• ベストアンサー

受験勉強

夏休みに入ったら頑張るぞ!と思っていた高校受験勉強、全く勉強の仕方が分からなくなってしまいました。 どうやったら身につくのでしょうか? いまや右も左も見えない状態です。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pmmaohm
  • ベストアンサー率27% (230/822)
回答No.6

先日、私の住むところの大手進学塾の 夏休み受験勉強法っていうイベントがありました。 私は中3の子を持つ親なんですが、 けっこう具体的に話をしていたので、 その覚えている部分だけを書きますね。 なお、夏休みのこの時期にすることであって、 秋以降はまた違った勉強法になるようです。 (入試の出題傾向が違えば違ってくるかもしれません) <国語> 漢字・文法・文学史をしっかりやる <英語> 不定詞・現在完了形・受動態を完璧に! 比較を忘れがちなので、復習しておく <数学> 計算力をつけておく <理科> 問題集をやるのもひとつの手。 さまざまな実験の意味の理解 <社会> 教科書の太字の語句をきちんと書くことができ、 その意味をきちんと言えるようにしておく そして! 「勉強時間ゼロの日を絶対に作らない」 これ、私の子供にも言っています。 がんばりましょう。

showko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。私と同じ年のお子様がいらっしゃるようで、とても真剣に子供のことを考えてあげている親御さんなんですね。 夏休み受験勉強法、とても参考になりました。 「勉強時間ゼロの日を絶対に作らない」。肝に銘じて置きます。 皆様方の熱意のあるアドバイスにはとても元気付けられました。頑張ります! そしてpmmaohm様のお子様の受験もうまくいきますよう、お祈り申し上げます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • kamepower
  • ベストアンサー率41% (22/53)
回答No.5

showkoさん、こんにちは。突然ですが、showkoさんは将来の夢を持っていますか?なぜ高校に進学しようと思ったのですか?高校からは義務教育なのではないのですよ。一般的には中学教育までで十分なのですから。勉強面では特に専門的になるのですよ。日常生活では使わないような数学、科学的な知識、古典文学…etcを学ぶのです。大学はなおさら専門的内容です。本来はそれらを学びたいがためにに高校・大学に進学するのですよ!わかっていますか?国公立・私立に関係なく、showkoさんのためにあなたのご両親はお金を出してくれるのです。最近ではみんなが進学するから”という理由で進学している人が大半なのです。一切本質的なことを理解せずに進学する為に「勉強(進学先で学ぶ“学問”)は日常生活に使えねーよ」なんて言うのです。私はshowkoさんにはそうなって欲しくはありません。ではどうすればいいのでしょう?実は解決策というよりも糸口なのですが、ちゃんとあります。それは、夢を持つことです。自分は何に興味があって、どんな職業に就きたいのかをまじめに考えてください。別に夢は1つだけじゃなくてはいけないことなんてないのです。ですから色々なことを考えてください。特に“15年後の自分はどんな仕事をしているのか”についてです。15年後の自分は人に使われっぱなしなのか、それとも、リーダーシップをとって新境地を切開いていく人になっているのか…。それは今現在のshowkoさんの行動に大きく関わってくるのです。将来の夢を考えていくと次第とヤル気もでて自然と勉強のやり方も見えてきます。自分に負けないように頑張ってください。 では、勉強の仕方です。国語はひたすら読書をし、英語や数学、理科、社会は分野ごとに一度整理した後習った範囲を徹底的に演習することです。ここで問題になるのは、どう整理したらいいのか?です。教科書やノート、参考書、資料集や問題集を用いて自分がpointと思った切り口でどんどんまとめていくのです。資料集の表や教科書の内容(文章)をベースにして自分で追加をしていくのです。夏休みの半ばまでまとめることを中心に、ある程度まとめたら問題演習をし、足らないことがあれば自分の専用のノートに追加していくのです。これをひたすら繰り返すのです。必ず伸びますから。 前半に色々言いましたが、私は浪人した時にある恩師に言われてからはじめて築いたことなのです。ですが、もっと早く気がついていればと後悔が大きかったのを今でもはっきりと覚えています。showkoさんの頭の片隅にでもいいので覚えていてくれたら幸いです。

