プログラミングについて

このQ&Aのポイント
  • 大人の科学マガジンで8ビットマイコンが付録のジャパニーノを購入しました。
  • arudino.exeというソフトを使用してプログラムを作成し、ジャパニーノとP.O.V.を接続して結果を確認することができます。
  • エラーメッセージ「erroe:'NOTE_F5'was not declared in this scope」が表示されて困っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

プログラミングについて

プログラミングについて 大人の科学マガジンで 8ビットマイコンが付録でついているものを購入しました。 それはジャパニーノという名称なのですがアルディーノというマイコンに準拠しているそうで パソコンでプログラムを作るソフトは arudino.exeというソフトを使っています。 で、それと一緒に光残像キットP.O.V.(ボウ)というものもついていて それとジャパニーノを接続し、ジャパニーノをUSBでパソコンにつなぐ事で arudino.exeからプログラムを送信でき、その結果がP.O.V.に反映されます。 それで、P.O.V.にはスピーカーがあるので メロディを鳴らすことができるんです。 http://otonanokagaku.net/magazine/vol27/description.html このページの ふろくの組み立て方と使い方ダウンロードをクリックするとPDFが開くのですが その12ページにP.O.V.でメロディを鳴らす事についての説明が書いてあります。 で、それをもとに 入力して コンパイルをして打ち込んだプログラムがあっているか確認したら errorと出ました。 「erroe:'NOTE_F5'was not declared in this scope」と。 で、辞書で意味をしらべてみたら declareは宣言 scopeは限界という意味だそうで 自分なりに解釈してみたところ NOTE_F5がP.O.V.で鳴らすことができる音の限界だと思い、それより高い音を消したりもしたのですが また同じエラーが出てしまい困っています。 http://ameblo.jp/ramu5212/ 私が今回打ち込んだプログラムはこのブログの一番上の記事に タイトルを「教えてgoo用」として公開しています。 何がいけないのか分からず困っています。 教えてください。 PDFの12ページでは最初の方に /* メロディ メロディを奏でます。 等々書いてあるのですが、その部分にエラー表示が出たので消していきました。 何が間違っているのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dicek
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.2

pitches.h が最初から用意されているのかどうか知りませんが、マニュアルには pitches.h の中身も書かれています。それをそのまま書いて作ればいいのではないでしょうか。 プログラムのファイルと同じフォルダに置いてコンパイルしてください。

ramu9999
質問者

お礼

そうなのですが、そのまま書くとpitches.hより上の部分がエラーになってしまうんです。

その他の回答 (1)

  • dicek
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.1

マニュアルを読んでみました。 このプログラムを書いたファイルの最初の方に、 #include "pitches.h" はありますか? pitches.h を読み込みなさい、という意味です。マニュアルのサンプルプログラムに書いてあります。 pitches.h に NOTE_* がそれぞれどんな音なのかを定義してあるわけです。なのでこれがないと、NOTE_* が何を表しているのか、コンピュータにはわかりません。 エラーは、 NOTE_* (この場合先頭の NOTE_F5) が宣言されていないので、この関数 void loop() 内では使えません。 という意味です。 スコープとは、うーん、変数が有効な範囲なんですが… 説明長くなるのでパス。 がんばってー。

ramu9999
質問者

お礼

ありがとうございます。 #include "pitches.h"をつけたのですが 今度はpitches.hに値するファイルが見つからないとのエラーが出てしまいました…。 全く動作しません。 他の文字等を表現するやつではP.O.V.は動くのでP.O.V.自体が壊れているという事は無いのですが…。

関連するQ&A

  • AVR マイコンプログラミングについて

    atmega168pを用いてavrマイコンプログラミングをしています。 ad変換をマイコンの機能を使って行おうと思いプログラムを書いていたのですが、 DIDR0というデジタル入力禁止レジスタというものがどういう効果を持つのかがわかりません。 mega88pというatmega168pのPDFの163ページに解説があったのですが、いまいちなんのことなのかわかりません。このレジスタをHigh、またはLowにすることでどのような効果が生まれるのかを教えて下さい。

  • 「大人の科学マガジン」の8bitマイコンではじめてマイコンに触れてみた

    「大人の科学マガジン」の8bitマイコンではじめてマイコンに触れてみたのですが、素朴なギモンなのですが、PCから送ったプログラムはボードのどこに保存されるのでしょう?また、なぜ電源を落としても消えないのでしょう? http://otonanokagaku.net/magazine/vol27/pdf/vol27furoku.pdf

