• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義母の一言一言に悩み疲れます。)

義母の一言で悩み疲れる私。育児についても否定されて。

ms_axelaの回答

  • ms_axela
  • ベストアンサー率14% (94/643)
回答No.3

>今まで言われたことを夫に相談するべきでしょうか。 >一番近くで私の育児を見ている夫ですから、夫から見て、どう見えるのか聞くべきでしょうか。 当然するべきことをされていないですね。 とちゅうにある「仲が悪くない」という書き方からもご夫婦の会話が十分では無いと見受けられます。 私なら当然「仲が良い」と書きますので。 そんなこんなで正しいことをしているのに味方がいない、正しいと自分で感じているだけにジレンマから抜けらないという状況に追い詰められているように見えます。 ご主人を明確に味方につけるか、義母様と普段会話をしなくても良い環境を手に入れるかのどちらかとなるようにご主人と話し合いましょう。 今の環境だとご質問者様も気の毒ですが、心が揺れている母親を見ながら育つ子供も可哀想です。 ちなみに義母さんは比較的普通のおばさんのように見受けられます。 http://okwave.jp/qa/q5996457.htmlの時の記述。 「起きちゃうから静かにしてね、だけでいいのよ」=行動に対する支持しか子供は理解できない 今回の記述。 「期待してませんから。」=言葉の意味するかなり深い部分を子供は理解できている というふうに明らかに矛盾する物の見方をしています。 でも義母さんの感情も踏まえて考えればこの程度の矛盾はよくあるし、人間的で可愛いということも言えます。

Domine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 (笑) 仲が悪くない・・・実は最初に仲が良いと書いたのですが、なんか恥ずかしくて書きなおしてしまいました(汗) 夫に話せば、自分の首を絞めるようなことにはならないのはわかっています。 基本的に夫と私は考え方が同じなので。 早くほかの兄弟に子供ができて、そっちに気が向いてくれればいいのに、とまで言ってるくらいなので(笑) だけど、義母がわざわざ夫がいないときにあのようなことを言ってくるので、それを夫に言ったらなんだか告げ口したみたいで良くないかなと思い言えないでいます。 義母と普段会話をしなくてもよい環境を手に入れるのは無理なので(定期的にうちにくるので)、言われたことを夫にそのまま話してみようと思います。 確かに、矛盾していますね(笑) 義母は矛盾していることを言うのはしょっちゅうです。 実母もいろいろ義母に言われるのですが、矛盾していることが多いので、二人で笑って慰め合っています(汗) 子供にかわいそうな思いをさせたくないので、一度夫に話してみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 義母さんに優しい一言が言えません><

    義母さんの胃上部に約3~6cmのポリープが出来ました。田舎の病院では 年齢的にも難しく、今は車で片道1時間30分かかる大きな病院に検査入院をしています。お盆前で一時退院をして17日の再入院まで家で夏風邪を引かないように過ごしています。2日前の夕方、義母さんが久々に手作りの蛸入り炊き込みご飯と私の作った餃子のからになったお皿を持って我が家に来てくれました。その時に義母さんが病院の話しを始め「17日の再入院と21日の手術の日は息子は仕事が休みだろうか?」私は「両方仕事が休みになってるよ」と答えると「うんうん。それじゃあ、連れて行ってもらうように頼もうかねぇ」と言い「21日の手術後に誰か付き添いの人いますか?」と聞かれたらどうしよう。と私に聞いてきました。主人がその日は夜勤で不在だったので、なかなか答えるのに渋っていたら義母さんが「まぁ、その日が来たらどうにかなるなぁ」私は「その日になってみないと分からない」と言ってしまいました。義母さんは「(事情があって子供と同居している)娘にでも頼んでみるな」と 言って自分の家に帰っていきました。私は「嘘も方便」のような話しを するのが嫌いです。あまり冗談も言えません。少しでも気を利かして 優しい一言でも言えたなら、義母さんも安心してくれると・・・自己反省中です><検査入院の時や一時退院の日には主人が仕事を変わってもらい私と義父と一緒に行ったり、連れて帰ったり、義妹とも一緒に病院へ行ったりもしました。主人に話すと「じいさん(義父さん)を病院に 一晩付き添ってもらったらいい」「お前が一人で大きな車を運転して いたら、ブサイクな運転だから事故をする」「俺が休みの時にいけばいい」と言います。義母さんには結婚してからいつも優しくしてもらい 現在に至っています。 義母さんは毎日心配をして元気がありません。 何か義母さんの気がまぎれるような・正直な優しい言葉を教えて下さい!!お願いします。

