起業したい!登録に必要な法的手続きと経費処理方法

このQ&Aのポイント
  • 起業したい!技術士事務所開設のための法的手続きと経費処理方法について解説します。
  • 労災年金受給中の方でも起業可能!法的手続きと経費処理について詳しくご紹介します。
  • 退職金を事業開始資金に活用!起業に必要な法的手続きと経費処理方法をご説明します。
回答を見る
  • ベストアンサー

起業したいのですが、どの様な登録が必要なのですか?

起業したいのですが、どの様な登録が必要なのですか? 私は、会社員時代に事故(労災)に合い、労災年金を給付されています。当時の年収に応じた額なので、数十万円を月に貰っています。ただ、家でボーっとしているだけなのも嫌なので、事務所を作って、コンサルティング業務を行いたいと思っています。持っている資格は技術士(上下水道)、1級土木施工管理技士、監理技術者、技術経営責任者、測量士、環境計量士などです。技術士のライセンスを持っていれば、通常、技術士事務所が個人でも開けることになっているのですが、どの様な法律手続きが必要なのでしょうか? また、経費関連はどう処理したらよいのでしょうか? コンサルティング業務の方で、無収入の場合でも、労災年金が入るので、生活には困りません。また、怪我により会社を退職しました。その退職金の運用で、それなりの事業開始資金はあります。後は、法的手続きですが、どうしたら良いのでしょうか? ちなみに、労災年金の受け取りだけの収入なので、父親の被扶養家族になっていますし、所得税も支払っていません。(収入は年金だから)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iton624
  • ベストアンサー率51% (32/62)
回答No.1

大変、立派な資格をお持ちで、最近はどこでも有資格者が欲しいので名前貸しで給料貰う方が良いと思いますが。 本題ですが、 1)近所の司法書士事務所に行って、起業したいと言えば定款やら何やら全てやってくれます。   会社の準備口座を作って資本金を振り込むだけです。   お金が有るとのことなので1000万位で作ったら良いのでは。   一人なので取締役会を設置するかとか何だかんだと有りますが、その辺りは司法書士がやります。   多分、司法書士への費用は30万位でしょうか。 2)経費の処理ですが、これは専門家でない質問者さんが自分でやるのは無理で、税理士に頼めば   やってくれます。月5万位で、月々の会計処理から給与計算など面倒な事はやってくれると思います。 年金受給者の起業と言う点で、知見が有りませんが、それも司法書士に相談すれば明確になるでしょう。 それでは参考までに。頑張って下さい。

kle2503474
質問者

お礼

会社の準備口座に1000万円はさすがに作れませんが、300万円ぐらいなら何とかなるでしょう。金額の多寡については、司法書士さんに相談してみます。会計処理と給与計算については、一人でやっている事務所になるので、自分でEXCEL等を利用してして見ます。青色申告の確定申告のときだけ、会計士さんに頼めばいいと思います。技術士の調査料とかコンサルタント料は既に決まっていますので、あとは資料作成の為の実費ですから。 いい司法書士さんを探す所からはじめてみたいと思います。他の回答が得られるか待っていたのですが、貴殿からだけでした。そのために御礼が遅くなりまして、申し訳ございません。色々懇切丁寧にありがとうございました。思い切ってやってみます。

関連するQ&A

  • 施工管理技士と監理技術者

    施工管理技士と監理技術者の違いを 教えてください、 この度一級建築事務所にお世話になることになり 現場での管理などをするみたいなんですが 施工管理技士と監理技術者は どこが違うのですか?? 以前、二級建築士の資格を取ろうと 思っていたんですが現場での管理などなら 二級はいらないですか? それとも後々必要になるんでしょうか?

  • 土木で必要な資格試験

    土木の仕事関係で取っていた方が良い資格試験を教えてください。 施工管理技術者は当然ですが、実務経験が必要です。 実務経験がなくてもとれる資格が有るといいです。 土木技術検定試験(2級土木技術者)が有るようですが、 これは権威ある試験ですか。 後、測量士補が有るようです。 コンクリート技師は実務経験が必要なのでしょうか。 他に何かあれば、教えてください。

  • 監理技術者について。

    監理技術者が必要な工事について。 初歩的な質問ですが、監理技術者の配置が必要な公共工事についてお伺いいたします。 監理技術者の配置が義務付けられている土木工事は、1級土木施工管理技士資格の取得者に限り、1級建設機械施工技士では配置できないという話を聞きました。 これは本当でしょうか?? あるいは工事を発注する自治体によって異なるのでしょうか??