  • 大人の科学マガジン「ジャパニーノ(アルパチーノ)」について

    大人の科学マガジン「ジャパニーノ(アルパチーノ)」について 先日、大人の科学マガジンを購入し(8ビットマイコンジャパニーノの号) 早速組み立て、ソフトをHPからダウンロードし、本誌の使い方を見ながら実践してみました。 で、 本誌(p.85)の ジャパニーノで光残像キット"P.O.V.(ボウ)"を動かそうのところで LEDで光実験をする。 基本1 LEDを1個点滅させる。 のところで ジャパニーノをパソコンに接続し、次にP.O.V.をジャパニーノに接続し、 スケッチ例のDigitalのBlinkをクリックしスケッチを開き 検証をして正しいか確認をして、マイコンボードに書き込むをしたところ 本誌では 書き込みが完了すると自動的にスケッチが実行され、 P.O.V.の先端のLEDとマイコンボード上のD13番ピン確認用LEDが点滅しますとなっています。 P.O.V.の先端のLEDは点滅したのですが マイコンボード上のD13番ピン確認用LEDは点滅しません。 ただ、ここで疑問がマイコンボード=ジャパニーノという事でいいんですよね? で、D13番ピンはLEDユニットをジャパニーノのGNDからG6にかけて接続している GNDの隣のD13ピンの事ですよね? その接続したユニットの部分のD13ピンのところが通常は点滅するという事なのでしょうか? 接触不良とか色々考えてジャパニーノを接続しなおしたり色々してみたのですが P.O.V.の先端のLEDは点滅するもののD13番ピンは点滅しません。 何でなんでしょうか? こうじゃないですかとか、これを試してみてくださいとかそういう回答で構わないので 教えてください。 お願いします。 *タイトルで(アルパチーノ)としたのは、ジャパニーノはアルパチーノに準拠しているところがあるそうなので、アルパチーノを使われている方でもこの悩みを解決してくださるかなと思って。

  • NCプログラミング CALLとVCVIEWの使い方

    いつもお世話になっています。 学校でメモをしたのを置き忘れてきたので、やや正確でないところがあるかも知れせんが、 OSPでのサブプログラムの呼び出し方の質問です。 NC旋盤LB3000EXIIのOSP-P300のマニュアルを参考にして簡単なプログラムを作ってみましたが、 シミュレーションソフト[VCVIEW]で実行するとエラーメッセーが出て、CALLの使い方がわかりません。 プログラムとエラーメッセージは下記のとおりです。なお、CALLをMODINに変えるとそこではエラーメッセージはでませんでした。) O001 CALL O002 M30 O002 RTS プログラムが見つかりません。 ==> CALL O002:002 ご教授いただければ幸いです。

  • IE6;問題が発生したため、iexplore.exe を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません

    先生方、例えば下記URLを開くことができますか? 『もっと知りたいパソコン』のPart7付録 http://121ware.com/e-manual/m/nx/lv/j2p/mr/v1/mst/lcocomn1.pdf 私のPC(e-MACHINES J3016;XP home:IE6)では、 『問題が発生したため、iexplore.exe を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。』のエラーが出て、ieが終了します。 他のpdfリンクでも同じ現象が良く出ます。ADOBE READERは7です。 xpのクリーンブートもやってみましたがダメでした。 MICROSOFT UPDATEは全部やっています。改善するにはどうすればよろしいでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 教えて下さい

    notifier_060316というプログラムが立ち上がり削除出来ません。回答にあったhijachthisで調べた 04・・を記載させていただきます。何をどうしたらよいのかまったくわかりません。回答よろしくお願いします。O4 - HKLM\..\Run: [IMJPMIG8.1]C:\WINDOWS\IME\imjp8_\IMJPMIG.EXE /Spoil /RemAdvDef /Migration32 O4 - HKLM\..\Run: [PHIME2002ASync] C:\WINDOWS\System32\IME\TINTLGNT\TINTSETP.EXE /SYNC O4 - HKLM\..\Run: [PHIME2002A] C:\WINDOWS\System32\IME\TINTLGNT\TINTSETP.EXE /IMEName O4 - HKLM\..\Run: [AtiPTA] Atiptaxx.exe O4 - HKLM\..\Run: [LTSMMSG] LTSMMSG.exe O4 - HKLM\..\Run: [Apoint] C:\Program Files\Apoint2K\Apoint.exe O4 - HKLM\..\Run: [NECMFK] C:\Program Files\necmfk\necmfk.exe O4 - HKLM\..\Run: [NMFTASK] NMFTASK.EXE /RESET O4 - HKLM\..\Run: [IMEKRMIG6.1] C:\WINDOWS\ime\imkr6_1\IMEKRMIG.EXE O4 - HKLM\..\Run: [MSPY2002] C:\WINDOWS\System32\IME\PINTLGNT\ImScInst.exe /SYNC O4 - HKLM\..\Run: [TkBellExe] "C:\Program Files\Common Files\Real\Update_OB\realsched.exe" -osboot O4 - HKLM\..\Run: [pccguide.exe] "C:\Program Files\Trend Micro\Virus Buster 2006\pccguide.exe" O4 - HKLM\..\Run: [REGSHAVE] C:\Program Files\REGSHAVE\REGSHAVE.EXE /AUTORUN O4 - HKLM\..\Run: [MediaPipe P2P Loader] "C:\Program Files\p2pnetworks\mpp2pl.exe" /H 文字数足りないのでここまでですが・・ ちなみにWINXPsp2です。