  • 義母の一言

    カテゴリがちょっと違うかなとは思いましたが 同じ嫁の立場の方の多いこちらに投稿させていただきました。 私から見た私の立場から書かせていただきます。 いわゆる嫁姑問題と言われればそうなのですが。。 私の義母は、一般の年配の女性の人に比べたら、大変無愛想なんです。 それは私と私の実母がよく思っていることなのですが・・ 義母と初めて会ったときもちっとも笑顔を見せてくれず、いつも笑顔で いる主人の母親とは思えずびっくりしたくらいです。 先日、正月の挨拶のために、義母義父のいる実家に行きました。 それで子供たちにお年玉をくれたのです。 そのお年玉はもちろんその義父義母からのものとは別に親戚から預かったものも3つありました。 お年玉をくれたのはよかったのですが、その後に言った一言がとても腹が立ったというか、と同時に悲しくなったんです。 「私たちが親戚にあげてきたからあなたたちがもらえるのよ。」 その後は子供をあやしていてはっきり覚えてないのですが、あなた達だけが得してるのよ、だから感謝しなさいというニュアンスの言葉を主人言っていたのです。 それは誰だったわかってるはずじゃ? 私たちだってもらいっぱなしじゃないし、もちろんお年玉をくれた親戚の所に子供が生まれればお年玉をあげなきゃいけないわけだし。。 その場で義母に嫌な気持ちになったといいたかったのですが、子供がぐずっていて、帰るときもキゲンが悪かったのでその時は何も言えずに終わってしまいました。 家に帰ってきてからその言葉が耳に残ってすごく嫌な気持ちになりました。 でもやっぱりあの義母の言葉はおかしいと思って、直接義母に電話しようと思っているのですが、これからのことを考えるとためらってしまいます。 やっぱり関係がギクシャクしてしまうのではないかと。 でもここで言うべきかと。。 どんなご意見でもいいです。 お聞かせください。

  • 義母の一言でさらにへこみました。。。

    昨日、「太陽光とエコキュートの設置を危うく高い金利で契約すところだった」 という内容で質問したものです。 http://questionbox.jp.msn.com/qa5256121.html 営業の方の携帯へ断りの連絡をしました。 話はさらにややこしく「屋根を確認した訪問料(1万5千)はかかるんです」 と言われましたが、それよりも、義母から夫にメールが来たようで (その前に私からやっぱりやめる、と言った内容で義母にメールを送っています) その返事が私ではなく夫に言ったようで、その内容が 「本当にやめるの?この世の中そんなうまい話はない。私が死んだら、 仏様守れるの?本当に心配」と来たそうなんです。 夫は最後の部分の意味がわからないと言ってましたが 「きちんと確かめて断わった」と返したようですが、 なぜ私にではなく夫だったのか、それと ここまで、私のした行動が、義母への信頼を失ってしまったのかと思うと 昨日は自分のしたことと義母の事を考えて涙が止まりませんでした。 訪問料の話をほっとく事もできず少し業者側ともめています。 この話は義母は知りません。 このまま断わって済むと思っていたので、義母に対してなんていって良いのか 分からなくなりました。 でも正直、今まで何の迷惑もかけてきたつもりはありません。 子供の面倒などはお願いした事はありましたが金銭面で迷惑をかけたことは 一切ないんです。 それどころか一生懸命やりくりしてきました。 生命保険料も自分達で払います、と言いましたが 私が働いているうちはいいよ、と言ってくださったのでそこは甘えています。 家を建てたときも一円たりとも借りていないし、 名義も夫と私と義母です。 なので義母は年末調整で、住宅控除があるので税金は戻っています。 ローンは当然自分達で払っています。 購入時に若かった為義母にも連帯債務者になってもらいました。 そういう意味では責任を感じさせてしまっているのかもしれませんが。 太陽光・売電自体義母は知らないようです。 結果的にはもめてますが、うまい話に乗ろうとしたのではなく 業者側の金利が高くて太陽光をする意味がない、と私は思っていますが この話すべてにだまされている、嫁はそれに気付かず・・・ とあきれて夫に本心を言ったのかなと考えると これからどうした良いのか分からなくなってきました。 正月やお盆、みんなで集まる時はお酒も入るからでしょうか いつも言ってくれます。家の嫁はしっかりしていい嫁さんもらったねって。 夫は結構あまあまに育てられ通帳すら管理できません。 車で自爆したり決行金銭面で親に迷惑はかけたようです。 だからこそ、付き合っていた頃から早く結婚して!と言われてました。 正直最初の頃は限界感じましたが今では2児の父。 だいぶしっかりしてきたと思います。 ただ、家の事や学校保育園等、行事やお金に関しては無頓着です。 一度だけ義母は夫に「お金の事で○○(私)泣かせたら許さないからね」 と言ったそうです。 長くなりましたが、義母が夫に送った私が死んだら・・・の意図がわかりません。 昨日も質問に書きましたが、現在鬱で薬を服用しているので マイナスに考えてしまいます。 よろしくお願い致します。

