• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:遺産相続で戸籍を不正に使われる危険があるのか?)

遺産相続で戸籍が不正に使われる危険性とは?

このQ&Aのポイント
  • 遺産相続において戸籍が不正に使われる危険性はあるのでしょうか?相続人が戸籍をとる必要がある理由や戸籍の取得方法についてまとめました。
  • ある女性の旦那さんの父親が亡くなり、戸籍を不正に使われる可能性があるのか心配しています。ただし、旦那さんの具体的な目的や動機は明確ではありません。
  • 遺産相続における戸籍の取得には、相続人が戸籍を取る必要があります。ただし、戸籍を取得する具体的な目的やその利用方法については相続人の意思により異なる場合があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kita52326
  • ベストアンサー率61% (320/520)
回答No.1

相続が起きると「遺産分割協議書」で遺産の配分を決めて、 法務局や金融機関に提出して名義変更の手続きをして貰うことになります。 その際に、法定相続人全員が漏れなく押印した遺産分割協議書であることを、 示す必要があるので、亡くなった方の戸籍は絶対に必要になります。 被相続人(ご友人の舅)の出生から死亡までの戸籍をとると、 妻と子供、人によっては前妻や前妻との子供も出てきます。 これで法定相続人を特定できます。 (子供の一部が亡くなっている場合は孫が相続権を持つので、 亡くなった子供の戸籍も必要になります。) ここまではわりと自信があるのですが、 相続人の戸籍がなぜ必要かはよくわかりません。 被相続人を「鈴木太郎」、お友達の夫を「鈴木一郎」とします。 推定ですが、太郎の戸籍を離れてから一郎が複数回引越しをしていると、 被相続人の戸籍に出てくる「鈴木一郎」が、 ○×市△■町に住んでいる「鈴木一郎」と同一人物かどうか、 住民票で見ても確認ができません。(転入前の直近の住所しか出ていないので) 「鈴木一郎」の戸籍をとれば、住所の変遷が全て記載されているので、 遡ると「鈴木太郎」の住所と一致していることが確認できますから、 そのためではないでしょうか。 確信はないですが、そこそこ合理的だと思います。 もし違っていたらすみません。 不正に使用されるかどうかについては、実印をどこに押すかが最も重要で、 戸籍謄本で何か不利益が発生することはないと考えて良いと思います。

rurinohana
質問者

お礼

ご回答をいただき、ありがとうございます。 亡くなった父親の戸籍から出たのは、結婚時でしょうから 引越し等は結婚時のみのはずです。(私の知っている限りでは、ですが) 本人確認のために使うのでは?と 憶測で話したのですが、 本人が「戸籍を出す」=何か恐ろしい陰謀か?と 不安ばかり募っているようです。 実印を押さない限り、心配することはないと その旨をよく話しておきます。 今夜から彼女は実印を枕の中に入れて寝るかも・・? お時間を割いていただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mnb098
  • ベストアンサー率54% (376/693)
回答No.3

もうひとつおせっかいです。 相続人の特定のために「戸籍謄本」を取るのですが、子供たちはそれぞけ結婚すれば「新戸籍」を作っています。つまり出生したときの戸籍(≒被相続人の除籍謄本)や改正原戸籍からはこの人たちも除籍されている事が多いため、戸籍謄本で生存を確認する意味もあります。 1人だけのものは戸籍抄本といいます。 今は相続関係図を作成する段階でこれらの書類が求められています。相続開始から3ヵ月経過すると相続することは確定します。財産額が多いようですので分割の話はこれからということでしょう。また持参するときにそう言う話をするのかも知れませんし。 最終的には相続申告の期限である10ヶ月までには「遺産分割協議」を整える事になります。このときには発行3ヵ月以内の印鑑証明書が必要になります。 ですから今の時点では戸籍謄本が悪用されることはあり得ません。 知人とはいえ配偶者の遺産相続のことを話すなんてよほどの信頼があるのか、世間知らずなのかよくわかりませんが、深くは関わらないほうが良いでしょう。 うらやましさだけが残る事になっても今後のお付き合いに支障がありますから。

rurinohana
質問者

お礼

お時間を割いていただき、ありがとうございます。 相続には期限制限があるのですね。 私もこれから先に、親を見送ることもあるので 一つ一つ勉強になります。 友人とは中学時代からのつきあいで 人生のいい時も悪い時も、細く長くつきあってきました。 悪い時はお互いの底力を信じて見守るというスタンスできたので ある一線があり、だからこそ長くつきあえているのではないかと思っています。 前述の通り、友人は嫁としての 古風な務めを果たしてきたのに 旦那さんや、旦那さんの実家の冷たい態度に 傷ついています。 遺産ウンヌンより、その方面での悩み 自分の苦労はなんだったのだと言う 孤独感や空虚な気持ちに寄り添ってあげたいと考えています。 戸籍謄本と抄本の違いも教えていただき、ありがとうございました。 今後の友人との付き合いに支障が出ては悲しいですから、 遺産の話に深くかかわらないようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poppyday
  • ベストアンサー率56% (164/290)
回答No.2

