• ベストアンサー

二ヶ月前に事故を起こしてしまいました。

二ヶ月前に事故を起こしてしまいました。 相手の任意保険は全労災なんですが、過失割合や修理等の交渉が全然進んでいきません。 週1くらいで連絡はしているのですが、「調査中です」や「話し合いをしています」などと言ってばかりです。 こちらの任意保険のほうにも相談しているんですが、なかなか交渉の場を設けてくれないようです。 一日も早い解決を望んでいるのですが、いったいどうしたらいいんでしょうか? なにかいいアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.3

過失割合、損害額の確定はいずれもそれぞれ相手のあること。 思うように進まないことも多々あります。半年程度はざらです。果報は寝て待て 気長に待つしかありませんね。 加入保険屋に任せておくことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.4

あぁ、、全労済ですかぁ… その時点で まともな対応はあきらめざるを得ません… じっくり気長に待ちましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

保険会社に任せるしかない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#128340
noname#128340
回答No.1

知人ですが、相手がごねて5年以上たっているという話を聞いた事があります。 そういう時のための保険会社なので、任せればいいでしょう。 基本的に異常に長い期間ごねるのはお金が欲しいだけなので、 相手が得をするだけですが、相手が欲しいと言うだけ払うつもりで、弁護士などを付けて大量にお金を支払えば解決するかもしれません。 個人ですると逆にもっとたかられるかもしれませんから、危険だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交通事故の過失割合の加減について

    昨月、交通事故を起こしてしまい、その過失割合でお相手さんともめております。 お相手さん、私ともに軽傷を負っており人身・物損事故です。 お相手さんは任意保険に加入しておらず、当方の任意保険会社とお相手さんとのお話合いとなっています。 調査会社が出した過失割合は5:5だったのですが、当初からお相手さんは10(私):0(相)を主張していました。 それでつい先日、こちらの任意保険会社の物損事故担当者から、お相手さんが6(私):0(相)であれば示談に応じるとの連絡がありました。 「人身事故の賠償に関しては5:5で構わない。だけど物損事故は6:4にしてくれ」という主張のようです。 担当者はお相手さんがやっかいな方なのでここで示談をと勧めてきます。 お相手さんの車の時価総額もずいぶん引き上げたと聞いています(お相手さんの車は全損扱いにするとのことで…)。 このように任意保険会社が過失割合をこちらの不利にするというのはよくあることなんでしょうか? お金のことは良いとして、何か釈然としません。

  • 交通事故を起こしました。。。

    先日、車同士の衝突事故(物損扱)を やってしまいました。 もちろん保険には入っていたつもりなのですが 書類上の手違いで私側の保険が不契約になっていました。 (こちらの問題は現在弁護士をいれて話し合い中です) 相手側は任意保険に加入しています。 私の車屋さんの話では、恐らく過失割合が5:5位 かなぁ~と話していました。 ただ、私側に保険会社が居ない以上、話し合いが 難しくなりそうなので、仲介をしてくれるサービスや 業者を教えてもらいたく投稿した次第です。 また、私個人が、相手の保険会社と交渉する場合 何を注意したら、良いのか等よいアドバイスが ありましたら、併せて教えてもらいたいです。 過失割合の話し合いや最終的な示談交渉など 素人ではやはり難しいでしょうか? 是非、早急に教えて頂きたく思います。。 宜しくお願いします。

  • 交通事故と調査会社の件

    スイマセン。 10日ほど前に非接触の事故を起こしてしまいまして・・・。 幸い相手の怪我が軽く、車も40万強の修理対象だったので 人身事故で処理し、あとは示談待ちです。 その際、示談の前に保険会社から「示談の前に、調査会社に 調べさせたいので」という旨のことを言われ、実況見分も してもらいました。しかし、なんか相手も同意しないと ダメだったらしく相手のほうは調査を断ったそうです。 (理由は調査会社を入れたら示談交渉自体が遅くなるため) そうなると、調査会社が動けないそうなんですが、その時でも 保険屋自体は、過失割合を算出して交渉すること自体は できるんですよね。相手方は、保険会社と速く話がしたいそうで 何とかしてもらってくれ、ということなんです。こういうとき 保険会社に過失割合を出してもらって相手と交渉してもらうことは 可能でしょうか。これが出来たら事故自体が解決に向かって大きく 近づくのですぐおしえてください!

  • 任意保険未加入での事故

    【状況】 原付と自動車による事故です。 見通しの悪い路地、当方(原付)直進、相手(自動車)右折での衝突事故でした。破損状況は、 当方:原付右前部の破損 相手側:左前ドア下の凹み 過失割合は警察からは特に何も言われず「任意保険会社同士の話し合いにより解決してください」とのことでした。 【質問】 まず事故の状況から、過失割合は相手側に非があると感じています。 (1)その場合でも、任意保険に加入していない私は相手側の車の賠償を命じられるのでしょうか。 (2)その額は過失割合に比例するものなのでしょうか。 (3)相手の任意保険会社と私個人とで示談交渉を進める場合、不利な点はなんなのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 事故証明書

    人身事故なしの物損事故を起こしました。警察の調査のほうはすでに終えてあります。 私はあいにく任意保険がきれており、物損関しては全額自費で払うことになります。 そうなりますと、警察からの事故証明書は必ずしも必要とはいえませんよね? 相手側との話し合い(過失割合等)の際に必要と感じたら取りに行けばいいのでしょうか? また、事故証明書は当事者と保険会社の人しか受け取れないのですか?第三者が警察に行って受け取ることは可能ですか?