  • 義母からの「簡単に済まされた」の一言。

    私達は義親と別居で、夫婦2人暮らし。(近距離) 義実家はご両親と姉(出戻りで子供1人有り)の4人暮らしです。 平日に義母の誕生日がくるので、前 もって義姉も誘い3人でプレゼントを購入。 義母が都合の良い週末に、食べたいものをご馳走しようと先日食事に出掛け、 プレゼントを渡した後、帰り際に言われた一言です。 「簡単に済まされたわ。」 その時は愛想笑いして済ませましたが、帰りの車でモヤモヤ.... そもそも独身の時夫はプレゼントした事が無い、食事も自分からは誘わない人です。 だからこそ夫から誘えば義母は喜ぶのではないかと思い(子離れしていない方なので)、 今回の事を計画したのですが、迷惑だったのでしょうか? それとも、平日でも誕生日の当日夜にケーキでも買ってお祝いするべきなのでしょうか? (夫は遅くまで仕事している為、週末にした方が良いと思って早めにしたのですが・・) 嫁という立場からまだ他にすべき事があったのでしょうか?

  • 義母の一言にびっくり…

    義母のある一言に 唖然となりました 結婚6年目 息子四才 専業主婦です クリスマスイブに義母をまねき 皆でケーキを食べて 夜には鍋をして 義母はそのまま宿泊していきました 準備も片付けも ひとりでやっていたので 寂しくなり 最後に鍋を高い場所に片付けるのだけを 旦那にわざと頼みました 義母の布団にシーツをかけに二階へ行ったら 聞こえてきたんです 「鍋をしまうのは、あんたの役目なん?」と 義母の一言… それに対して旦那の返事は聞こえてきませんでした 吹き抜けの二階なので わりと声が響きます それから わたしは義母と旦那に不信感を感じています… 前にも同じような気持ちになったことは 何回もありますが いわば 陰口的な? そういうのを聞いてしまったのが初めてだったので… びっくりしました 怖いです みなさんは そんな思いされたことありますか? よくある 嫁姑問題ってやつですか?

