• ベストアンサー

花火大会 その環境汚染。

花火大会 その環境汚染。 夏の風物詩「花火大会」ですがタイトルの通り 環境には決していいものはないと思いますが 昔の花火と比べれば環境に配慮されているとも聞きますが 実際のところどうなんでしょうか? (余談ですが、どこの行政も財政困難な折、民間の客寄せでもさることながら 無理して環境汚染のリーダーシップをとることもないような気がします。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jugger
  • ベストアンサー率58% (3249/5586)
回答No.2

花火そのものは昔より大型でより華美になっているので、使用している火薬や色化剤の量や種類は増えていると思います。 人々はより大きな花火を、より色とりどりの花火を期待しているのです。そのため騒音は大きくなり、空中に浮遊する物質も多くなっています。 特に色化剤と呼ばれる花火の色を出す材料には多くの重金属が含まれています。リチウム ストロンチウム ナトリウム 銅 などです。これらが微粒子となって空中に漂い、やがて地上に降り注いできます。 体に良いはずありません。人体に入らなくても、やがて地中に染み込んだり、川に流れ込み魚などに堆積していきます。火薬の成分の二酸化硫黄は酸性雨の原因となります。 しかし法律では取り締まれないんですよね。大気汚染防止法と言う法律が有りますが、工場などに適用されるだけで、花火大会には適用されません。 でもこれくらいの大気汚染はさほど大きくはありません。普段の自動車や飛行機などの方がケタ違いに大気を汚染しています。 花火はきれいですが、この大気汚染 騒音 観客の出すゴミ 交通渋滞 などを考えれば、花火大会そのものを見直してもいい時期に来ていると思いますね。 環境に配慮しているのは、花火の玉だと思います。上空で破裂した玉は2つになって落下しますが、これらは生物によって分解され自然に還ります。

orionpapa
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。

その他の回答 (1)

noname#222486
noname#222486
回答No.1

〉昔の花火と比べれば環境に配慮されているとも聞きますが   花火そのものは変わっていません、環境に配慮と言うのは打ち上げる場所の規制が厳しくなったということです。

orionpapa
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 花火

    こんにちは。そろそろ花火の季節ですね☆ そんな夏の風物詩である花火大会はいつの時代から始まったのですか?

  • 花火

    http://www.j-cast.com/2014/01/30195544.html 夏の風物詩『花火大会』は、なくなるのかなっ? ソチオリンピックなどで花火が放映されたら 無邪気に綺麗だと思えなくなる世の中になりそうで・・・なんか残念

  • 外国での花火

    日本では、花火大会は夏の風物詩ですね。 それでは、外国・・・とくにヨーロッパ諸国やアメリカなどでは花火というのはどのような位置づけや鑑賞のされかたをしているのか教えてください。 なにか花火が、日本とは違っておもしろいとらえかたをされている国があぅたらおしえてください。 アメリカが世界一の消費国だときたことがあります。。 あと、 日本で、伝統があって有名で、規模も大きい、花火大会といえば○○花火大会だろう、というようなものをひとつ挙げてもらいたいと思います。 よろしくおねがいします。

  • 夏の風物詩となっている花火についてです。

    夏の風物詩となっている花火についてです。 花火大会は至る所で行われています。 しかし、私には花火の何が良いのか理解できません。 また、スーパーやホームセンターなどでも小さな花火は売っています。 これもまた、良さが理解できません。 子供の頃に花火をした事も見に行った事もあります。 ただ、友達と集まってワイワイ出来る事が楽しかっただけで、 家族と行った花火大会などは退屈でしかありませんでした。 私に花火の良さを教えてください。 人ごみの中を掻き分けてまで花火を見に行くメリットを教えてください。 私としては、友達の家でゲームしてる方が数倍良い気がするのです。

  • 英訳お願い致します!!!

    「もうすぐ日本では夏の風物詩ともいえる「花火大会」がはじまります。みんな浴衣をきて(着物とはちょっと違うのよ)観にいきます。日本の花火は迫力があり、一度みたら絶対忘れられない思い出になるでしょう。あなたにもいつか見せてあげたいな・・・」 すみませんが、この文を英訳して頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 環境と防災で民間かできること?