  • 接触事故を起しましたが

    今日、自動車同士の接触事故を起しました。 警察・保険屋には連絡付いており、後は過失割合・修理費などの交渉だともいます。 で本題ですが、自車の破損箇所は、どの程度の期間保持して置かなくてはならないのでしょうか? 破損箇所が大した程度じゃないものですし、見た目的にも悪いので。 取り合えず、明日点検の為にディーラーの方へもって行きますけど。 (大した事故じゃないので、保険屋が積極的に動かなそうな気もするが) ちなみに、過失割合等の交渉が済んでいないのですが、自車に関しては自費で直そうかと思います。 (中古部品が安いので) 相手方に関しては、まだ不明です。

  • 交通事故の保険会社とのやり取りについて

    交通事故のあと保険会社と行き違いがあり困っています。私はどうしても有り得ないと思うことがたくさんあり、外部の機関に相談しようと考えております。その前に経験のある方いらしたら教えていただきたく、宜しくお願いいたします。このようなことは有るのでしょうか? まず私は過失5%、相手が95%でしたので保険の使用はしないつもりでしたが、過失割合が出る前に保険を使用しているので来年から保険料が上がるとのことでした。私は使用した覚えはなく、使用するか確認された覚えもありませんでした。保険会社が言うには口頭で確認をとったとのことでした。ということで書類などはありません。話し合いは8対2から始まるとのことで、私が2割だった場合は保険を使用した方がよいと聞いたのは覚えていますが、その話と保険を使う話は全く別でやはり覚えがありません。 また過失割合の話し合いがスタートするのがかなり遅いと感じました。理由を聞くと、加害者の修理代が確定しないとスタート出来ないとのことでした。割合なので話し合いはいつでも始められるのでは?と思いました。 そして私は過失割合の交渉が始まってもいないと聞かされていたとき、修理をお願いしている車屋さんは、過失は決まって私が納得したと保険会社から聞いていたそうです。このあたりに勝手に保険を使われた秘密があるような気がします。車屋さんは持主が納得したから車両保険からの支払いを受けたということになります。 そもそも連絡の少なさが原因かと思います。なんでこんなに連絡が来ないのだろう?と過去の経験からも不思議でした。怪我の担当者の名前は病院の先生から教えてもらい、物損の担当者の名前はその方が誤って私の個人情報を漏洩させたらしく、その報告で初めて知りました。 書面もなしで本人もよく解っていないのに保険料を使用されていた件は取り消して貰えるのでしょうか? 言ったと言われても私はわかっていませんでしたし、言ったのであれば素人にはわからない言い方だと思います。 保険会社も仕事なので、過失割合が出る前に保険を使わせる決断をさせて来年から料金を上げるために、過失割合の話し合いを遅くしたのでしょうか? にしても…やはり保険を使うという話をした覚えが全くないのです。

  • 保険未加入者との接触事故について

    先日車を運転していたところ、後ろから原付バイクにぶつけられ、車の一部を破損しました。 警察をよんで事故証明をしてもらい、その場で10:0で先方の過失ということになりました。その後、こちらで加入している保険会社に連絡したところ、10:0の事故の場合、保険会社が交渉に入ることはしない、と言われました。 こういった場合、通常先方の加入している保険会社との交渉になるそうなのですが、今回先方は(原付と言うこともあり)任意保険には加入していませんでした。そのことを話すと、結局当人同士の話で解決しなくてはならない、とのことでした。 以前も貰い事故の経験があったのですが、そのときは先方も任意保険に加入しており、確かに先方の保険会社と話をしていたと思います。修理工場とのやりとりや見積もりなども全部保険会社の方とやっていたので、私は全くノータッチでした。 しかし、今回のケースでは修理会社での見積もり依頼、金額の提示、交渉などを全て自分でやらなければならないのでしょうか。 交通事故の場合、当事者同士の交渉はトラブルを避ける為できるだけやらないようにし、保険会社に任せるべきだ、と考えていました。 自分は保険に加入していても、相手が入っていない為に自分で交渉しなければならないのは、ちょっと納得がいきません。ましてや貰い事故なのに・・・。 運が悪かった、と思うしかないのでしょうか。

  • 人身事故での自賠責・任意保険請求

    保険のことがよくわかりませんので、自賠責と任意保険請求での金額の違いを教えて下さい。 状況:自分(原付)9:1相手(車)、警察へ人身事故で届けてます。 相手の任意保険会社より連絡があり、過失割合9:1だと言われました。 自分は原付一部破損と通院してました。 ケガ完治日数は33日、通院日数24日で、保険証を使い3割負担で5万円ほどです。 原付修理費見積もりは8万円です。 相手の方はケガはなく、車の大きな破損もないので、保険請求しないそうです。 (過失割合にはコチラ側としては納得できませんが、目撃者がいないと過失割合がかわりそうになく、 これ以上の話し合いが厳しい状態ですので、9:1では保証が どのようになるのか教えて下さい。) 治療費・原付の修理見積もり代は どれくらいでるのでしょうか?? わかるかたいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 自動車事故について!!

    こないだコンビニの駐車場で事故しました。 保険屋同士の話し合いで過失割合が9(相手):0(自分)に決定したと連絡が入りました。 9:0ってありえるですか?? 1はどこへ消えたんですか??

このQ&Aのポイント
  • Amazonで購入したPC-N1335DALのキーボードが破損していました。NEC製品はアフターサービス対象外のため、保証を利用できるか不明です。
  • 保証書の「お買い上げ日」欄が空白のまま届いたため、自分で注文を確定した日を記入することができるか疑問です。
  • 購入したNECのPC-N1335DALのキーボードが破損しているため、アフターサービスを利用して修理する方法を知りたい。保証書の「お買い上げ日」欄が空白なので、自分で記入しても良いかどうかも教えてほしい。
回答を見る

専門家に質問してみよう