• ベストアンサー

就職の面接に詳しい方に質問です。

就職の面接に詳しい方に質問です。 20分程の個人面接を受けるとなると、 たくさん質問がされると思うのですが、 採点や合否判定ってどのようにしてるんですか?? 例えば、1つの質問に対して上手く答えられなかった場合、 どのくらい減点されるんですか? 失敗すると、その時点で不合格なんでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

面接は点数制ではありません。よっぽどのことがない限り途中で不採用が決定することもないでしょう。 職種や新卒か中途かなどによってみるところは変わります。例えば接客業であれば、人当たりや笑顔、はきはきした受け答えなどが重視されますし、中途採用なら即戦力になるか、今度は長続きするかなどが重視されます。 共通して言えることは、やはり「やる気」と「将来性」、「協調性」、「自主性」、「問題解決力」などが挙げられると思います。 企業によってどれを一番重視するのかは変わりますが、ある程度予測することはできると思います。 面接前に相手が求めている人材がどういうものかを予測し、それに沿った受け答えができるよう事前準備をしておくことですね。

025ide7
質問者

お礼

自治体を受けており、 筆記試験が○○○点、面接が○○○点でその合計点数で合否を決めると要項に書かれていたので、 気になって質問してみました。 でも、部分的に点数をつけるのではなく、 全体としての点数なのかもしれませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#115751
noname#115751
回答No.5

No4です。 >減点よりも、他でプラス点を稼ぐほうがよいということですね。 少し意味が違います。 人物を査定?評価?判定?するとき、どうしようもない部分が大きく影響するということです。 どうしようもないことというのは、住所から考えられる通勤時間、通勤経路や、家庭環境、他です。 これらを、全応募者がヨーイドン!で同じ位置にして比較できるか?と言えば、みなそれぞれに違うため、できないのです。 竜馬のドラマやってますが、武市半平太がどんなに忠義をつくしても生まれが・・・って、あれも就職試験の判断材料になるひとつです。まかりまちがって逆賊になられては困る。つまり信用しきれないから。 それゆえ、卒業大学により派閥があったりします。「大の大人が!!」おかしなことですが、現実です。 どの応募者も、成績や性格、個性、将来性などがドッコイドッコイだったら、そりゃ職場から近い場所に暮らしてる応募者を雇いたいし、信用できる人物を職場におきたいんです。 信用がもっとも第一で、おかしな人間を雇ったら、どのような問題をひきおこすかがわかりませんから避けたいです(社長、会社自体が、それ系統のものなら、同じ宗教や同じ政治団体の応募者を選ぶということもあるでしょうが・・・)。 それを面接という形をとって、書類審査以上に、尚、本人にあって確認したいわけです。 だから、まあ普通は、ごく一般家庭の応募者で良識ある人ならOKっちゅうこってすわ。 採用が決まって、最初の会議(これが最初の出勤日)に、5分遅れて到着した友人Aさんでしたが、遅刻を理由に首、採用取り消しにはなりませんでしたよ。 面接の際、部屋に入るなり、滑ってひっくりかえっても、減点対象にならないのが普通です。 また、めったにないことですが、競争社会ゆえに、「1つの質問に対して上手く答えられなかった場合」よりも、「1つの質問に対して、誰もが関心するほどすばらしく答えた場合」の方が足を引っ張る対象として目をつけられやすいです。 上司を含む先輩社員達(全員ではありませんが)は、自分よりもできる(できすぎる)社員をうっとうしく思います。だから、そういうヤツを入社させるかどうかの時点で、なんとか理由をつけて不採用にしたいという考えの人がいます。 信じられないでしょうが、今でもまだまだ、コネ、袖の下、は存在します。課長はそういうのを嫌う人物でも、その上の常務が求職者の親に一席設けてもらってしまい、断れなくなって、課長に無理強いするケースも実際に見てきました。課長も部長も宮使いですから、反抗はできないです。情けないけど、昔のようにクビを覚悟で正義を貫く人は減ってきてるように思います。 「どうせ雇うなら、X大学とY大学とでは、X大学卒業の人を優先的にとる」なんてのは、ナマヤサシイ方です。 裏ではきたないことが当然のように「ある」。現実です。