  • 義母からのある一言を夫に話した結果orz

    昨日以下の事で相談させて頂いた者です。 私達は義親と別居で、夫婦2人暮らし。(近距離) 義実家はご両親と姉(出戻りで子供1人有り)の4人暮らし。 平日に義母の誕生日がくるので、前 もって義姉も誘い3人でプレゼントを購入。義母が都合の良い週末に、食べたいものをご馳走しようと先日食事に出掛け、プレゼントを渡した後、帰り際に言われた一言です。「簡単に済まされたわ。」 この一言は私が隣に居た時に言われたので、夫は聞いていませんでした。 今後の為にも伝えるべきか迷った挙句、昨日話をしました。 私「お義母さんがお誕生日祝いの時、実はこう言ってたんだ。    もしかしたらもっと違うお祝いの方が良かったのかもしれないね。    来年はお義母さんが喜ぶお祝いにしようね」 夫「ケーキとか無かったもんなぁ。俺が実家に居た時は夜にケーキを    皆で食べてたからさ。まだ誕生日来てないし、当日もう一度ケーキ持って    夜行くか? それとも皆で後日クリスマスパーティでもするか!」 夫は平日遅くまで仕事です。その後にケーキ持って行くなんてやりすぎじゃない?と思ってしまいました。 それと同時に、話したことを後悔した自分もいました。 夫は親離れ 義親は子離れできていない人達です。いくらお金で済ませてしまったとはいえ、 感謝の気持ちを感じられないあの発言に関してはスルー。それにまして、足りないならケーキを 買って一緒に・・って正直ショックでした・・ 私は不妊治療中で、人工授精を来週行う予定の身です。病院には週2~3回通わなくてはいけません。そんな中、予定は義姉の子供にクリスマスプレゼント購入・父の1周忌・大掃除等やること 山のように待っている状態。(師走に忙しいのは皆さまも同じだと思います><) さらにイベント増やせばそれだけしわ寄せが来ると言うのに・・ 私は来年のお誕生日を違うのにすればいいと思って伝えたつもりなので、夫の発言にものすごく違和感を感じました。 皆さんどう思われますか?

  • 義母が嫌いです。

    私は結婚してもうすぐ2年になります。夫の実家は車で5時間近くかかるため、年に2~3回帰省しています。私の実家はすぐ近くです。 唐突ですが、義母のことが嫌いでたまらないのです。義父は夫が中学生のころに亡くなり、義母が女手ひとつで夫を育ててきました。(一人っ子)そのことに関しては尊敬するし、感謝しています。 ただ、常識がなさ過ぎるのです。頑固でけして息子であっても人の言うことは聞き入れません。そして、お金に固執しています。そんな性格だからか友人もおらず親戚付き合いもなく、兄弟の仲も悪いようです。結婚式にも夫の親戚はたったの3名しか来てくれませんでした。 今は離れたところで一人ぐらしをしていて寂しいのか、毎週日曜日の夜に夫に電話がかかってきます。そのかけ方も「電話が鳴ったんだけど、かけなかった?」とわざとらしいのです。素直にかけてきたらいいのに。時々ならわかるけど毎週ですよ。嘘見え見えです。(固定電話がなく携帯電話のみの生活です) それに、軽い持病があって通院しているのですが、そこで知り合いになったという社長さんから月に何万円か貰っているようなのです。しかも、「遠い親戚なのよ」と言う始末。でも名前は知らないという・・・。それって親戚?て思いませんか。「くれるっていうから、断るのも悪いでしょ」と当たり前のように言うし・・・。なんだか恥ずかしいです。今までも恋人と言う人が何人かいたようですが皆お金持ちで毎月お金をもらっていました。そういうところもすごく嫌です。 もうすぐ出産を控えている私なのですが、切迫早産で自宅安静を強いられています。動くと本当動にきついので家事はほとんど夫がしてくれていて助かっているんです。そんな私の状態を知っていて、義母が先日遊びにきました。義母が来たらさすがにゴロゴロ寝転んではいられないと思って料理とかをしましたが、義母はただ座っているだけで、何も手伝おうとしない。声もかけてくれない。しかも、私や夫がまだお皿を並べている段階で、すでに食べている・・・。 手伝わなくてもいいから、せめて皆そろって食事をするのがマナーではないですか?常識ないにもほどがある!と思いました。後片付けももちろん、食器を下げようともしない。私はヒーヒーでした。本当にお腹が張って張って、きつかったです。夫はそんな私を気遣って手伝ってくれます。義母にも「皆そろって食べろよ」と言ってくれてました。でも義母の反応は「あはは~いいじゃない」でした(怒) 夫が仕事に行くと、合計すると6時間ひたすら義母はしゃべっていました。私は相槌を打つ程度。本当にたいした話じゃないんです。自分が死んだ後の家や土地の売買のこと・社長さんからお金をもらっていること・前の恋人と別れた理由・自分の息子(私の夫)の自慢話などなど。ほとんどがお金関連で、本当に疲れました。 将来、一緒に住むつもりはさらさらないですが、子供が生まれたら頻繁に会いに来そうで嫌です。きっと、育児も手伝ってくれないと思います。だって、息子の沐浴をしたことがない、と言ってましたから。夫の実家に行っても、いつもスーパーの惣菜を買ってきてお皿に移さず食べる人ですから、そういう点でも尊敬できないんです。 とにかく、人の話は聞こうとしないし、女として尊敬できないし、お金お金とうるさいし、気が利かず常識がない義母にうんざりです。これから、こっちに来る頻度が増えることが考えられるのですが、正直イライラして表に出てしまいそうで怖いです。 どう付き合っていけば良いでしょうか・・・。私の心は狭すぎですか。