    公務員試験の面接で、環境や防災で公務員でやるのが一番いい分野だから、そこを志望したいといったら面接官に「それは民間でもできるだろう」とか何回も言われています。これは事実なのでしょうか? ひとえに環境防災といっても沢山ありますが・・・ 例えば、環境負荷を考えて、国民に二酸化炭素排出量の削減を義務付けたり、ディーゼル車の使用を規制するのは、民間でも各自自主規制ということはできますが、行政が条例で規制するのがいいと思うのです。民間もエコカーを買う事はできますが、それを普及させられるのは、助成金を出したりできる行政の役目ですよね。 ゴミ排出量に関しても、家庭ゴミや産業ゴミに関しては、そもそも行政が処分していますし、悪質業者を指導処分するのは行政の仕事ですよね・・・?民間には何ができるんでしょうか? 電力に関しては・・・、最近民間も電力は参入してますけど・・・、例えば太陽発電に関しては、幾ら民間が器具を作っても、それを支えられるのは行政の補助金とか買取制度だと思うのです。 建築建設に関して・・・、環境や防災に配慮した建設は、確かに行政は公道公園公共施設以外は直接はできませんが、条例で規制を設けたり、ガイドラインを設けさせたりなどできると思うのです。民間では、例えば耐震構造ビルを作る業者とか、その他防災機能の建築を請け負う業者とかに限定されると思うのです・・・。 とにかく、民間の利潤追求と環境対策は、対立とは申しませんが、常にベクトルが一致するとは限らない以上、民間で行政と同じぐらい推進できるとは思いませんし、また防災に関しても、コストのために、耐震設備や緊急避難食品や医療器具、人員その他もろもろを徹底できないこともあると思うのです。 なのに、なんで先々で「そんなのは民間でもできる」と言われるのでしょうか・・・。

  • 花火大会の「大会」って何ですか?

    花火大会の「大会」って何ですか? その日にしかあがらないし新聞社が1社しかない場合でも花火大会っつ出ますよね 何と戦ってんですか

  • 悲しい事件の抑止力として個別の防犯カメラはどうか?

    先日、花火大会帰りの女子中学生が殺害されました。夜道を一人で歩いていたとは言え、殺されてしまうとは、とても、治安の良い国とは言えないのではと思います。 かと言って、行政や地方自治体に防犯対策を強固にしろと言っても、財政難とプライバシーの保護の観点からあちこちに防犯カメラを着けるのは難しいようです。 でも、個人用の防犯カメラならば、価格も比較的安価で取り付けるのも簡単なようです。で、家の窓から近くの路地を撮影しておけば、何らかの事件が有った時に有力な証拠となるでしょうし、町内の有志でネットワークなどを構築すれば、公園なども見守れるのではにかと思います。 ただ、この際の問題になる事は何でしょうか?法律やこう言った事例に詳しい方やご意見をお願いします。

  • 花火大会

    今度、後輩の男の子と花火大会に行きます。 私から誘ったのですが、すぐ了承してくれました。 相手はどんな心境なのでしょうか…。 男の人って、なんとも思ってなくても誘いにのったりしますか? また、なんとも思ってなくとも、誘われたことを期に気になったりしますか? 私的には、これっていわゆるデートだと思うのですが、世間一般、または男の人からすると普通のことなのですか? もうなにも分かりません…。 また、浴衣と私服どちらがいいか、どちらでもいいか、聞いてみたのですが、(図々しいことは分かっていますが)どちらでもという返答でした。 この場合、どっちを着ていったら喜ばれる、というか少しでも心をくすぐれますかね。 自身にあてはめて考えた意見でも、 経験からの意見でも、 想像でも何でもいいので、 なにか、ご意見/アドバイスください。

  • 初めて誘うのに花火大会は・・・

    先日大学の同級生に告白されたのですが、お互いあまりよく知らないから友達から、と返事しました。 メアドとかLINEを交換して、今度一緒に遊びたい、と言われている状態です。 自分も彼女のことは悪く思ってはいないので、 ○日にどこどこに行こう、と誘ったらいい、とアドバイス貰ったんですが、まだ誘えずにいます。 そこで、来週末車で3,40分ぐらいの所で花火大会があるのですが、 初めて誘うにしてはハードル高すぎでしょうか・・・? 都会なら電車とかバスで行くんでしょうが、何せ田舎なので、移動手段は基本車です 9時半ごろ終わるみたいなので、ストレートに帰れば遅くとも11時前には帰れると思います。 でも狭い車内で二人きり、しかも夜。 手を出す気は全くないんですが、花火に誘ったらやはり下心があると思われるでしょうか? 最初は無難に食事とかにした方がいいでしょうか?? 告白された方が何で積極的なんだと思われると思いますが、 告白されたのも女性の友達も初めてなもので舞い上がってます…

専門家に質問してみよう