• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼女のわがままが、結婚に耐えうるものか判定お願いします)

彼女のわがままが、結婚に耐えうるものか判定お願いします

lilly_20の回答

  • lilly_20
  • ベストアンサー率34% (62/180)
回答No.13

うーん、悪いところをあげればキリがないと思いますが、 そんな彼女でも、彼女じゃなきゃダメだと思えること、これだけは!っと思える部分が 一つでもあればそれでいいんじゃないですか? 何かこんな彼女でも、質問には書かれていない部分で、 こんなに思いやってくれることがある、っていうことがあるのなら。 っていうかそれすらなかったらやっていくのは無理ですよー? 彼女さんが格別わがままである、ということは、確かにそうだと思いますが、 それを不満に思うか思わないかは相性次第。 お互いに気に食わないことがあるのは当然のことです。所詮他人同士。 ただ、お互いにこの人じゃなきゃ、と思えることが一つでもあるから、それでもやっていくんでしょう。 何もない、不満しかない、のなら。 その「ある」と思われている「愛情」は本当に愛情か自分の心に確認してみたほうがいいと思います。 「愛情」ではなくただの「情」だったら「執着」だったり、 何か違うものである可能性が高いと思います。 ちなみに、>女性とはこれくらいわがままなものでしょうか? について、ですが。 断言して違います。 優しく、忙しいあなたを振り回すどころか思いやってくれる女性はいくらでもいると思います。 きっと「週末はゆっくり休んで」と言ってくれます。 「余裕が出たらデートしようね」と会えない時はエステにでも行って自分磨きをするのです。 あなたの家を片付けにきたりしてくれる人もいるでしょう。 彼女のわがまま云々、もありますが、基本的にそこまで年齢のいっている方の性格は変えられないものと思います。 ここは一度、冷静になって、彼女の現実とあなたの気持ちを確かめてみたほうがいいと思いますよ。

ankakeyaki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 これだけはっ! というのは、なんでしょう、二人でいるときのうまくかみ合った波長や、 最初はなかったけど、二人で育ててきたものがあると思います。 ただ、これは彼女とだけしか決して、存在しないとは考えず、 私はそういう育ててきたものを大事にしたいとも思ってました。 それを、「情」とか「執着」というのかも知れません。 自信を持って「愛情」という気持ちはありませんが、大切なものだとも考えてます。 ただ、ここまで来てですが、 長い人生を考えたら、楽しさ、苦しさなんかの算数をしなければいけない気になってきてます。 冷静になってきました。 優しい人と出会いたいですね。

関連するQ&A

  • わがままな夫への対応

    結婚して1年の夫婦です。 夫の両親はとても優しく、むしろ優しすぎて夫は甘やかされて育ったように思います。 どんなワガママも夫の両親は受け入れて聞いてあげてしまう両親です。 きっと夫の中に沸き起こる感情もワガママも全て両親は否定せずいつも優しく受け止めてきてあげたのだと思います。 そのため、結婚した今も夫は、自分の思い通りにいかない時や、疲れてイライラしてる時など、すぐに我慢が出来なくなってしまいます。 自分がこうしたいと思ってる事を叶えて貰えないとすぐ機嫌悪くなります。 そしてそのイライラを自分で消化することができず、その原因を全て私のせいにして当たってきます。 私としては理不尽に当たられてしまうことがとても不快です。 暴力や大声で怒鳴り散らす事は一切ありません。 時間経てばケロっとして機嫌治すことが多いので、機嫌が戻るまで放っておきたいのですが、イライラしてる時の夫はとにかくしつこくこちらに突っかかってきて、自分の言いたいことを言ってすっきりするまで当たってくるので、無視させてくれず、放っておかせてくれません。 とにかく本当に子供すぎるのです。 まるで小さな子が駄々こねてワガママを言ってるよう・・・ 全く大人になる気配がありません。 長年そうして育ってきたので変わるのは難しいものでしょうか。そんな気がしています。 こんな夫へはどう対応するのがいいのでしょうか。 同じような夫をお持ちの方いますでしょうか? 私にはどうしても夫の両親のように理不尽なワガママや八つ当たりでも優しくなんでも受け入れてあげられるだけの器の大きさがありません・・・(´`;) どんな風に私は気持ちを持って行けばよいのでしょうか

  • 気分屋でワガママ?