showko
質問者

お礼

kamepower様、回答ありがとうございました。とても詳しくアドバイスを下さり、そして親身に私の未来についてお考え下さって本当に感謝しています。 私には将来の夢があります。中学一年の時に挫折した、海外留学。また私にその話が巡ってきました。だから私は高校を卒業してから大学へ行き、休学をさせていただいて、留学することを決意しました。高校で英語を学び、また、色々な検定などをとり、資格を身につけて海外へいきたいのです。海外へ行って英語を学び、最終的には、出版社などの文学の仕事についてみたいのです。外国の優れた小説などを原本で自分で読んで、人に勧めてみたい、これが私の大きすぎる夢です。 その為には私の目指す、進学率の高い私の志望高校に行きたいのです。どうしてもです。校風も「真面目さ」がモットーの校で家も近く、理想的です。 偏差値は高いですが、頑張りたいと思います。 勉強の仕方もとても詳しく書いて頂いてありがとうございます。国語の方は元々読書家なせいもあり、偏差値は70台と良い方を行っています、やはりkamepower様の仰るとおりです。そしてその他の教科も、仰られたとおりまとめてみています。不思議ですね、まとめようとすると自然と理解しようとして、頭に入ってきます。本当に、今まで解けなかった問題がとけてきて、伸びてきています。 皆様方の経験豊かなアドバイスと知識で、私は頑張っていけそうです。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4376
noname#4376
回答No.4

ご質問は<右も左も見えない状態>なのですよね <高校受験勉強、全く勉強の仕方が分からなく> ということなのですが 1.勉強計画が立たない 2.なにをどう勉強したら良いかわからない 3.勉強する意欲がわかない(遊びたい) <どうやったら身に付く> 1.なにを身に付けるたらよいかわからない? といった感じでしょうか、すると 受験勉強は試験に備えて 「過去の出題範囲」を知っておさらいをすること 「試験時間内で解く」スピードを身に付ける ことですね? 自分はなにをやらなければいけないのか を繰り返していいきかせましょうね! 「おれは明日は***をするぞ」と自分にいって 明日は必ず実行する習慣を身に付ける と言うべきところでしょうか

showko
質問者

お礼

具体的なアドバイスをありがとうございました。 私のうやむやな悩みを、私の分からない所まで的確に突いていらっしゃって、とても鋭い方だと思いました。 今はFHirokoさんの仰っていました、「過去の出題範囲」を押さえてみています。 そして何より私に道を開いてくれたアドバイスは、“繰り返す”ということと、“明日は***をするぞ”ということです。 あまりに範囲が広く、「少しサボっちゃったし、理科なんか復習無理だー!」と思っていましたが、一日位置単元一項目ずつ地道にやっていけば、夏休み中には終わりそうです。 本当にありがとうございました!頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185537
noname#185537
回答No.3

こんばんは。私も現在中3生の家庭教師をしています。 受験勉強はなかなか難しいですよね。 まず最初に宿題があれば終わらせます。 塾に行ったり、家庭教師をつけてもらって、『これをする』という課題を貰うのが近道だと思います。 夏期講習などに参加するのも効果的だと思います。 もし独学で考えてらっしゃるのでしたら、まず本屋さんへ。そして参考書の高校受験のコーナーで、薄い問題集を買います。とりあえずそれを終わらせてみる、というのはどうでしょう?私は分厚いとやる気がわかなかったもので・・・。一冊終えて、難しければランクを下げ、簡単ならランクを上げればいいかな、と。 一番手っ取り早いのは、学校に行って、先生に『問題下さい』と聞いてみるのがいいかと思いますよ。今の中学校事情はわかりませんが、大抵の先生は喜ぶと思います。 頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hazyme
  • ベストアンサー率18% (176/965)
回答No.2

