• ベストアンサー

実家の農家からお米を送ってもらいました。

実家の農家からお米を送ってもらいました。 ビニール袋に入れて送ってもらったのですが、虫が・・・ 芋虫みたいな白のがうじゃうじゃ もう気持ち悪くて仕方ありません 虫を防ぐ方法などは調べましたが、すでに湧いてしまった虫はどうやって駆除したらいいですか? 教えて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomo0222
  • ベストアンサー率55% (163/292)
回答No.2

湧いてしまった虫の駆除方法… 太陽の直射日光の当らない明るい所で、1~2時間程度、新聞紙などの上に米を薄く広げると、虫が明るい光を嫌って逃げていきます。虫が居なくなったころをみて、お米を新しい袋に入れて保管しましょう。 ただし、この方法では虫の卵までは死なないので、お早めにお召し上がりください。(あまり長く干すとお米が割れることがあるので注意が必要です。) お米の保存方法… (1)米びつに保管しているなら、虫が発生した米びつは、隅々まで良く洗って日光消毒した上でお米を入れ直してください。 よくいわれるのはタカノツメを米びつの蓋の裏に貼っておくといいらしいです。完全ではありませんが、虫の発生を抑える効果があります。 (2)ペットボトルで冷蔵庫がベスト!のようです。よーく水洗いしたペットボトルに米を入れ蓋を閉めれば乾燥せずに保管できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

多分コメツキバッタの幼虫だと思います、無農薬ならどうしてもついてしまいますね。 実家が農家なら対処の仕方くらい聞いたらいいと思いますが… ウチでは米を新聞紙の上にばら撒いて日干しして、地道にピンセットでとる、 それでも取りきれないのは米を研ぐときに浮いてくるので、丁寧に米とぎして対処してます。

taaaaatty
質問者

お礼

母親に質問をしたら逆ギレされましたw 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お米にわいた虫

    嫁の実家(農家)で頂いてきたお米に、長さ一センチ弱の白い芋虫が大量発生してしまいました。この虫の名前はわかりませんが、糸を出して米を小豆大の大きさに固めその中にはいってさなぎになるようです。あまりの多さに、一匹ずつ取り出す気も起こりません。米はまだ五キロ程残っているので捨てるのももったいなく、どうやって簡単に退治することが出来るか教えてください。

  • 米に湧く虫について

    一昨日ながしの近くで白くて小さな 芋虫のような虫を発見し気持悪くて トイレットペーパーで処理したのですが 5匹ほど見つけたので気持悪くて また出るのではないかと くまなく発生源を探したところ 五月あたりに実家から送られてきた 米袋の中に沢山同じ虫をみつけ 慌てて米を処分しました。 米袋を置いていたクローゼット をまたよくみましたが、もう虫は いなかったので大丈夫かなぁと おもいますが、たべる米がなくなり コンビニで米を新たに5kgをふた袋 買ってきました。色々ネットで調べ た所ノシメマダラメイガの幼虫である 事がわかりました。 普段余り窓を開けたりしないので 元々米に産み付けられていた 卵が孵化したまたま今回のような 事態になったのだと考えました。 そこで米を冷蔵庫で保管しようと思うのですが 何ヶ月なら保存可能でしょうか。 また、買ったままの袋で冷蔵庫で保存して いるですが、また虫が湧かないか心配です。 当たり前ですが冷蔵庫では他の食品も 保存しているのでもし冷蔵庫で虫が 発生したらと思うと鳥肌が立ちます。 なるべく虫の湧かない保存方法と 適切な保存期間をおしえていただけ ませんでしょうか?? コンビニで買った米には虫は 湧かないでしょうか?? とても不安です。宜しくお願いします。

  • お米につく虫はどこから来ますか?