    こんにちは、24歳の女です。 付き合って6年の彼氏がいます。 彼氏の仕事の関係で2年以内に結婚する予定で、私の両親への挨拶も済ませています。 先日、彼氏と休みを合わせて1週間の海外旅行へ行ってきました。 彼氏は公安職のため普段は仕事が忙しく、会えない時期は3週間会えなかったりするのですが、今月はタイミングも合い、4日に1度は会っていた上での、1週間の旅行。 何だか一緒にいるのも当たり前になっていました。 彼氏は一緒にいると1番落ち着く存在です。 普段から優しく穏やかな人なので、疲れて私が多少不機嫌になっていても「フグになってるー」など、笑い飛ばしてくれます。 どちらかと言うと、不機嫌な様子をからかって遊んでいる感じです。 旅行中も、行きたい場所を決めたら彼氏に調べてもらって連れて行ってもらえる、そんな安心感が当たり前になっていました。 当たり前になりすぎて、何でか不機嫌になる時間が多かった気がします。 甘え切ってるかなぁ…と反省です。。 旅行も終わり、彼氏が当たり前に隣にいなくなってから、急に寂しくなりました。 それなのに一緒にいて彼氏が何か話していても、「ふーん。」という反応の私。。 かと思えば、2人でいると急にベタベタ甘えたくなって…自分でもよくわかりません。。 自分がとても気分屋でワガママな気がしてきました。 何なのでしょうか、私。。 彼氏はこんな様子を「面白い」と言ってくれるのですが、それに甘えてるのでしょうか。 そんな経験ある!や、ワガママ!などご意見頂けたらと思います。

  • 彼女のわがまま?自分の器の小ささ?

    双方30代、今春結婚式を上げる予定です。 ですが、最近ケンカが絶えません。 理由は結婚式の準備についてです。 自分は結婚式をしたい願望はなく、彼女がしたいならそれに合わせれば良いと思っています。 ですが、彼女の結婚式に対するこだわりが強く、かつそれに対する細かい意見を私に求めてきます。 自分なりに意見は言うのですが、本音は彼女が気に入ってくれればそれで良いと思っているのですが、彼女曰くそれは勝手すぎるそうです。もう少しちゃんとした意見が欲しいと。 基本、ほとんどの事柄は彼女の希望を叶えています。うちの両親も特に反対していません。 少しでもこちらの要望を言おうものなら、とたんに機嫌が悪くなります。暴言がでます。 最初はこちらも気を使うのですが、最終的に不平不満ばかり言う彼女に我慢できずに言ってしまいケンカになります。 彼女は現在務めている会社を辞め、こちらの地方に嫁い(2時間くらい地方)でくるので、いろいろ不安があるので、不安定なのだとは思います。 付き合っていた頃も、メール返信が遅いと不機嫌、少しミスをしようものなら不機嫌、etcでした。 その頃は自分が我慢して終わっていたのですが。 彼女は勤め先から環境まで(人生が大きく)変わるので、こちらとしても彼女のわがままは多少は我慢すべきだと思っているのですが、最近かなり辛くなってきました。 結婚後の働きたいとのことなので、家事全般も半々でやっていく予定で約束はしていますが、ここまでわがままだと、そこまで我慢してまで結婚する意味があるのか?今後決めなきゃいけない事も彼女の言いなりか?とも思ってしまう自分がいます。 たしかに付き合っている頃にこちらがやさしくしすぎました。 今となっては、やさしさではなく気を使っていただけなのかもしれません。それでわがままに一層磨きがかかってしまったのかもしれません。 今後、どうしていけば良いのか悩んでいます。 アドバイス的な意見をいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 彼がだんだんワガママになってきたように思います