こんにちは。 現在、大学院生です。 中学生の家庭教師をやっていたこともあります。 まぁ、中学生だろうが、高校生だろうが関係ないと思いますが、毎日少しでも勉強することが大事だと思います。 目標があるのなら、ガンガンやらなきゃいけませんね。 塾の夏期講習に参加するのもいいかと思います。 でも、行くだけでは意味がありません。 復習が大事です。 自分で、問題集などを買って勉強するのでも 問題がありません。学校で配布された問題集があるなら それをやるのもいいかと思います。 夏休み中も先生方はいらっしゃると思います。 分からないところはどんどん質問して友達に差をつけよう!応援してます。

showko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。皆様方一人一人の真摯で熱意のこもったアドバイスに、とても勇気付けられました。 やはり塾に行っていない、ということで不安だったのかもしれません。でもやはりその高校には少しレベルが高くとも入りたいという強い望みがあります、それを目指して頑張りたいと思います。 ちなみに、塾の方にはこれからも行かないと思いますが、現在大学生の方に家庭教師について頂いています。その方にも相談してみたいと思います。 応援ありがとうございます。親身になって応援して下さるのがとても嬉しかったです。頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pippy
  • ベストアンサー率50% (232/458)
回答No.1

どのように勉強するか、という方法論はもちろん大切です。 しかし、高校受験の場合はそれよりもむしろ、勉強するかどうかの方が大切なのではないでしょうか。 独学で勉強すると最初の数日は充実できます。しかしすぐにマンネリ化し集中力が落ちてきます。 自分一人では難しいと思いますから、大手学習塾にて夏期講習を受講するのが一番良いでしょう。勉強のペースメーカーとして期待できますから、その課題をこなしているだけでもかなりの量になります。また予備校の宿題をこなしてもまだ余裕がある場合は、授業に関連する分野で教科書などを読みながら掘り下げてゆけば良いでしょう。この場合、一日2時間でかまいませんから、図書館などで勉強すると良いでしょう。図書館にいる間は勉強だけをするつもりでいてください。 なお、大手学習塾の夏期総合講座は、もろちん回数・時間などのボリュームにもよりますが、3~5万ぐらいです。大学受験の講座に比べるとかなり割安ですし、また受験に失敗するのに比べれば安いものです。ご両親に相談して下さい。

showko
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。アドバイスくださった皆様方、と言っては失礼に当たるかもしれませんが、様々な方の意見を聞くことが出来、私も勇気が沸いてきました。 塾に通うお金は親が「悪いんだけどちょっと今は余裕が出せない」というので、学校の問題集や過去の教科書などで頑張っています。図書館で勉強するのもいいかもしれませんね。でも私が読書好きだから本を読んでしまいそうかなー、なんて(ぉぃ)。pippyさんのご意見、とても参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学受験勉強について。

    大学受験勉強について。 私は元々大学進学するつもりはなく四年制の専門学校に進学するつもりでした。 しかし、母が受けるだけ受けてみればいい。 と言ってくれたので、新潟県立大学をセンター試験を用いて受験しようと思っています。 しかし、本来受験勉強は高2の夏休みから始めるべきというのをよく聞きます。 そう考えると私は周りと半年差がついていると言えます。 しかも私は通信制の高校です。 大学の受験勉強の仕方等は教えてもらっていません。 そこで質問なのですが、受験勉強は何をしたらよいのでしょうか? ただひたすらに赤本や黒本を解けばいいわけではないですよね? 基礎から危うい場合はまずは教科書を用いて勉強するべきなのでしょうか? 手順として 教科書で基礎固め→赤本や黒本ではないセンター試験対策の学習書→赤本や黒本(過去問)→黒本(予想問題集) という手順で大丈夫でしょうか? 右も左も分からない状態です。 どうぞご教授お願いします。

  • 間に合わない受験勉強

     初めまして。mizunotoruという者です。  私は札幌大谷高校の美術科に受験しようと思っています。  実は、夏休みの初盤に入って飼っていた犬が亡くなり、ペットロス(=ペットが亡くなった直後のショック状態)で勉強に身が入らなくなってしまいました。  『ペットが死んだから』といって勉強が出来ないというのは言い訳に聞こえるかもしれませんが、突然逝ってしまった為、かなりショックで一向に身体が重くなり、勉強も(受験課題の)デッサンの勉強もおろそかになってしまいました。  ちなみに今は少し回復しています。宿題もなんとか頑張って終わらせているのですが、デッサンなど実技と5教科勉強がおろそかになってしまっているので非常に焦っています。  情けないような話ですが、これから倍頑張っても置いていかれるだけでしょうか?  アドバイスをお願い致します。