  • 登録経理士について。

    登録経理士について。 建設業振興基金が、昨年より1級と2級取得者の経理事務士(経理士)の登録制度を始めました。 しかし、この登録経理士の制度は、今話題の『事業仕訳』に指摘される可能性はありませんか?? 施工技士の監理技術者制度もかなり指摘されたようですね。 また、登録経理士は経営審査には全く反映しないまま終わってしまうのでしょうか??

  • 1級土木施工管理技士の監理技術者講習について

    はじめまして。 コンサル勤務の1級土木施工管理技士資格保持者です。 主に設計業務を担当していますので、監理技術者講習は受けてはいません。 しかし、今後施工管理などの業務の担当が予想され、管理技術者講習を受けようと考えています。 この管理技術者講習を受け講習の試験合格後、監理技術者講習修了証が発行されるという流れですが、水道施設工事業などの業種別という考え方があるのでしょうか? それとも、あくまでも1級土木の管理技術者講習という考え方でよろしいのでしょうか? 資格+管理技術者証が必要とのことで、管理技術者証のところが調べてもよく分かっていない状態です。 もし分かる方いましたら、よろしくお願いします。<(_ _)>

  • 起業に関して

    起業を考えています。設立を今月に行い、業務開始を来年4月からしたいと考えているのですが、業務を一切行わない状況(収益無し)でもかかるコストはあるでしょうか?オフィスを借りることはありません。健康保険・厚生年金に関しては収入が無い限り支払いの必要がないことは調べましたが税金面ではどうなのでしょう?? 設立費用が初期で25万円くらいかかる以外に、業務を行わない状態でかかる費用があるのでしょうか??

  • 監理技術者資格者証 会社名変更について

    電気工事の監理技術者資格者証を持っているのですが、定年退職して、子会社に勤めているので、監理技術者資格者証に記載されている会社名を変更したいのですが、どのような手続きをすればよいでしょうか?

  • 多種な工事と監理技術者資格について

    工事内容が下水処理場建設のような土木工事、建築工事、電気工事、機械工事と多種にわたる場合、監理技術者として必要とされる資格は何ですか?一級施工管理の資格で監理技術者証を持つものが建築や機械工事において、監理技術者の立場で工事を受け持つことができるのでしょうか?とんちんかんな質問内容になっているかもしれませんが、どうかよろしくお願い致します。

  • 保線業務の資格について

    鉄道の保線業務の施工管理ではどのような実務経験になりますか? 土木施工管理技士、技術士、コンクリート技士や測量士の実務経験とはなるのでしょうか? 土木系の資格を取りたいのですが保線はどのような実務経験になるのか気になり質問しました。

  • 退職にあたり、必要な手続きは?

    今月半ば付けで勤めていた会社を退職をしました。 年末までに、入籍予定です。 入籍までの数ヶ月は、実家にて暮らす予定です。 退職にあたり、下記の手続きをしました。 (1)失業給付の手続きのため先日ハローワークに行きました。 (2)保険証がなくなるので、入籍までの数ヶ月ですが、 父親の扶養家族に入れてもらい、保険証をもらいました。 上記のほかに手続きはありますか? 今まで厚生年金を払い、住民税は給与から毎月天引きでした。 籍を入れれば夫の扶養に入るのですが、となると、 1.年金の手続きとかは何もないのでしょうか? 2.住民税は、退職したことをたとえば地域の区役所とかに   届出しなくても、自動的にいつか納付書が来ますか? 3.今年は、今月まで収入があったので、確定申告をするものですか?   何かそれにあたり、とっておくべき書類とかはありますか? このほか、これは手続きが必要だというものはありますか? 勤めていた会社にもらわなければいけない書類なども、ありますか? まったく知識がなく、年金のことなどいろいろ不安になるので、 どなたか、教えてください。

専門家に質問してみよう