    付き合ってもうすぐ一年になる彼がいますが、この一ヶ月程の間に彼が我侭になってきたと感じるようになりました。 我侭というか、彼の地を出すようになってきたという表現の方が正しいかもしれません。 慣れてきたといわれればそうなのかもしれませんが、気を使ってくれなくなってきた事に対して複雑な心境です。 また、もし年下の彼であるのならば私の考えも変わってくるかもしれませんが、 彼の方が私よりも4歳ほど年上なので包容力などの観点から見て不安に感じているのかもしれません。 いくらリラックスした関係が理想とはいえ、ある程度の気遣いや礼儀は必要だと思うのですが・・・ 以下の事は気にしないレベルのことなのでしょうか。 ・彼の部屋に行く時、9ヶ月目くらいまでは部屋が綺麗に片付いている事がほとんどで、少しでも散らかっていた場合は 「散らかっててごめん」などと気にしていたが、最近ではかなり散らかったままでも全く平然としているようになった。 ・外出したり外食したりする時に、自分の希望を強く出すようになった。(今までは多分私に気を使って抑えていた様子) ・私に対してからかったり、いじったり?ということを結構頻繁にするようになった。 (10ヶ月目くらいまでは全くしませんでした。優位に立ちたいという気分が奥底にあるのかもしれません) ・私がどれだけ彼の事を好きでいてくれるか、気にするようになった。 (私を不安にさせるような事をあえて言います。また俺のどこが好きか?という事を聞いたりします) 多分、彼の地の性格にめんどくさがり・わがままの部分はあると思います。 彼に対して「最近ちょっとわがままになってないかなぁ」という事を伝えましたが、 彼は「信用しているから、慣れてきたからこういう事を言ってしまう」と返事をしました。 しかし、いまいち納得がいきません。私の場合は信用・信頼している人にこそ「わがまま」を言いたくないと思うので・・・。 実際、私は彼が好きなので彼に対してわがままと取られるような事は言っていないと思います。 ここで相談しようと思ったきっかけは、言いにくいのですが先週彼が私の裸の写真を撮りたいと言い出したからです。 言われてとんでもなく驚いたので、もちろん断ったのですが、 彼はかなりしつこくお願いしてくるような状況で、かなりショックでした。 彼いわく「会えない時に見たいからお願いしたかったけど、以前は気を使っていて言い出せなかった。信用してくれているなら、撮らせて欲しい。もちろん流用するような事は決してしない」 とのことですが、私はどうしても納得できませんでした。 最近彼は「信用している」という言葉を結構使うようになり、 質問(家族観、結婚観等)をちらほら言うようになりました。 同時に、「○○(私)のここが不満に思うから考えて欲しい」等の言葉も言うようになりました。 しかし、彼が「信用してるから言う」という言葉を多く使うようになってきたので、私は信頼感が増すどころか不安(不審?)に思ってきています。 軽い気持ちで言っているのならば、「信用」という言葉を使って欲しくないからです・・・。 お互い慣れてきて安定期に入ったためのマンネリなのかもしれません。 でもあまり慣れすぎた関係になってしまうのもどうかと思うのです。 実際、ないがしろにされているようにも感じてしまいます。 このまま放っておくのが良いのでしょうか。それとも関係を変えるために何か行動を起こしていったほうが良いのでしょうか。 書いていて思いましたが、上で書いた 「からかったり、いじったり?ということを結構頻繁にするようになった。」事が引っかかっているのかもしれません。 どうやってこの気持ちを消化していけばいいのか、自分自身分からないので悩んでいます・・・。長々とすみません。

  • 彼女のワガママどこまで我慢できますか?

    僕には一緒に住んでいる、ふたつ年下の彼女がいます。 趣味も同じで、食事も用意してくれ、結婚も一応は考えています。 基本的には優しいですし、僕のほうが甘えることが多いです。 ただ、情緒不安定な時があり、 この間も、映画を一緒に見に行った帰り、急に不機嫌になり、 「映画おもしろくなかった。疲れた。イライラするから別々に帰りたい」 といって、ひとりで先にさっさと帰ってしまい、 僕が帰った時には違う部屋で布団をしいて寝ており、(いつもは一緒に寝る) 僕は僕で「なんで怒ってんだよ・・・」とイライラしていたら 寝室にいきなり入って来て、謝りも何もせず 「○○(僕)が寝たら向こうの部屋で寝る!」 といって背中を押し付けるようにして僕にくっついてきました。 僕は僕で、よくわからないけどその態度がかわいらしかったので 「なんで向こうで寝ようとしたの?さみしいじゃん」と伝えたら 「いいの!○○が寝るまでこっちにいるの!○○が寝たら向こうに行く。」 といって、その日は結局一緒にそのままセックスして寝ました。 正直僕はそんなことなら最初からイライラするなよと思います。 僕にとっては大事な人なのですが、 やっぱり意味のわからないことでキレられるとイラッとします。 それで喧嘩して別れるのは嫌なので、僕は我慢しますが、 たまりにたまって爆発しそうな気もします。 皆さんはどうなのでしょうか? どこまで彼女のワガママに耐えられますか? 僕の彼女はあまり物をねだったりはしない子です。 ただ、不機嫌になるとそれをおもいっきり顔に出してイライラをぶつけてきます。 結婚もしたい、とは思う相手なのですが、 やはり色々悩みます。みなさんはどうですか?