    実家から貰ったお米、農家の方から安く譲っていただいたとかで、 昔ながらの紙の袋に入っていました。 約15kgくらいでしょうか。 いつもは市販のお米を使うのですが、プラスチック製の米びつに入れて、唐辛子成分のお米に虫がつかない薬を入れています。ですが、この薬がほぼ小さくなって無い状態に気付いておりませんでした。 知らずに、実家で貰ったお米を入れておいたのですが、入れて約10日後くらいでしょうか・・・ 体長3mm程度の虫が5匹程度動いているのが見えました。 プラスチック製の米びつは密閉状態ではないですが、虫が入る隙間は無いと思うのです。 気になって、紙の袋のお米も見てみると、袋の中にも虫が居ました。 小さいウネウネした幼虫も・・・ ここで質問なのですが、 お米って、冷蔵庫で貯蔵するのが良いとか聞きますが、 お米につく虫って、一体どこから入りますか? 家に元々居た虫がお米を食べようとして入るのか、それとも・・・もう既に貰った紙袋の中に虫が居るという事でしょうか? だったら、冷蔵庫で貯蔵しても、知らないうちに食べている、という現実・・・

  • お米が臭い

    先日、実家から茶色い袋(農家で玄米とかを入れる紙製の袋)に半分だけ入った米をもらいました。 開けてみると、生臭いんです。 それに、精米ミスなのか、半分黒くなっている米も入っていました。 (容器で一合分をとると2~3粒入ってる位には入っています。) 米の袋には米を抱いた羽虫(7mm位)が圧死(?)してるし・・・ 炊いてみようかなとも思うのですが、炊飯器に匂いが付いたら嫌で、試せません。 腐っていると言う事なのでしょうか? と言うか、米に付く虫は羽虫ですか? 誰か分かる方教えてください。よろしくお願い致します。

  • 米からわいた虫でしょうか?

    半年前くらいに農家の方から精米していないお米をいただきました。 30kgのものが透明のビニール袋に入っていてぐるぐるにしばってありそれが硬い茶色い袋に入っている状態で部屋で保管していました。 その部屋というのは物置にしているので窓は締め切ったままで掃除はしていません、夏も窓は締め切ったままにしてありました。 お米の袋に3ミリくらいの白くて頭が少し赤くのび縮みして移動する虫が何十匹も! お米をもらってきた母からこれは米の虫ではないと言われました 理由は米からわく虫はグレーぽいそうです・・・白くて頭が赤いのは聞いた事がないといわれたのです。それに精米していないし、という理由です。 (1)お米からわいた虫ではないのでしょうか?掃除をしていないからわいたのでしょうか? お米は外にだしお米のあった場所を掃除しましたが その近くにおいていた服にもついていてかなりショック、 洗って使えばよかったのにとも言われたのですが取り切れなった虫が洗濯機の中でまわっていると思うと気持ち悪くてしょうがありません。 なんと靴の箱にもひっそりいました。いやーーーーーーーーー! なんとかまわりにあった服は処分したのですが、服の収納としていた部屋なのでとにかく服が山積みになっています。衣装ケースに入れていたものもあればそのまま置いていた物も、 (2)あの小さな虫はお米を取り除いたいまでも移動して繁殖しているのでしょうか? (3)服を一つずつ確認し一匹残らず虫を取り除かないと繁殖しますか? どうか教えてください・・・・

  • 米に虫がわいてしまいました・・・

    先ほど、お米をとごうと思って袋を開けたら、小さい白い芋虫がたくさんいました・・・ 調べたところ、米が重ならないように干すという対処法がたくさんでてきましたが アパートで、ベランダが本当に狭く、それはできそうにないです。 且つ、仕事柄、朝は早くて9時半から、夜は早くて19時までなので 米を一日放置するのも不安です。 本当にイボができるほど虫が嫌いなので 早く駆除をして、小分けで冷蔵庫に保存をしてしまいたいのですが 何か良い方法はないでしょうか・・・ わがままで申し訳ないのですが 駆除する前に小分けをするのはできそうにないです 一人暮らしなので、代わってくれる方もいません 精米機は、近所のスーパーにあります 事情が事情ですし、スーパーで買ったお米でもないので 受け入れてくれるかわかりません こんな経験があった方いらっしゃいませんか?