  • 義父義母に頼る夫について

    (1)私は乳児の育児と家事をしている主婦で、夫は仕事で忙しいなか家事育児に協力的ですが、 それぞれ夫は不眠症だったり、体がもともとタフでないこともあり、 わたしも産前まで持病があったりで、ふたりとも心身ぎりぎりで育児生活をしています。 時間にも余裕がないので二人でゆっくり話す時間もなく、 気持ちにすれ違うこともふえてきたので、 わたしから、夫婦のコミュニケーションを図るべく、ノートを用意したり、 結婚カウンセリングに行ってみようと日ごろから持ちかけていました。 忙しすぎてどちらも実現できないでおりました。 喧嘩をしても、この育児の大変な生活が落ち着いたら、 また穏やかにやっていけるよね、とお互い励ましあったりもしていました。 (2)そうこうしているうちに、 私の心身不調で義母が家事育児を手伝いに来ていただきました。 ほんとうは義母にきてもらうかしっかり二人で吟味したい気持ちが私にありましたが、 主人が電話して結果的に頼むことになりました。 義母は70代で骨粗しょう症なので重たいものはもてないため、 1歳の息子のオムツ替えができません。 重たい掃除機が持てません。 田舎食しか作れないとのことで、 また実は義母は料理が得意ではないことがまもなくわかったのですが、 大人ご飯から離乳食を取り分けて作ったりもできず、 私が3食献立を考えて義母にお願いすることになり、 また日々、逆に、義母に気遣いするので、 本来の目的である私の療養は実現できないまま、 疲れて具合がますます悪くなってきてしまいました。 (3)そのようななか夫婦喧嘩になりました。 ここ数日日常生活に加わっていた義母が、 主人が仕事に加え家事育児を手伝って心身疲労している状況、 心身疲労が極限状態で家事育児がままならなくなっている私のストレスがあまりに大きい状況、 それが原因で、すれ違い、夫婦関係がこじれている状況を重く見て、 夫婦と義母で話す機会がありました。 といっても義母が一人で話してしまい当事者二人はほとんど聞いていただけだったのですが、 その義母が仕切って出した結論は 義父にきてもらい、アドバイスをもらおう、というものでした。 私も反対しながらもそのときは結局賛成し、夜遅いのでその晩の話し合いはお開きに。 (4)私は「夫婦の問題に身内が入るとややこしくなるにちがいない、 その結果夫婦互いにストレスが増えるだろう」と思い、 翌日真っ先に、主人と義母に、 「助けていただきたいことはきちんとご支援を請いますが、 夫婦の問題は夫婦で考えていきたいので義父にお越しいただく必要ありません。 主人と義父が話をするのはいいと思いますが私は話すことありません。」 と伝えました。 (5)そしてまた夫婦喧嘩してしまい、 激昂して私は「離婚したい。今からとりあえず実家に帰る」と言いました。 (6)そんな状態の中、義父には立ち入ってほしくない私の気持ちを知らずに義父はすぐにいらっしゃいました。 主人と義父が二人で話した後、義父は私に話しを聞かせてとおっしゃるので、 「今回、私の不調のためにお義父さん、お義母さんにご迷惑かけながら、 いまだに治らず申し訳ありません。 ご心配かとは思いますが、夫婦の問題は夫婦で解決してゆくので どうか温かく見守っていてください。」 と申し上げました。 それでも義父が私の意見を聞きたいと粘ってるので 私から主人への希望を話しました。 私の希望というのは、主人にもっと私の気持ちをわかってほしい、 ただ、気持ちを聞いてほしい、 感情を共有してくれるだけで安心できる、 黙って主人一人でうちのことを決断して進めてほしくない、 二人で二人三脚でプロセスを楽しみたい、というようなことを言いました。 それで終わりになるはずが、義父は「あなたは息子になにをしてあげているのか」と 最初の約束を破って質問をし始めました。 私が主人にしてあげていることは多々ありますが、 夫婦で話すことでも心身大変なのに義父にまで夫婦のすべてをわかってもらうために使う心身の余力はありません。 