  • わがままですか?

    結婚して1年、子供無しの私32歳、夫34際の共働き夫婦です。 結婚したら主婦は飲みに行ったら行けないのでしょうか?完璧な家事って何処までなんでしょうか? ・彼がいくら稼いでいるかは知りません。光熱費、食費はかかった分だけもらう。という感じです。 ・30歳まで働いていた私は専業主婦でいることに苦痛を感じ去年の春から働き始めました。 ・20万の給料からマンション購入費に当てるということで5万円家に入れていました。(購入後は3万円です) ・働く前に貰っていたお小遣いは当たり前ですが貰っていません。 ・掃除、選択、炊事は9対1で私がやっています。 ・土日私が家を空けることに不満らしく、実家に帰るのも言い出せません友人との外食も2週間くらい前からお伺いをたてる「許可制」で、土日ゆっくり寝ていると不機嫌になります。 ・私は彼が飲みに行っても何時に帰ろうが何も言わないし、家事を手伝ってくれない事に文句を言った事はありません。 こんな状況で「子供を作る」と言われても彼が完璧な「奥様」を求めている限り作る気が起きません と言うか「この人の子供を作りたくない」と細胞レベルで拒否反応を起こしています。 先日「作りたくない」と言ったら「欠陥商品だ」「オマエは他人に影響されてアイデンティティーがない」「子供要らないならマンション買う前に言え」となじられました。 以前から何となく心を閉ざしかけていたのですが、この事がきっかけで自分では無理だと思ってしまいました。 こんな私はワガママなのでしょうか? 自分では彼が悪いのではなく自分が「結婚に向いてない」と言う風に思い始めています。

  • これはあたしのわがまま?

    30代前半の女性です。 結婚を考えている彼(30代後半)がいます。 すでに同棲(1年半)もしています。もちろん結婚前提で。 ですがその結婚前提もはっきりとしたもんではなく何となく流れで前提になりました。結婚の時期もあやふやな話しかしたことがありません。時期の話は何度か出たのですがすぐに話を変えられてしまいました。お互いに結婚する気持はあります。 私としては早めに何らかのけじめをつけたいと思っています。 あいまいなまま、中途半端な立場でいるのもなかなか辛く感じます。 彼はもうすぐ転勤するのでないかと思います。 彼としては転勤後にという思いがあるのかもしれませんが私としては転勤前に入籍したほうがなれた職場なので気持ち的には楽だろうし、ダラダラしずに次の職場に行けるのでいいように思えます。 数日前彼に結婚を転勤(確定ではないが)前にしたいと言ったら、嫌だっと言われてしまいました。 なぜかと聞くと 「転勤があるかもしれないから嫌だ。なんでも全部自分(私)の思うようにはいかない。」 っと言われました。私としては今まで何のわがままもしてきたつもりはありません。 時期もわたしと彼総合的に見てこの時期がいいのではっと思って言いました。けして私だけの都合で言ったのではありません。 なので今度は彼が都合のいい時に結婚の時期を考えると思います。 これってわたしのわがままでしょうか? 逆に彼のわがままのような気もします。

  • 私の我侭ですか?(セックスレス)