  • 18FシリーズのPICマイコンでのトラブル

    MPLAB IDE にてエラーがおきてしまい困っています ---------------------------------------------------------------------- Debug build of project `C:\Program Files\pic\w.mcp' started. Language tool versions: mpasmwin.exe v5.34, mplink.exe v4.34, mcc18.exe v3.34 Preprocessor symbol `__DEBUG' is defined. Fri Oct 30 18:09:44 2009 ---------------------------------------------------------------------- Clean: Deleting intermediary and output files. Clean: Deleted file "C:\Program Files\pic\rei.o". Clean: Done. Executing: "C:\MCC18\bin\mcc18.exe" -p=18F2320 /i"C:\MCC18\bin\LKR" -I"C:\MCC18\h" "rei.c" -fo="rei.o" -D__DEBUG -mL -Oa -Ou- -Ot- -Ob- -Op- -Or- -Od- -Opa- MPLAB C18 v3.34 (evaluation) Copyright 2000-2009 Microchip Technology Inc. Days remaining until evaluation becomes feature limited: 59 Executing: "C:\MCC18\bin\mplink.exe" "..\..\MCC18\bin\LKR\18f2320_g.lkr" "rei.o" /u_CRUNTIME /u_DEBUG /z__MPLAB_BUILD=1 /z__MPLAB_DEBUG=1 /w /o"w.cof" MPLINK 4.34, Linker Link step failed. ---------------------------------------------------------------------- Debug build of project `C:\Program Files\pic\w.mcp' failed. Language tool versions: mpasmwin.exe v5.34, mplink.exe v4.34, mcc18.exe v3.34 Preprocessor symbol `__DEBUG' is defined. Fri Oct 30 18:09:44 2009 ---------------------------------------------------------------------- BUILD FAILED プログラムのエラーを修正しErrorはなくなりました しかし、ビルドが成功しません この原因のご指摘をよろしくお願いいたします

  • UARTを直接つないでもよい?

    マイコン(atmega328p Vcc=3.3V)とPCをUSB/UART変換ケーブル(TTL-232R-3V3 http://www.ftdichip.com/Support/Documents/DataSheets/Cables/DS_TTL-232R_CABLES.pdf) でつなごうとしています。 マイコンのVccは、このUSB/UART変換ケーブルのVccピン(5V)をレギュレータを使って3.3Vに落としてつくろうとしています。 この時、マイコンのUART用のピンと、ケーブルのピンは直接つないでもよいものでしょうか? マイコン側の3.3Vは、ケーブルの5Vから私の作っている回路にのせるレギュレータでつくっていて、 ケーブル側の3.3Vはケーブルに内蔵しているFT232RQを使ってつくっているので、 元の5Vが同じとはいえ微妙に異なる可能性がありますが、 これがどういう問題につながりえるのでしょうか? そして簡単な回路で問題なく通信できるようにするにはどういった回路を入れればよいのでしょうか? 教えてください。

  • 1Vで動作するマイコン

    電圧1Vで動作するマイコンってありますでしょうか。 ・電源、I/O電圧とも1V ・速度は数MHz以上あれば理想的ですが、もっと遅くてもかまわない。 ・C言語でプログラムできる ・1個から(多くても数十個単位)で手に入る(個人では買えなくても商社を通して買えればいいですが) ・フラッシュROM(何度も書き直せる) ・ライタが簡単に手に入る(or簡単な回路で書き込める) ・PCと簡単につなげる。(UARTとかがあればいいです。)  (超理想的には)USBとかでつながって、しかもマイコン上にレギュレータ(or DC-DCコンバータ)ものってて、USBバスパワーから1Vも作れる、とか都合がいいものがあるといいんですが。。 まあ、条件を全部満たしていなくても、とりあえず、1Vで動作するマイコンで使いやすそうなのがある、という情報だけで結構です。 よろしくお願いします。

  • PIC12C509A のアセンブルができない!(MPLAB IDE V

    PIC12C509A のアセンブルができない!(MPLAB IDE V8.40) MPLAB IDE V8.40 を使っております。 PIC12C509Aをアセンブルしようとすると、以下のエラーが出ます。 どのように対処すればよいのでしょうか? ちなみに、他のPICでは大丈夫のようです。 ---------------------------------------------------------------------- Debug build of project `C:\My_MPLAB\test2\test2.mcp' started. Language tool versions: MPASMWIN.exe v5.34, mplink.exe v4.34 Preprocessor symbol `__DEBUG' is defined. Mon Oct 04 12:52:29 2010 ---------------------------------------------------------------------- Make: The target "C:\My_MPLAB\test2\test2.o" is out of date. Executing: "C:\Program Files\Microchip\MPASM Suite\MPASMWIN.exe" /q /p12C509A "test2.asm" /l"test2.lst" /e"test2.err" /o"test2.o" /d__DEBUG=1