そうこうして主人と私と義父三人で話しているうちに、 夫婦のそれぞれの要望をお互いがただ話すだけで会話が成立しないまま3時間たち 義父も主人を援護する発言を少しするしで、 「就寝時間なのでお開きに」と私から切り出しその場はお開きになりました。 私は心身疲労の極みでした。 (7)わたしはその晩 「案の定、身内が介入すると心身負荷増え、話もこじれるばかり。 義母義父にお帰りいただくよりない、 私にはまだ家事育児をに十分にこなす心身の余裕はないが義母に頼るわけにいかない」と思い、 翌日、義母に「二人の問題は二人で解決します。家事は自分でいたします」と伝えました。 義母は「2人で解決できないから今喧嘩してるんでしょう(だから私たちの出番です)」というので 私「今、二人の気持ちが通うように第三者に入ってもらう方法を考えていて準備を進めている最中ですし、 家事育児についても行政や民間サポート事業者に相談して手続きを進めたり、 私自身病院にも通院し始めている最中です。 頼むから温かく見守っててください」 義母「とにかく息子を会社を休ませずに会社に行かせなさい!と、命令してきました。 続いて起きてきた義父とも私は口論になりました。 義父からはその先に唐突に 「この家は息子が絶対だ。息子が働かなければ生活ができない。 息子を休ませずに会社に行かせなさい」 と命令してきました。 まるで私が主人を会社にいかせていないかのような言い方でした。 なぜそのように言われなければいけないのか理解できませんでした。 一方的な思い込みから私が攻撃の矢面に立っていて、 自分の住んでいる場所が完全にアウェイになっていることに愕然としました。 「仕事に行く、行かないもすべて夫婦で話すことなので口を出さないでほしい。 仕事に行かせないなんて一言も言ってませんが」と私は答えました。 そのときも具合が悪くて立ち上がっていられないくらいでしたが激昂して口論したので 義父から「あなたはそんなに元気なんだから家事支援は必要ない」といわれました。 半日足らずしか見ていない何も状況を知らない義父からのその言葉にまた愕然とし、 起きてきた主人がその場にやってきて、、 状況に感知せずにキッチンで立った朝食をかきこみ始めました。出社時間が迫っています。 義父は「おまえは、毎朝そうして台所で食事を立って食べているのか?」 私「朝はあわただしいからキッチンで食べるときもキッチンに椅子をを用意したり、 できるだけテーブルで食べるように気を使ってるよね?」 主人「朝は忙しいからここで自分でたべるようにしてるんだ、 だからかまわない」(もっと私に気遣う言葉をかけて実父母から守ってほしかったのに、 私をかばえなくて夫でしょうか?) (私はそのとき、義父は、家事育児で忙しいのにだんなに上げ膳据え膳するのが 当然だと思っているのだろうか?と思ってしまいました。) 夫婦間でよしとして良しとしてやっていることに義父から意見される必要はないと私は思っています。 (8)「これ以上、義父義母と私は関係を悪くしてはいけない」と思い、 義父が我が家にやってきたことで私自身の心的ストレスが非常に高まったことで危機感を抱き、 私はその日の午後、息子と実家に身を寄せることにしました。 実家の母は抗がん剤を飲み始めたばかりで闘病中なので、 本当は実家に帰りたくありませんでしたが、 ほかに行くあてがありません。 実家の両親に私は 「夫婦双方にストレスがたまりギクシャクしてしまってるが 夫婦でどうにかしたいと思っている。 しかし主人のご両親は、心配だから落ち着くのを見届けたいといって我が家に滞在している。 私は義父義母が遊びに来てくださるなら大歓迎だけれど、 ただでさえ家事育児夫婦関係で心身ストレス過多な今、 夫婦関係に介入してくることに対してありえないくらいストレスを感じ思いつめている。 一刻も早くご帰郷いただきたいと思っている。 しかし主人は実父に相談したいようだ。」 と話しました。 続きます