ほぼNo1さんの推理どおりですが、補足とおせっかいを。 遺産分割協議書に遺産をどう分けるかを書いて、そこに相続人全員の住所氏名を書いて、実印を押印します。 この協議書に書かれている人たちが相続人であることを証明するために、亡くなった方の除籍謄本と全員の戸籍謄本が必要です。 書いた名前と住所が戸籍謄本と一致しており、さらに除籍謄本に記載の父母+生年月日が、各人の戸籍謄本記載と一致することで証明になります。 また、協議書に書かれている人たちが本人の意思で記名したかを証明するために、実印の印鑑証明が各1通必要です。 なので、No1さんの指摘どおり、印鑑証明の無い協議書は対外的(役所や銀行など)に効果がありません。 で、おせっかいを。 相続は『争続』といわれるほどモメることが多いです。 相続人以外の人(弁護士は除く)が相続内容に口出ししないことを強くお勧めします。 奥さんが心配とはいえ、相続人はダンナさんなのですから、当人が決めたことは尊重すべきです。

rurinohana
質問者

お礼

ご回答をいただき、ありがとうございます。 遺産分割協議書というものを作成するのですね。 サスペンスドラマなどで耳にしたことがあります。 印鑑証明と実印が鍵なんですね。 そのことを重ねて彼女に話しておきます。 相続人以外は口出し無用と言うのは もっともであると理解できるのですが、 旦那さんの実家のケースは 奥さんである友人が別居であっても、 旦那さんの実家の親の面倒を全部見ています。 亡くなった舅さんの介護も友人がほとんどやっていたのに 嫁は相続には口出しすることならんとは 友人の15年の苦労はなんだったのか?と思います。 相続がせめて不利にならないよう 友人の苦労が少しでも報われる配慮のある相続になるかどうか 友人が旦那に尋ねることも許されないのは あまりにも友人が気の毒です。 「嫁の務めだ」といいようにこき使われて、 用が済めば「相続には嫁だから関係ない」と無視されている、と嘆いています。 法要の席で、友人を避けて 親兄弟だけでコソコソ別室で話しをしているそうです。 介護をする時は「あなたも家族なんだから」と積極的に話し合いの場に加わるよう 促されていた、その時と180度態度が違う。 法定相続人でないのはわかっているけど、 今までなんでもオープンだったのに 都合が悪くなると蚊帳の外だと 不信感、不快感で一杯のようです。 「発言権がないのは解っている。でもその席に同席さえできないのが、 嫁なのか?」と憤りがあるようです。 友人に話せば戸籍使用については 心配はないことは納得すると思いますが、 すべての不安が、旦那さんの実家への不信感、不快感、絶望感からきているようですので 愚痴の聞き役に徹して心労を少しでも軽くしてあげたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 戸籍と遺産相続について

    両親が離婚して私(子供)が母親の戸籍に入るとします。 この状態でも父親との縁はつながっていますよね? となると父親が亡くなった時の遺産を相続する権利は私にはあるのでしょうか? 遺産には借金も含まれているらしいので相続をしたくないのですが… できれば相続を断る方法を知っていらっしゃる方にはその方法もお願いいたします。

  • 遺産相続

    先日、おじさんが亡くなりました。おじさんには外国籍の奥さんが戸籍上はいますが、2年程前から実家に帰るといったまま行方不明のままです。奥さんが行方不明中におじさんが不慮の事故で急になくなりました。おじさんには子供はいなく、実母と姉、弟がいます。そこで質問なんですが、行方不明中の奥さんにも遺産相続の権利は発生すると思いますが、どのような分配になるんでしょうか?行方不明中の奥さんを探さないと遺産相続もできないんでしょうか?できれば実母にすべて相続する方法はないでしょうか?

  • 遺産相続について

    遺産相続について 離婚していた親が亡くなり、先方の家族に遺産相続の問い合わせをしました。 だいぶ時間が経った後に先方から遺産分割協議書が送られ、 捺印と戸籍謄本、印鑑証明書の送付をしてほしいと送られてきました。 親の配偶者に半分、残りを先方の子供3人と、こちら側の子供3人になっています。 気になる点がありますので、よろしければアドバイスを頂ければと思います。 1. 遺産の目録がなく、協議書にも不動産のみ。分配の比率がなく、このまま捺印した場合に色々と不利益になりそうに感じます。 また該当の不動産は貸しているため売却はすぐにはできないでしょうし、売却できない場合の記述もありません。 またおそらく預金はあると思っていますが、預金については下ろされていて分配されないことが多いのでしょうか。 2. 協議書に印鑑登録した判子での捺印とありますが、捺印した後に別の目的で使用されないか不安があります。 3. 印鑑証明書と戸籍謄本は必要なのでしょうか。 売却するための名義変更に必要なのかもしれませんが、別の目的で使用されないか不安があります。 印鑑証明書や戸籍謄本、協議書の判子で不正に使用されるケースはあるでしょうか? 4. 借金はないとのことでしたが、実はあって・・・というのも心配しています。 とはいえすでに半年以上経っているため、相続する金額の範囲で負債も負うことになる手続きはできません。 実は借金があり、先方は相続放棄していて、こちら側に負債が知らずに来ている・・・これは考えすぎかとは思いますが。 特に借金の返済連絡は来ていませんが、半年以上きていないということは借金はなかったと判断してよいのでしょうか。 遺産については適正な範囲で分配してもらえればと思いますが、 それ以上に捺印や印鑑証明書、戸籍謄本を送ることに多少抵抗があります。 正直なところ先方とはほとんど交流がない状態なので・・・。 ちなみに争いをしているわけではありませんが、 相手は離婚している親のご家族なので、やり取りがうまくいっていないというところはあります。 回答できる範囲でかまいませんので、いろいろアドバイスを頂けると幸いです。