025ide7
質問者

お礼

私の場合、内定をもらえば近くに引っ越さなければならないので居住地は関係ないです。 しかし、住所を気にするところもあるんですね。 自治体の場合、その市内、あるいは県内にすまなければならないのが原則なので、 それは覚悟してます。 課長、部長のコネがある人が羨ましいですね。 でも、そういうコネで入社する人も入ってからが大変でしょう。。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#115751
noname#115751
回答No.4

採用について意見をいう権限はありませんでしたが、何社かで(←転職してるから)事務関係に携わったことがあります。 まず、第一に会社によって違います。当たり前ですが・・・ 「面接試験」だけについていいますと、よほどなことがない限り、一般的な普通の人間が面接応募に来たら「あ、こりゃダメダ」と即不採用になることはありません。 よほどというのは、服装が非常識であるとか、態度が求職者の態度にあらずとか、そういったことですので、「(職安から強制的に応募させられたなどの理由できたりして)落選したくて応募しにきた」以外は、普通は考えられないことですよね。 また、いまどきの超大人数応募面接会なら、ひとりひとり点数をつけてることもあるやもしれませんが。 みんなドングリの背比べにすぎないと思いますよ。 面接時の部屋への入室の時にドアノブを右から?左から?とか、お辞儀の角度をどうするとか?、・・・、そんなのはあまり関係ないです。普通で十分です。(入社してから教育されるケースも多いから。) 減点を考えるよりも、「こう人物だったら、ぜひ雇ってみたい」と思わせる、他の応募者とは一風変わった個性があったほうが、拾ってもらいやすいです。いわゆる、見込みがあるヤツになることです。 ただし、個性も程度もので、あまりに我をはりすぎると、「コイツは出る杭になるかもしれない危険人物になりそうだから」とラベルを貼られるかも? 採用の合否ポイントは、その会社がどんな考えかによって、大きくかわります。 営業向けに雇いたいケースや、総務事務向けに雇いたいケースで、採用する人間の性格を表面上だけですが気にします。 通勤交通費が低く抑えられる人を雇いたいのは当たり前のことですし。 上司になるべく歯向かわない人間がほしい。けどもこれが営業となれば、よその社の成績を奪い取ってくるくるくらいの人間がほしい。また、上司といえども間違ってることもあるので、もっと上からしたら、この上司の間違いをうまく指摘できる部下になれそうな人間がほしい。 昔は、どんな住居にすんでるか?、親はどんな職業か?、宗派は?、家族・親戚に犯罪者はいないか?、などと差別的なことも採用不採用をふりわける目安でした。 既婚女性のパートなどでは、どのような子供がいるのかで、振り分けられましたよ。家庭訪問、参観日などで休みたがりますから、そういう人間を雇うよりも、独身女性を雇うほうが企業にとってはスムーズに運営できますからね。 どんなにすぐれた求職者でも、通勤に無理があったり、定期代がバカ高かったり、家庭内のトラブルが起きそうだから何日も休暇をとりそうだったり、職場の人間との協調性に欠けていたり、周りの人間が我慢できないほど体臭がひどすぎたり、・・・、すると、雇いたくないですよね? よほど、「この人間にしかできない何か」を持ってないと無理です。 私の勤めてた会社のひとつ(大手、超有名企業)では、雇う際に、一番最初に応募した人にしようと決めていたのですが、地域で偏差値の一番高い高校卒の、まじめそうな誠実そうな学級委員でもしそうな女の子でしたが、その子は落ちて、3番目に応募にきた転職者(地域でも偏差値の下位の高校卒)を雇いました。 理由は、家が職場から一番近い子ということでした。 担当者が求職者のその子の家まで行って、外からどんな家に住んでるのか?って見に行きました。 おかしな家じゃなかった。普通の家だったしってことで。 ちなみに私の場合は・・・ へんな宗教の家じゃないということと、職場にはまあ近いということと、面接官の奥さんと同じ名前で、しかも退職する人(の代わりの人材を募集してて)と同じ名前だったことがポイントだったと聞かされました。 なので、面接がすべてではありませんよ。

