• ベストアンサー

一次関数の問題です。詳しい方、式と答え、考え方まで教えていただけるとう

一次関数の問題です。詳しい方、式と答え、考え方まで教えていただけるとうれしいです。 グラフが次の二点を通る一次関数を求めなさい。 1.(-1.-7).(2.5) 2.(-3.2). (5.-2) 3.(3.1).(-2.-1)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

裏技があります (a,b)をとおり、傾きmの一次関数は y=m(x-a)+b なんて公式があります。めっチヤ!!!便利!!! 威力を(3)で紹介。 傾きは、 x方向にー5y方向にー2より m=2/5 あとは好きな座標代入 y=2/5(x-3)+1 =(2/5)x-6/5+5/5 =(2/5)x-1/6 となります  たぶん。 めっちゃ簡単に計算できるよ!!これ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.1

一旦、下記に考え方を書きます。これでもし判らなければ回答まで書きます。 一次関数を ax + b = y とおきます。 (aとbは常数で、一次関数はこの形で表せます) 問題1~3では、それぞれx、yに代入される条件が二つづつありますので、これを代入すれば、aとbを求めるための連立一次方程式が出来上がります。 ここから常数aとbを求めれば答えが出ます。 例として、1の(-1、-7)、(2、5)で説明します。 a(-1) + b = (-7) a(2) + b = (5) あとはこれを解いて、aとbを求めればOKです。 他の2、3も同様です。頑張って。

naomiai
質問者

お礼

丁寧な説明本当にありがとうございます!! おかげで全部解けました。 自信がないので、もしよければ回答まで教えていただけるとうれしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一次関数の問題のやり方がわかりません

    明日テストなんですけど↓の問題のやり方がわかりません xはyの一次関数である。次の場合、yをxの式で表しなさい (1) xが3増加するときyは-9増加し、x=4の時y=17である (2) グラフが点(2,4)を通り、切片が-2である (3)グラフが2点(4,-1)、(-2,-4)を通る 一問だけでもいいので解き方を教えてください 

  • 二次関数の問題

    塾の問題なのですが、先生に聞いてもいまいちわかりませんでした。 解答よろしくお願いします! 関数y=2x^2のグラフを平行移動したグラフが次の条件をみたすとき、その関係の式と、 放物線の頂点、y軸との交点を求めよ。 (1) 2点 (-2,21),(3,-9)を通る。

  • 一次関数の問題です。詳しい方、式と答え、考え方まで教えていただけるとう

    一次関数の問題です。詳しい方、式と答え、考え方まで教えていただけるとうれしいです。 次の条件をみたす一次関数を求めなさい。 (1)x=3のときy=-1、x=6のときy=5 (2)x=-4のときy=7、x=2のときy=-2

  • 関数の問題

    関数Y=6/Xのグラフ上の格子点のうち、2点を通る直線を考える。 それらの直線のうち、切片が最も小さい直線の式を求めよ。 この問題の考え方を教えていただきたいです。お願いします。

  • 二次関数の式

    次の問題について 教えていただけませんか。 ----------------------- X=3のときに最小値をとります。 2点(0,5) (5,0)をとおる二次関数の式をこたえなさい。 ------------------------- 以上の問題です。 どうかよろしくご教授くださいませ。

  • 一次関数の問題

    高校数学の一次関数の問題です。 -2<a<4、-4<b<-3のときの次の式の範囲を求める。   (1)b~2  (答え)9<bの2乗<16 (2)1/b  (答え)-3分の1<b分の1<-4分の1 (3)1/a  (答え)9分の1<ー2分の1、4分の1<9分の1 (4)a~2  (答え)0≦aの2乗<16 (1)(2)(3)(4)の答えの出し方を教えてください 以前にも質問したのですが、グラフを書いたらとしかなかったなので・・・ 回答よろしくお願いします

  • 2次関数の問題

    いま数学の2次関数の問題をしているのですが、 y=x2 のグラフと軸の式を書きなさいという問題がありまして、 グラフはわかるのですが、軸の式は何をどのように書けば良いのでしょうか。 お願いします。

  • 一次関数の問題がわかりません><

     一次関数の問題がわかりません><。  問題は、以下の通りです。 Oは原点、PはY=X-6のグラフと関数Y=-3/1X+6(3分の1プラス6)のグラフとの交点である。また、AはY軸上の点、Bは関数Y=X-6のグラフ上の点、Cは関数Y=-3/1X+6(3分の1プラス6)のグラフ上の点で、四角形ABCDは長方形である。    点A、Dの座標がそれぞれ(0、6)、(12、10)のとき、次の問いに答えよ。  (1)点Pの座標を求めよ  (2)点Bの座標を求めよ (1)は、余裕でできたのですが、(2)が全然わかりません。等積移動や全体の面積から該当の図形を出してみたりしたのですが、出ません(泣)  因みに、(1)の解は、(9、3) (2)は、(3、-3)となります。  画像添付させていただくので見にくいかもしれませんが、回答よろしくお願いいたします。

  • 一次関数の問題です。詳しい方、式と答え、考え方まで教えていただけるとう

    一次関数の問題です。詳しい方、式と答え、考え方まで教えていただけるとうれしいです。 x=-2のときy=4、x=3のときy=-11となる一次関数を求めなさい。

  • 2次関数の式と直線ABの方程式

    こんばんは。 下記のような2次関数の問題があるのですが、解くまでの式が分かりません(><)いろいろと調べてみたのですがよく理解することができませんでした。分かる方いらっしゃいましたら御願い致します。 2次関数のグラフ(x軸より上で原点に接している)があり、そのグラフに点A(2,2)と点B(-4,0)を接して通る右上がりの直線ABがあります。 (1)2次関数の式を求めよ。        答)y=1/2x^2 (2)直線ABの方程式を求めよ。      答)y=1/3x+4/3

MFC-J4540N FAXの転送
このQ&Aのポイント
  • MFC-J4540Nの購入を検討していますが、受信したFAXを自動でスマホに転送することはできますか?
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはiOSです。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る