  • 遺産相続

    いつも、お世話になって助かっています。 お忙しいところ恐縮ですが、教えていただけたら幸いです。 兄弟2人で、土地家屋は私のものになり、預金は、兄弟(姉)のものになりました。 私は、相続で、土地家屋(小さいので相続税非課税でした)を相続しました。  遺産分割協議書も作成し、印鑑証明書を揃えましたた。 現在、登記でもめています。(相続した家の、姉の荷物をどけるように遺産分割協議書に定められていますが、7年以上もどけてくれません。 刑法の不動産侵奪罪で告発できませんかね。 兄弟(生存中)の住民票や戸籍謄本が、兄弟の非協力で手に入りません。兄弟は先に「預金」を手に入れました。  遺産分割協議書(印鑑証明書を含む)も自分の手元にあることにより、兄弟の住民票・戸籍謄本は、この件に取れないのでしょうか。 先に、預金を独り占めにしている兄弟には、「怒頭天をつく」思いです。 このような場合、私は、登記権利者なのだから、兄弟の住民票・戸籍謄本を取る権利はないのでしょうか? やはり、調停や裁判をやらないと住民票や戸籍は手に入れることは出来ませんか。 お忙しいところすいませんが、お答え頂ければ、幸いです。

  • 遺産相続について

     父が亡くなって父の銀行口座が凍結されました。  口座を解約するためには相続人の戸籍謄本や印鑑証明が必要とわかりました。  配偶者・子の印鑑証明や各々の戸籍謄本をそろえて銀行へ送付したところ、父は他県から婿養子に入ったので、その他県にある父の実家の戸籍謄本も必要といわれました。   父は6人兄弟の4番目で、兄たちは他界していますが弟は健在です。  この場合、父の弟(自分にとっては叔父)の印鑑証明等も必要となるのでしょうか?  詳しい方、このようなケースの遺産相続を経験された方、お願いいたします。

  • 遺産相続について

    全く、遺産相続についてわからないのでよろしくお願いします。 叔母が先月亡くなり遺産相続することになりました。 私の父親(すでに他界)の妹にあたるのですが、兄(伯父)がいてその兄と私の兄弟4人で分配することになるそうです。 遺産はおおよそ4500万です。 法律的には兄(伯父)が半分、残りの半分を兄弟4人で分けると思っていたのですが。 伯父は私達に60万ずつ分けて、残りは宗教団体に寄付と自分の財産にすると言うのです。 伯父は宗教に入っていて叔母も付き合いで入っていたのですが、そんな遺言はありません。 伯父のことをもともと良く思っていなかったのでほとんど付き合いもありませんでした。もしこの件で絶縁状態になってもかまいません。 まず、最初に何をするべきか教えていただける方よろしくお願いします。ちなみに兄弟4人とも私と同じ意見です。

  • 遺産相続について

    1月に実家の母が亡くなりました。 父は既に他界しており、父の時は遺産放棄をしました。 兄弟は兄二人。姉、私の四人兄弟です。 次兄も他界しています。母の遺産については放棄をしていないのですが、長兄と姉で分配しているようです。私も、法定相続人の一人だと思うのですが、勝手に省いて分配できるのでしょうか?? 納得がいかないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 遺産相続に上限はあるのでしょうか

    父親は他界しています。 母が亡くなった場合、その遺産は一人息子に全額相続されるものと思っていました。 先日、母が「自分が死んだ場合、その財産は息子のお前と、私(母)の兄弟にも分配されるらしい。財産相続には上限があり、その上限を超えた遺産は母の兄弟が相続するという事を聞いた」 とのこと。 本当かどうかが分からないので調べなさいと言われています。 これは本当のことなのでしょうか。 以上、宜しくお願い申し上げます。

  • 遺産相続からはずれるには

    父親の遺産相続にかかわりたくありません。 相続破棄するのも面倒です。 戸籍を別にする等方法はあるのでしょうか?教えて下さい。

  • 遺産相続の手続

    この度遺産相続の手続きをすることになりました。 戸籍謄本と印鑑証明が必要なのですが、今海外に赴任中で住民票が国内にありません。 市役所に聞いたところ、住民票が無いと印鑑登録が出来ないということです。 その場合どうしたらいいのか判りません。 ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。