025ide7
質問者

お礼

減点よりも、他でプラス点を稼ぐほうがよいということですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

中小企業では面接担当者の主観によるところが多いですね 他は出来なくてもこれが良ければOKとか 質問と言ってもペーパーテストのようなことは聞きません 履歴や特技の中から訊きます だから履歴書で風呂敷を拡げておくとうまく答えられないでしょうね 緊張してしどろもどろになっても不利にはなりません 大風呂敷は敬遠されますが外商担当ならそれは歓迎されるでしょう 受験者が用意した受け答えの裏をかかれるので臨機の応対が大切です あなたの通学路の様子を紹介してください こんなことを何の脈絡もなく訊かれます

025ide7
質問者

お礼

つい緊張してしまって、 それが不利になるのでは・・・ と面接中に考えてしまうんです。 気にしないようにしてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lovekubo
  • ベストアンサー率29% (96/321)
回答No.1

上手く答えられない質問とは、必ずしも正解がある質問ではないと思うのですが。 面接で何を見るか。 その人の人となりやヤル気の程ですね。 緊張してドモったりなんかは想定の範囲なので、特に減点されたりとかはないと思います。 そもそも減点と言う考えがないのでは。 あるのは可か不可か。 できる限り自分らしい自分の言葉での回答に心掛けてください。 そんな貴方を選んで採用してくださる会社には、必ず何らかの縁があるはずなのです。

025ide7
質問者

お礼

どうしても受かりたいと思うと緊張してしまうので、減点されるのかなぁと思ってました。 自治体を受けており、個人面接、集団討論別に点数がつけられ、 それで合否が決まるもので。。。 どのように点数をつけているのかなぞですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就職面接の返事

    就職面接の返事 面接合否の連絡って合格の場合ってやっぱり早く来ますよね? 「1週間以内に返答します」っていわれて6日経過している場合、望み薄なのはぬぐえないもんですか?

  • 面接の質問について

    こんにちは。 先日、ある企業の面接試験に行ってきました。面接で聞かれた内容によって、合否が大体分かる場合もあると聞いたのですが本当でしょうか? ちなみに私が質問された内容は以下の通りです。 ●通勤時間はどのくらいか●ストレスはあるか●落ち込みやすいか●結婚や出産などをしても働きたいか●なぜ地元で働きたいか●エクセルやワードは使えるか●アルバイト時代の失敗とその時の対処法●嫌いなタイプの人はどんな人か●長所と短所●せっかちな方か…など性格に関する質問が多かったように思います。 面接で聞かれた内容によって、合否が大体分かる場合もあると言っていた人によると、通勤時間などを聞かれると採用する気はあると言っていました。 面接での合格基準は企業によって違うので難しいかと思いますが、分かる方がいたら回答よろしくお願いします。

  • 就職面接で…

    先日、就職面接を受けました。 個人経営の調剤薬局です。 とてもアットホームなところで面接もバイト面接の ような感じになってしまい、世間話などしていました。 あとは血液型を聞かれました。 B型と答えると「ここはBとOしかいないの」とか 「もし働くことになったらコレしてほしいの」とか 「ここは寿退社ばっかりだからあなたも寿退社ね」など 言われました。 合否結果は電話すると言われ、履歴書には10時に連絡 と書き込んだりしていました。 そしてその調剤薬局にたくさんの人が面接に来ています。 私はもちろん決まっていたらうれしいのですが、このような面接の私の受け答えがとてもバイトのように 答えてしまったのでいまさらですが焦っています。 バイトの面接とは違い、就職面接ではどのような受け答えがよいのでしょうか? それとこの調剤薬局の方は採用をしようと思っていただいていると思いますか?? とっても不安になってしまいました。

  • 就職活動 面接

    面接の結果についてです。 面接の最後に 合否は1週間程度頂いている、 ご縁がなかった場合は連絡はしないと言われました。電話の有無が合否を決めるそうです。 13日に面接を受けて、今日(20日)でちょうど1週間経過したのですが、電話はありません。 7日目やそれ以降でも電話が来ることはあるのでしょうか。規定では土日祝が休みの会社です。 不合格の場合結果すら来ないようなので、モヤモヤしています。

