• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供に選ばす、お金を払わす)

子供に選ばす、お金を払わす

laila37の回答

  • laila37
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.5

小学生の子を持つワーキングマザーです。 子供に選ばせる、自分で会計が出来る様にする。これは大切な事だと思います。 夏休みになり、こういった光景は増えてきているのかも知れませんね。 しかし、昼休みの混雑時には、周りへの配慮も必要だと思います。 私の親は私が子供のころは、夏休み等に飲食店等を利用する際、時間をずらしていました。 「お仕事をしている人はお昼休みの時間が決まっているからね。私たちがお休みでも、働いている人たちの邪魔をしてはいけないからね。」と教えられました。 今、私も同じように子供には教えています。コンビニ等も同じですよね。

sousousou
質問者

お礼

大変感心させられる言葉です。 子供さんに選択させたり、お金の事を教えるのも大切なことですね。 周りが見えてない人への配慮のなさが目立ったのと、 自分の時は聞いてくれる事がなかったので質問させて頂きました。 参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 子供のお金がなくなった

    小学3年生の息子の事で、どうするべきか悩んでおります。 子供が1万3000円を自分の勉強机の引き出しにお年玉袋の中に入れてしまっていました。そのお金は野球の冬合宿のためにおこづかいを貯めたものです。そのお金がなくなりました。 最近、家族以外で子供部屋に入ったのは、一人だけ学校の友達でいます。でも、証拠もないので断定できませんし、まさかとも思います。子供にそれとなく聞いてみたらと言ったら「盗ったとしても、盗った人間が認めるわけないし、知らない」と言われるだけだと言います。 子供いわく、その友達は、よく1万円札を持っていてコンビにとかで買い物するらしいので、そのお金はお母さんの財布から盗ってると言っているらしい。財布から1万円なくなっても気づかない家のようなので、子供が大金を持っているとか、高いおもちゃを買っていたとしても気づかないと思われるので、親に最近大金を持っていないか尋ねてもわからないと思うので、嫌な思いをお互いするだけみたいで無駄かなとおもっています。 担任の先生に相談してみようかと思ったのですが、最近些細な事でいじめにつながるの怖くて迷っております。 なかったお金とあきらめたほうがようでしょうか

  • 子供のお金について

    子供のお金について 私の子供が今日、友達とカラオケへ行ったら財布から一万円がなくなっていたというんですがこういうのは警察で指紋取ってもらったりできますか? 修学旅行の際に余ったもので、帰りに銀行に預けようとしたらカラオケのお会計時になくなったのが気付いたらしいです。 子供は弟が盗ったというのですが、私は一緒にカラオケに行った子が怪しいと考えてます。 子供(姉 弟) 姉は朝3時頃起床し、朝6時頃に財布に一万円を入れたようです。 その時に弟が起きていて、それから財布を見てないので姉は弟を疑ってます。 しかし弟は否定し、大喧嘩になりました。 乱文ですみません こういうのは警察に言ったほうがいいでしょうか?

  • 子供のお金問題

    中1の女の子の事で悩んでいます。 小学校4年生あたりから少しずつ買い物自分でするようになりましたが、初めは使うと言っても千円程度でした。 それが小6ぐらいで親に言わずに買い物するようになり、金額も高くなりました。 欲しい物があると金額が高くても欲しくてたまらないようで、買わずにはいられないと言うのです。 何度となく叱りお金の大事さを言いましたが、内緒で買ってきて品物を隠しています。 お金をやらないでおこうとお金をあげないと今度は親の財布からお金を抜き取るようになりました。 初めは解らなかったのですが、お金の減りが早くあると思った金額がないのにきずきました。 でも取ってる現場を見たわけでもないので問い詰めることはできず、やんわりと「買い物ばかりしてるけど、よくお金あるわね!もうないって言ってなかった?」と言うと「まだ少しならあるから」と言います。 上に中3の姉がいます。そのお姉ちゃんが、ある日「お母さん!あいつの机の引き出し見たらゲーム機があるよ!」と言うので見ると出たばかりのゲーム機でソフトや入れ物まで買っていて、定価3万2千ほどの物でした。 そんなに持ってるわけなく、言うと「ごめんなさい!」と謝りましたが、この前にも3回は親の財布から取っていることもあり、おもいっきりしかりました。 本人は泣きわめき「もう死んでやる!謝っても許してくれんしこんなつらい思いするなら死んでやる!」と言いベランダまで行きました。 その後本人が少し落ち着き叩いていいと言うので、初めて私は子供に手をあげました。 正直ものすごく心が傷つきました。これまで手をあげたことなかったので、張り裂けそうなくらい辛く涙が止まりませんでした。その晩やはり眠れず翌日は子供と顔会わす事できず言葉もかけれませんでした。 しばらくお金取るのも無くよくなったように思えたのですが、中1にもなると遊ぶ方法が違います。 遠出するようになり、お金の使い方がやはり駄目! 欲しい物は金額高くても買い、持ち金使いはたして帰ってくるのです。 何度注意したことか(ー_ー)!! お金をやらないとまた財布から取ると思うし、中学校にもなると友達との付き合いもあり、まさか友達にお金借りるようなことになっても困る。 どうしたらお金の無駄ずかいなおりますか? このままでは、大人になった時・自分の家庭を持った時が心配でしかたありません。 何かいいあんありませんか?

