• 締切済み

一軒は何尺、何センチかおしえてください

一軒は何尺、何センチかおしえてください 閲覧ありがとうございます 演劇で長さなどをはかるのに必要なのですがわかりません わかる方は回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>一軒は何尺、何センチかおしえてください    ↓ 尺貫法の長さの単位とメートル法換算を調べると分かります。 ※一軒ではなく一間(イッケン)だと思います。 下表を参照してくださると分かりますが・・・ 一間は6尺です。 一尺は10寸であり、約30.3cmですから ∴一間は6×30.3cm=181.8cm→1.818mです。 <ご参考> 尺貫法換算表(明治8年の統一値)長さ 距離 面積 一丈=10尺=3.03m 1里=36町=3.93km 1町=10反=3000坪=99a 1尺=10寸=30.3cm 1町=60間=109m 1反(段)=10畝=9.9a 1寸=10分=3.03cm 1間=6尺=1.82m 1畝=30坪=99m2 1分=3mm 1尺=30.3cm 1坪(歩)=6尺平方=3.3m2 1尺平方=0.09m2 重さ 容積 1貫=1000匁=3.75kg 1石=10斗=100升=0.18キロリットル 1斤=160匁=600g 1斗=10升=18リットル 1匁=3.75g 1升=10合=1.8リットル 1勺=0.018リットル 参考資料:『大江戸ものしり図鑑』(主婦の生活社)

kurumi1017
質問者

お礼

こんなにこまかく!!!!ありがとうございました!!

回答No.1

一軒は六尺、およそ180cmです

kurumi1017
質問者

お礼

回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 五尺二寸は何センチ?

    こんにちは。五尺二寸、十六貫、十二貫、十四貫二百、それぞれ何センチと何キロですか?お願いします。

  • 鯉竿の長さ 15尺 or 16尺

    現在は13尺の鯉竿を使っていますが、もう少し長い竿が欲しいと思います。 13尺から15尺では60cmセンチしか長くなりません。(道糸をいれれば合計120cm) 16尺なら90cm長くなり、道糸を入れれば180cm遠くへ餌を送れます。 どちらを一本買った方が満足がいくのか悩みます。 何本も買うわけには行かないのでどちらがお勧めでしょうか? 釣り場によりいろいろ変わると思いますがよろしくお願いいたします。

  • 1尺が303mmなのに3尺が910mmって・・・

    建築などで、現在でも尺が使われていますが、1尺が303mmなのに、 3尺はなぜ910mm、になるのでしょう? 曲尺では、三三分の10メートル(=303.030303・・・)となっていて、 3尺だと909mmだと思うんですが、う~む。 重箱のスミをつつくような問題ですみません。 もし、回答やサイトをご存知の方がいらしたら、教えてください。

  • 三尺寝の時間

    俳句の季語に「三尺寝」があります。 夏に仮眠をとることで、弁当を終えた仕事師などが、ちょっとした日陰を選んで横になり、日陰が三尺ほど移る間の短い眠りであるところからこういわれるそうです。 そこで質問です。 夏に日陰が三尺ほど移る間の短い時間とは、具体的にどれくらいでしょうか。 つまりむかしの昼寝の時間を知りたいのです。 理系の方、計算をお願いします。一尺は33センチとしてご計算ください。

  • シナランバー 3尺×6尺厚み15mmを自立させるには?

    まったくの初心者です。よろしくお願い致します。 シナランバー 3尺×6尺(910mm×1820mm) 厚み15mmを 白で塗装して自立させようと思っております。 後ろに棒の様な木を斜めにして釘で留めて、支えようと思っておりますが、 どれくらいの大きさの木と釘が必要でしょうか? どうぞお力添えよろしくお願い致します。

  • 計算尺

    計算尺は覚えておいた方が有利なのでしょうか?

  • 「三尺様」とは何でしょうか?