  • 就職の個人面接

    こんにちは。 来週、就職の面接があるのですが、わからないことがあるので教えてください。 その企業の面接は、説明によると 一人15分の個人面接が続けて2回あるようなのです。 指定された時間に会場に行き、個人面接を15分受けた後、隣の部屋に移動しまた個人面接を15分受けるというものです。 この2回続けて行われる個人面接はどういう意味があるのでしょうか? また、このような形式の面接を受けた方がいらっしゃいましたら、1回目と2回目で質問が違かった等の情報をいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 人事の方に質問です。面接後の合否結果について

    面接後の合否結果について 「今週中には連絡します。もしかしたら来週になるかもしれません」 といわれました。 そもそも、面接後に採用するか否かって即決できないものなんで しょうか? 私的には今週連絡あれば合格、来週なら渋って不合格という 感じがするのですが 採用の合否を決めるプロセスを教えてください。 面接官が重役だから即決できそうなもんですが。。。。 (今回の場合、採用枠に限りはありません)

  • 最終面接について

    現在、就職活動中の大学院生です。今、選考中の企業があり、それを通過すると次は最終面接です。 過去に、人事などで面接官をやられていた方や就職活動をやられていた方に質問なんですが、最終までいくと企業は何で合否を決めるのでしょうか?また最終面接の対策や合格の秘訣など、なんでもいいので教えてください。

  • 就職面接の時の質問

    もしも就職面接の時、以下のような質問をされたらあなたはどう答えますか? 1.二つの会社に同時に合格したらどうしますか? 2.会社の上司が個人的な仕事を頼んできたらどうしますか? 3.一番嫌いな人と無人島に行くことになったらどうしますか? 以上の3つです。 これは学校の宿題なのですが、いい回答が思いつかず困っています。 なので皆さん機転の利いた回答をどうかよろしくお願いします。

  • 面接での質問

    適当なカテがなかったので、こっちに書きます。 みなさんも、入試や就職の際に、面接を経験したことはあるかと思います。 大体、面接の質問で必ず問われることは、志望理由であったり、自覚している性格(長所短所)、入学(入社)後の抱負というのがほとんどで、受験先によっては、もしかしたらそれに関係する質問(医療系でしたら医療に関すること など)をしているところもあるかと思います。 以前、私が就職を決めようとしたとき、「新聞はどちらから読みますか?」(どちらというのは、「○○新聞」と書いてある表側から、もしくは、テレビ欄のある後ろ側 という意味です)と、そこの職務内容には全然関係のない質問をされたことがあったのですが、関係ない質問ということで、答え方によってそれで合否を判定するのかなと思ったのです。 以後、どこの会社でも関係ない質問というのはされなかったわけですが、実際には、職務(学問)とはまったく関係ない質問をするところというのは存在するのでしょうか? まったく関係ない質問をされた経験のあるかた、そのとき、どのように答えましたか聞かせてください。

  • 人事の経験のある方に質問です。

    就職の面接についての疑問点を書き込みます。 私はとてもスラスラ話せるタイプで、表情も豊かな タイプです。しかし、どういうわけか就職活動では 非常に苦戦し、結局一社しか内定がとれませんでし た。本命は公務員なので、この先の面接のために、 なぜ自分が面接に苦戦したのか知る必要があると考 えています。 民間・公務員を問わずもはや日課となった不祥事や デモシカという言葉が、面接の中身のなさを物語っ ていますよね。ウソであろうと口先だけの志望動機 であろうと受かる人は受かるし、どんなにその仕事 に適正や熱意があっても受からない人は受からない わけで。 そこで質問なのですが、人事担当者の方は、一体、 どのような視点で受験者をみて、合否の判定を下し ているのでしょうか。面接・合格のコツを知りたい と思います。 宜しくお願いします。

BRIDGE CASTのdiscord画面共有設定
このQ&Aのポイント
  • BRIDGE CASTを使用したdiscord画面共有の設定方法について教えてください。
  • 配信ソフトOBSとチャットアプリdiscordを使った画面共有で困っています。マイクを使うたび話題が終わるたびにゲーム音が途切れてしまいます。設定についてアドバイスをいただけないでしょうか。
  • BRIDGE CASTなしの場合にはステレオミキサーを使用して問題なく設定できることを確認しています。詳細な設定内容も記載しています。
回答を見る