  • 受験勉強ッ

    今年、私立の高校に受験する中学3年の♀です。 今までぜんぜん学校に行ってなかったためか 勉強の仕方、どこを勉強したらイイのかが まったくわかりません・・。汗; もし、よかったら勉強の仕方、ドコを重点的にしたらよいかなど教えて下さい(>_<) 受験する高校の偏差値は35くらいです。

  • 受験勉強

    僕は中三の受験生です。この夏休みは勉強に力を入れようと思っているのですが、今やろうと思っている勉強の仕方は、 ・ひたすら問題集を解く ・教科書などの要点をノートにまとめる  の二つです。 どちらが効果的でしょうか?

  • 受験勉強について

    いま高校生3年で大学受験にむけて勉強しています。夏休み目前ですが、一日何時間勉強して、夏休みにどれくらいできるくらいになってるほうがいいのが望ましいですか?アドバイスお願いします。ちなみに数学はIIICまであります。

  • 高校の受験勉強について

    今年高校受験の者です。 今、私は偏差値54の公立高校に行きたいのですが成績表がほぼ3、内申的には微妙といった所です。 セミナーテストというテストで平均73ととても微妙です。 歴史をほぼ覚えていなかったので、9月中に煮詰めて10月は理科、と決めているのですが不安で仕方ありません。 受験勉強を始めたのも夏休み半ば、国語等どう勉強していいか分かりません。 どういう風に勉強すれば良いのか是非教えてください。

  • 受験勉強

    現在高校3年の受験生です。 偏差値50の私立大学を目指そうと思うのですが、未だに受験勉強していません。 これから受験に向けて猛勉強しようと思うのですが(ちなみに僕は一般受験で受けます)今からじゃもう間に合わないんでしょうか? 今、とても焦っています。 この夏休み中に基礎を固めたいのですが効率の良い勉強法を教えてください。 ちなみに受ける受験科目は国語、英語、日本史です。

  • 受験勉強

    中3です。 受験勉強をどのようにすれば良いかわかりません。 私は夏休みに受験勉強はしていませんし、塾にも通っていないです。もちろん頭が悪いので、偏差値の低い(40半ばぐらい)私立高校を受験するつもりです。 もう手遅れですかね… この状態で、この時期から受験勉強をするのにはどのような方法が良いのでしょうか。 私が思いつく方法は、 ・塾に通う ・自分の持っている問題集を解く ・入試対策用の問題集を買ってやる この中の方法だったらどれが良いでしょうか。また、これ以外の方法でも構いません。 回答お願い致します。

  • 受験勉強、何をすべき?

    中3です。 今更何ですが、受験勉強は何をしたらいいんでしょうか。 自分は公立と私立を受ける予定です。県模試や私立の模擬テストで、何方ともA判定が出ています。 夏休みは塾の講習に通い、課題をしたくらいで何も受験勉強はしませんでした。 今も、週1、2回の塾の講習に通っているだけで、自分は何もしていません。 受験勉強は何をどうすればいいのか分からず、取り敢えず塾通っているからいいや、と思っていたのですがそれではいけないとやっと思いました。自分の意識が足りず、怠けていました。 今からでは遅いかもしれませんが、受験勉強の仕方を教えていただけませんか?

  • 受験勉強

    高校二年です もうすぐ修学旅行なのですが、それが終わったら受験勉強に入ろうと思います。 そこで、受験勉強の仕方を教えてください。 年間の計画の仕方や、どんな方法から手をつけていけばよいかなど、どんなことでもいいので教えていただけると嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品MFC-J939のPC FAXに関するお困り事を解決します。
  • MFC-J939を無線接続した2台のPCでPC-FAX受信の保存先を指定しているが、片方のPCが起動していない場合の保存方法を教えます。
  • Windows10のパソコンを使用しており、無線LANで接続しています。電話回線は光回線です。
回答を見る