  • 生理的に嫌になってしまった義母への対応を教えて!

    夫(40代)、私(30代) 結婚3年目の夫婦です なかなか結婚ができなかった息子が、ようやく嫁を連れてきたと、結婚して最初の1年ほどは義母ともいい関係でした 私は婚家との同居を希望しないため、夫ともおつきあい時点で、同居はできないということに同意してもらい、夫の両親にも同意を得ていました ところが今年、義母が勝手に同居話をすすめていることが判明 義父が亡くなったら、私たちが義母と同居するという話でした 義父からその話を聞き、何も聞かされていない私たち夫婦はびっくり 夫から『具体的な話はしていない』と話してもらいました もともと義母は、勝手に自分の都合で事を進めていく性格で、こちらが言ってないことを言ったことにされていたり、 が何度もあります。 同居話を否定されたごろから、義母から来るメールがパッタリこなくなりました 息子を溺愛していた義母 婚家に遊びに行くたび、息子のためなら何でもしてあげたい義母は、夫の世話を嫁がするのも気に入らない様子 ここ1年、私たち夫婦が仲良くしていると、あからさまに不機嫌になります 義母と2人になると、とたんに顔つきが変わり、嫌味なことを言い始めます 最初は聞き流していましたが、一時的なものではないと判断し、夫にそのことを伝えました それでも夫は、母親を人格者と思っていたため、私の話を信じていませんでした それが先日、夫がいる前で 『仲いいのもいいけど、息子を色々操作しないでくれる? 息子の運が悪くなるから』と義母 自分の母親は、嫁と仲良くしていると信じて疑わなかった夫も さすがに驚いていました 子離れできずに自分都合だけの勝手な義母が、どうしても嫌でたまりません この1年 我慢してきましたが、年末年始、夫の実家に帰省することを考えると、気が重くてたまりません 言われる前にできる対策や、みなさんお勧めの心構えを教えてください!

  • 義母が私が働くことを良く思っていないようです

    金曜日の話なのですが、朝起きて洗面所で仕事に行く身支度をしていたのですが、その時に義母が横に来て 「そこまで働く必要ってないんじゃないの?」と言いました。 義母は「家事をしてから空いた時間で仕事をする」と考えていてそのことについてはそれでいいと思っています。けれど私は「家事は空いた時間に夫婦どちらかがする」と決めていて、それは夫も了解しています。ある程度家事が行き届いていなくても休日は寝て過ごすことが多いので気にならないというのが本音です。誰かが家に来るときは必要に迫られて掃除は徹底的にします。 義母とは一緒に住んでいるのですが、1階が義理の両親、2階と3階が私たちのスペースで、 生活は別々で、でも行き来はできる構造になっています。3階だけ内カギがあります。 よく言われるのは、「働きずぎている」と言われて、私はそうは思っていなくて家にいてやりがいがないから働いているのに理解してもらえません。「仕事してるから家事ができないんじゃない?」ってどうしてそういうのかわからないんです。家にいて家事をして仕事もしてってできないのでどちらかができなくなるし、家事ってきりがないし、どのくらいすればいいのかわからなくて、しなくてもしても夫は家では寝てばかりなので何も言われません。義母がどうしてそういうのかわからないんです。 どうして義母は家にいて満足しているのかそこもわからないです。確かにピカピカに磨かれたフローリングは気持ちがいいですが、そこに労力を使って何になるんでしょうか。。またすぐ汚れるのに。。 夫にそのことを言うと「おまえが屁理屈だ」と言われます。 こういう気持ちって変ですか?