  • 心が狭い??お金のことで・・・

    彼氏は会計の時に、私をそばにいさせたがるんです。自分に細かいの(何百円(千円超すと)、何十円、何円)がないときに私にこまかいのを出させようとするんです。 割り勘の時ならあまり気にしないのですが、彼氏だけの買い物の会計のときにも、「○○円ある?」と聞いてきます。 例えば、お会計が1482円で、1252円しかだ出せなかったら、230円ある?」と聞いてきます。ぴったり出したかったり、切りよくおつりをもらうために私にお金を求めてきます。 「自分が欲しくて買うものなのに、なんで私がお金出さなきゃいけないの?自分のお財布の中にある分で会計すればいいのに」とイラッとするのですが、こんなことでちょっとイラッとする私は心が狭いでしょうか?

  • お金に執着する子ども

    みなさんこんにちは。妹の子ども5歳についてなのですが困った事にお金に執着が凄いのです。手の届く所に財布を置いておくと100円玉を抜きます。 あげないと一日中(お金が手に入る迄)泣きます。 今回一番気になってるケースは私の財布から3000円を抜いてお酒2本ととタバコを買って来ました。(この買い方は実家の母の買い物の仕方なのです。) 驚いたというか『なんでこんな悪い事したの!!』と怒って聴くと 『わからない、けどとても嫌な気持ちになった』と言います。 ここ子はやはり心に何か不安みたいなものを持っているのでしょうか。 妹が毎日お金を簡単にあげてるせいもあるようなのですが。

  • 子供から多額のお金を借りる親

    子供から多額のお金を借りる親ってひどいと思いませんか?? 親が「あと1円しかないから貸して」って言ってきたのですが、 1円しかないのはおかしいですよ。どういう買い物したら1円しか残らなくなるんですか??

  • お金を盗んでしまいました。

    こないだ親の財布から一万円札を盗んでしまいました。盗んだ理由は、お金が欲しかったからです。友達によく遊びや買い物に誘われることが多いのですが、友達はたくさん物を買っているのに自分だけお金がなくて買えなかったり、今受験生で勉強のことや友達関係のことなどでいろいろ悩んでしまって精神的に不安定になってしまうことが最近良くあります。それで、ストレス解消のために、お菓子を買ったり自分の欲しい物をたくさん買ったり友達とゲーセンに行ったりしてしまいました。ただの言い訳って言うのは分かってます。盗むというのは本当に悪いことでしてはいけないと分かっていてもしてしまいます。過去にも何万円か親から盗んだことがあります。もしかしたらそのこともバレてたかもしれませんが言わないでくれていたのかもしれません。それで一万円を盗んだ次の日の朝にお父さんから「今は時間ないからちょっと今日の夜お金のことで話すよ」と言われました。私が盗んだことに気づいてるのかは分かりませんが、お金のことで話すと言われたってことは多分バレているのだと思います。こんなことをやって自分が本当に悪いし親が一生懸命貯めたお金を軽い気持ちで盗んだ私が悪いです。ですが今日の夜が本当に怖いです。怒られるのが怖くてたまりません。前にお母さんといろいろあってすごく怒られたことがあります。それ以来、次の日からお母さんは私のことを無視してきます。なのでお母さんとは2,3年以上話していません。なのでお父さんに怒られてお父さんにも無視されたらどうしようと思ってしまい怒られたくなくて、お父さんはいつも10時ぐらいに帰ってくるのですがもう帰ってくる前に寝てしまおうかなって考えてしまっています。ちゃんと謝るべきだと言うのは分かっているのですがどうしてもできません。