    子供1人、共働き既婚女性です。 結婚してすぐ妊娠したこともあり、現在「盆と正月」状態です(つまり年に片手で数えられるほどのセックス)。今年はまだです。 子供も手がかからなくなり、夫はその気で誘ってくるのですが、私が全然その気になりません。 結婚前はそれなりに楽しんでたのですが、結婚後はそれこそ「下だけ脱がして数分で終了」=これじゃする気にもなりません。また、私は独身時代よりも少しやせてそれなりの体型を保ってるんですが、夫は太ってあの出た腹を見ただけでげんなりします。 相手をしない私も悪いんでしょうが、布団の下に18禁本を置いてるのならまだ我慢はできますが、子供も一緒に寝てる部屋なのに「使用済みティッシュ」をこれ見よがしに置いてる(部屋にはゴミ箱もあるのに!)のにますますうんざりしてその気になりません。 夫は父親としては合格だと思うし、親戚づきあい、私の親・兄弟に対する態度、夫として、仕事人として、・・友人からは「どこが不満なのよ!」といわれそうなくらい「いい人」です。 でも、どうしてもする気になれません。 私だってまだまだ「女」捨てたくないですし、楽しみたいのですが、どうも「出た腹の夫」とは嫌なんですよ。 これは私の我侭ですか?みなさん我慢して相手してるんでしょうか?

  • 付き合ってもうすぐ12年。。。私のわがまま?(長文です)

    24歳から付き合いはじめて今年3月末で丸12年になる彼がいます。彼は私より半年だけ年下です。 昨年11月まで同じ会社他部署で働いていたのですが、在職15年にして彼が父親と同じ仕事をしたいという願望があり、 12月に転職しました。転職といっても1ケ月間は見習いで今年から正社員になりました。 転職するにあたっては彼からきちんと話もあり、納得もしました。 もちろん、転職すると決まった時に結婚などもまだまだ先になるだろうという予想はしていました。 その事に対しては彼の両親や姉も心配はしていました。 彼は両親がその話題に触れると不機嫌になります。彼は何も考えていないわけではないと思います。 同僚だった時は、毎日会ったり一人暮らししている私の家に泊まったりしていました。 今年に入ってからは出張で土日もほぼなく忙しいし新しい職場の仲間に溶け込むのに必死なのもわかっています。 でも、この3連休久々に休みで夕食や買い物の誘いがあったのですが、彼の家族が一緒なのがどうしても納得がいかなかったので断りました。言わなくても彼はわかっていたようで、行かないというと思った!と。 以前から家族と一緒の行動は多かったのですが、たまも休みぐらいは2人で過ごしたいと思うのはわがままなのでしょうか? 以前から外食や日帰り旅行は彼の家族が一緒の場合が多いです。 付き合い年数が経つ度に彼の家族と過ごす時間がだんだん増えています。 ここ3年はクリスマスも2人きりで過ごした覚えもありません。 ちなみに彼は私の家族には誰も会ったことがありません。

  • わがままでしょうか??

    結婚2年目で主人が結婚前から買って住んでいた家に一緒に住んでいます。この家は主人の実家から徒歩5分強、私の実家から車で25分程です。 結婚前からローンも終わっており、改装や手入れをすればずっと住めるのですが最近、この家を売って自分の実家の近くに住みたいと思うようになって来ました。 私の両親は結婚する少し前に離婚をしており、今は母親が一人で暮らしています。 今、私は妊娠中なのですが初期の頃調子が悪く数ヶ月、実家に帰っていました。その時の母親の嬉しそうな顔や一人暮らしの毎日の寂しい生活を思うと結婚しているのにこのままここに居てあげたいなぁとか近くに住んで気軽に行き来できたらどんなにいいかと思うようになりました。 体調も良くなり今は自分の家に帰ってはきたのですがどうも気持ちがスッキリしません。 そこで引越しを相談したのですが、主人からすると自分の実家の近くの方が気が楽なのもあり中々考えてくれず、機嫌も悪くなったのでそれ以来その話は控えています。 私の引越しの理由には義理母との関係も多少あります。 仲良くしているのですが、毎日のように電話があり、週に4回は会う関係で最近はその束縛ぶり?疲れてきました。 孫が産まれたらさらにその回数が増えるのではという不安もあります。 主人の実家は裕福な家庭で子供にもとても過保護で、子供の教育にも主人にはいえませんが不安があります。 なので少し距離を置きたいという理由もあります。 もちろんとても良くしてくれる義理両親なので引越しをしても何かがあれば、すぐに家には行くつもりです。 ただ主人の買った家を売って引越しいう私の考えはわがままですか??なかなか自分では客観的にしか見れないので主人や主人の両親からすると私のこの考えはどう映るのか思ったご意見を何でも書いていただくとありがたいです。