    Title 通りです。 2ch 由来の「八尺」関連ではなく、下写真の事です。 宗教?……どうもその Category がないので、文化 (Culture)?で信仰に近いものに詳しそうな人がいそうな、ここに質問しました。 一見、神社の石垣上に並んで置かれている「庚申」石のような、4〜5寸四方 × 8〜10 寸高 (煉瓦より大きいけれど Concrete Block よりは小さい) の石に「三尺様」と彫られており、碑によると平成 2 年にここに整理されて御地蔵様と共に安置されているもののようです。 「三尺様」と彫られた石は 100 余個あり、中には「無縁聖」と彫られた石もあります。 3 つある御地蔵様の 1 つには明治四十五年という年号が彫られていました。 下記 URL は千葉県銚子市犬吠埼近辺にある都波岐神社の庚申石ですが、多分、こんな感じに並べられていたものを整理したのではないかという気がします。 https://www.google.com/maps/uv?pb=!1s0x60233d328b1b849f%3A0x7bc7793e7171b85!3m1!7e115!4shttps%3A%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipNAz6_ppRPJdGQFzUulDq0JgUabGmmuQmPLRO3Y%3Dw260-h174-n-k-no!5z6YO95rOi5bKQ56We56S-IC0gR29vZ2xlIOaknOe0og!15sCgIgAQ&imagekey=!1e10!2sAF1QipNAz6_ppRPJdGQFzUulDq0JgUabGmmuQmPLRO3Y&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjf47SO5qf5AhUwqVYBHTPtCG8Q7ZgBKAF6BAgREAM 「庚申」信仰ならば「道教」由来の「三尸」虫の事でしょうが (東総地域は庚申塚が結構あります)、彫られているのは明らかに「三尺様」であり「三尸」ではありません。 「三尺様」で検索すると 2ch 由来の「八尺」とその派生 (?) の「三尺」しか出て来ません(^^;)。 地元の人にも聞いてみましたが「三尺様」改築に関係する家の方ではなかったので判りませんでした。 「庚申」石みたいですから、似たような信仰があるのではないかと思うのですが、どなたか御存知ではないでしょうか?

  • 定尺材の公差について

    ご覧いただきありがとうございます。 ブリキの定尺材(500?×350?×0.3?)をプレス機で抜き加工しているのですが、歩留まり改善のため0.5?ピッチで抜く金型を新規に作製しました。 完成しいざ量産…となったところで問題が発生しました。 定尺材の公差が±0.3?と金型のピッチよりレンジが大きいのです。 材料メーカーへ公差を±0.2?にできないか打診したところ不可との回答… ±0.3?という公差は一般的に妥当な線なのでしょうか? また、公差を小さくすることは不可能なのでしょうか? どなたか詳しい方がおられましたらご教示願います。

  • 金尺(スケール)の校正について

    ISOの審査でも指摘され、金尺(スケール)の校正をどうすればいいのか困っています。校正すべき機器にはノギスと金尺(スケール)しかなく、ノギスは社外で校正に出してるのですが、スケールは数も多いので、社内で校正したいと思います。そのために標準器が必要になると思うのですが、どのようなものを購入したらいいのか、また、校正の仕方もどうすればいいのかわかりません。どなたか詳しい方、ご教示いただけないでしょうか?

    • 締切済み
    • ISO
  • くれなゐの 二尺伸びたる 薔薇の芽の

    正岡子規の短歌、 ・くれなゐの 二尺伸びたる 薔薇の芽の 針やわらかに 春雨の降る について教えてください。 特に「二尺伸びたる」はどの名詞を修飾しているのでしょうか。候補は、薔薇と芽だけれど、二尺って60センチです。だとすれば、それが修飾しているのは、芽(茎や蔓の意がある)でしょう。でも、茎が紅色って考えにくいです。 ではと思って、「くれないのバラの芽(蕾)」だと考えると、「二尺伸びたる」のがどこを修飾するかわからなくなってしまいます。 それならと思って、「くれないの」を枕詞だと考えてみるけれど、枕詞の「くれないの」は普通、「色」や「あさ」にかかるのだから、ちょっと無理があります。 正岡子規って、写実主義の歌人だったから、たぶん答えがあると思うのです。文法的に、どうしたら整合性がつくのか、教えてください。