていたのですが、私もその相談に乗ることに疲れて、母にならいいかと思い、母に「友達が精神的に疲れている」という話をしてしまいました。 普通「そうなの…大変ね」とかで終わるかと思うのですが、私の母はその友達のお母さんに会ったとき、その話をしてしまうんですね…。 友達のお母さんはその事を知らず、友達はお母さんに知られてしまい傷ついたのです。 私自身、母に言ってしまって悪かったと思い、母にも「言わないで」と言って反省したけど、私に注意された母は不機嫌でした。 さらにその次の日、部活で配車だった母は、私を含む四人を試合会場まで送ってくれました。 その車内、話題は彼氏についてでした。 私の車には乗っていない子の彼氏(Aくん)の話になって、Aくんは~だよねー!というような話をしていました。 その話を聞いた母は、Aくんの彼女が知りたかったのか、試合会場で他のお母さんたちに「Aくんはだれと付き合ってるの?○○ちゃん?」という話をしたらしく、○○ちゃんのお母さんが反応してしまったようです。○○ちゃんはお母さんに彼氏の存在を知らせていなく、(当たり前だと思いますが)私の母がその○○ちゃんのお母さんに知らせてしまったのです。 これについては彼氏の存在を話したのは私ではなく車に乗っていた他の子なのですが、私の母が言ってしまったが為に、『私がバラした』ということになる可能性が高いです。 母に、また「こういうことを言わないで」と軽い感じでいってみたら、「なんで!?私は配車で送迎してるのに話題の自由もないの?もうそんなんなら車出さない!」と逆ギレされる始末。 もう、どうしたらいい? 私が悪いのですか? 母が怖い… なにか解決策はあるでしょうか…?