  • お金が無くなった。

    先日、財布に入れといたはずの1000円札が無くなってました。 その時のは、いつのまにか使っちゃったのかなと思い、そのままにしてました。 ですが、今日友達と買い物をしてる時に財布の中を見たら家を出る前に入れといたはずの1000円札が無くなってました・・・。 今日のは、母も私が1000円を財布に入れたのを見ていたし、いつのまにか使ったっていうのはありえません。 財布から目を放したのは、買い物に行く前に友達の家に上がったのですが私はバッグ(財布入り)を1階に置きっぱなしで2階に居た時だけです。 その時友達は1階に居たのですが、私はその時に友達が盗ったんじゃないかなと思います(友達疑うなんてヒドイですが; 先日の1000円札も友達がとったのかと疑ってます・・。というのも、あの日も友達の家に居たのですが、私が家に漫画を取りに戻ったときにバッグを友達の家に置きっぱなしで行って、その間に友達はバッグに入ってた私のゲームをやってたらしくて。 ですが友人に「お金とったでしょ?」なんて勇気がなく、そんなこと言えません。それに友達が本当に盗ったとは限らないですし。 そこで、私はどうしたらいいでしょうか?やはりお金は諦めたほうがいいのでしょうか。

  • 子供がお金を盗みました、嘘もついていました

    子供がお金を盗みました&お友達のこと、どうすれば? 小2の息子のことで質問です。 先日から、袋に入っていた数千円や、母親の財布の500円、妹の貯金箱、主人の財布の1万円が何日かにわたり無くなっていたことが発覚。 小2の息子が私のかばんに物を落としたから取るねと言って、なぜか財布を勝手に開けたことを発端に、数日にわたり取調べを行いました。きつく叱らないと言って聞き出すと、自分が持ち出し、カードゲームなどを買ったそうです。数日、嘘をつき続け、しらを切り通そうとしていたのです。最近、カードが異様に増え、どうしたかと聞いたら友人からもらったと言っていました。そこで気づけばよかったのですが・・・。お小遣いはまだ、与えてはいませんでした。でも、買い物のときなどや給料日などでお金の大切さなどは日々言って聞かせていたのですが、このような形になり正直ショックです。いつもは力と恫喝でいく主人も今回は冷静に叱っていました。お金が目に付くところに置いておくほうも悪いのでしょうが、財布からくすねるのはどうかと、しかも小2です。 共稼ぎであること、妹や弟もいます。また小2の息子が結構愚図で、ついきつく叱ることも多いので、親としてなにが原因かを探っています。 ・いけないことだと説明するのにいい方法はありますか? ・今後、彼とどう向き合っていけばいいのでしょうか?(こういうことがあり、自分の子ながら嫌悪感を抱いてしまいました。) ・今後、叱るとき、きつく言ったりしないほうがいいのでしょうか? ・先生に相談したほうがいいのでしょうか? (ゲームセンターなど行かないことと学校で言われていて、子供も知っていました。嘘をつき、「行っちゃいけないところには行ってない。」と言い続けていました。) あと、お金の使い道の件で出てきたのが、「〇〇君にぶつかって、謝ったのに弁償しろ(お金もってこい)、って言われて、お金を持っていった。」と言う話が出てきました。〇〇君とは仲が悪いとかではなかったはずなのに、相手に本当か(しかも4月の話とか言ってるし。)聞くべきでしょうか?親御さんに聞いてもらうべきでしょうか?(金額は100円くらいと子供は言っています。) お知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • 知的障害のある子供の保護者の外出の付き添いについて

    今日、友人と電話で議論になったのですが、障害認定が要介護の知的障害のある養護学校(高校)の息子さんが居るお母さんです。私が勤めているスーパーでレジに立っていると、たまたま娘と同じ中学だった特殊学級のお子さんがいつもお母さんとパンを買いに来るのですが、(試食を勧めると、「ありがとう」ぐらいの言葉はいえる子供です)障害の程度が軽い子供ですら、お財布はお母さんが握っていて、買い物にはちゃんとお母さんがついています。一度も子供だけで買いに来たことはなかったと思います。その話を彼女にしたのですが、彼女の話によると、子供の自主性を重んじて、時々、近くのセブンイレブンに一人で買い物に行かせるそうです。言葉が発せられない子供に一人でお金を持たせて、買い物に行かせた場合、障害者に対する偏見がある人とトラブルが起こらないか、と話しました。それに金銭的に迷惑をかけた場合、対処する方法がありません。 彼女自体、精神的な病を持っている人なのですが、今日、ご主人にどう思っているか聞いてみるわ、と言っていました。 比較的軽い人でも、もしものことがあっては、と親が付き添っています。彼女の考え方は放任だと思いますか。私は、養護学校の先生と一度話してみる内容じゃないか、と助言しましたが・・。