  • 米びつの中にガの幼虫が(TT)

    夫の実家から2~3週間前に送られてきたお米を今日といでいる時に 小さなイモ虫のようなものが浮いているのに気がつきました。 慌てて米びつの中を探してみると30分で40匹位見つけました。 (たぶんまだいますがキリがなくて探すのをやめました) ふたの裏側で繭っぽくなってるものも2匹くらいいました(TT) 過去ログなどを見てみて「マダラメイガ」系の虫だとわかったのですが 色々見ても結局どぉしたらいいのか訳がわからなくなってしまいました。 今までも気づかなかったとはいえ何ともなく食べていたので (水に浮くということなので多分虫自体は食べてないと信じたいですが) できればお米は捨てたくないのですが、あと4キロ位もあって 今すぐの処置としてどぉしたらいいのかわかりません。 まず何をすればよいのでしょうか?? 早くしないとガになってしまうというのを読んでテンパっています××; 2キロ位ずつビニール袋に入れて送っていただいたものを 1袋だけ米びつにあけ、1袋はビニールに入れっぱなしにしていたのですが どちらにも虫は発生していました。 この虫はもともとお米に付いている虫なのでしょうか? ビニールも食い破ると書いてあったのでウチで発生したものでしょうか? もしもともと付いていた虫となると、今後送っていただくお米にも虫が付いているのでしょうか? そぉ考えると送っていただくのをやめた方がいいのかなと思います。 どぉかアドバイスよろしくお願いいたします!!

  • お米につく虫について

    先ほどお米を炊こうお米を洗っていたところ、クリーム色でイモムシ状の小さな虫が水に浮いてきました。 2合で4匹いました。 お米は今年の6月頃にスーパーで購入したもので、袋は開けずにそのまま寝室に置いてあり、 10日程前に袋を開けて米びつに入れました。 そこで質問です。 ・お米につく虫は主に「コクゾウムシ」と「ノシメマダラメイガ」が多いそうですが、コクゾウムシは 直接お米に卵を産み、その中で成虫になり出てくるということは、幼虫さんが米びつの中を うろちょろすることはないのですか? ・実は今年の夏前から家でシバンムシがやたら発生してます。 夏前に米びつの中に入り込んでいる奴も目撃したのですが、シバンムシの幼虫の可能性もありますかね? でも、今のお米は10日くらい前に入れたものですし、そんなに早く発生しますか? (米びつにシバンムシの卵が残っていて発生したとか・・・・) ・ネットでお米の虫を調べていると、農家から直接買ってるとか実家からもらったとか、そういう お米にわいてるのが多いんですが、スーパーで売ってるお米にも普通に卵が混じってるものなんですか?(店で買ってから2カ月以上放置してたので、卵が孵ったのでしょうか) 長々と申し訳ありません。 今までコクゾウムシもノシメマダラメイガも成虫にお目にかかったことがなかったのに、今回謎の幼虫が発生していたので、どこから来たのかなと思いまして。 (シバンムシだとするとここが発生源!?)

  •  お米にわいた虫の駆除法

    こんにちは! 知り合いからお米(精米された白米です)を頂きました。 その時ちょうど米びつがいっぱいで頂いたままの状態(スーパーの袋を二重にして)で置いておいたんですが、先日虫がいるのに気がつきました。 白くて1cm前後のイモムシみたいな姿をしています。よくよく見ると フンと思われるような白い粉みたいなものもありました。 せっかく頂いたお米ですので、なんとか人間に無害な駆除をしたいと思っていますが、どうすればいいのか分かりません。 どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えていただけませんか? よろしくお願いします!!

  • お米直売農家

    ご存じの方がいらしたら教えて下さい。 実家からずっとお米を玄米で買っていたのですが高齢になりお米を作らなくなってしまいました。 そこで、農家さんから直接購入したいと思っています。 どなたか美味しいお米を買うことのできる方をご存じでしたら教えて下さい。 毎年大量に買うのであまり高いと買えないので30kg¥7,000前後で買えたら助かります。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ドラム交換手順に従ったにもかかわらず、新しいドラムを使っても使えない問題について相談です。
  • お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリの情報なども教えていただけますか?
  • 具体的なエラーメッセージやトラブルの経緯もあれば教えてください。
回答を見る