• ベストアンサー

アルバイトは社会勉強なの??

blue5586pの回答

  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.3

1、はっきりいって不利です。 アルバイトの経験がないと、会社というところがどんなところか全く知らないままに社会人になることになります。  社会人になると、学校時代とは180度考え方を変えないとやっていけないことが山ほどあります。  ですから、就職されてしばらくは、戸惑いの連続になると思われます。 2、企業や業種により異なるため、一概にはいえませんが、一般的には、先輩、後輩の関係はあまりないといえます。  というのは、最近は年功序列は完全に崩壊していますから、やがては上司のほうが自分より年下で、勤続年数も浅いということがあるかもしれません。 3、これは当たり前のことともいえるため、こんなkとで辛いといっていたのではいけないのかもしれませんが、企業は「何も教えてくれないところ」であるということです。極端な言い方をすれば、企業が求める理想の人材とは、今までに全く未経験の仕事でも、入社したその日から、何一つ教えなくとも一人前にこなせる人材であるということです。当然そんなことは不可能ですが、少しでもそれに近づく努力を怠れないということが、一番辛いことです。

winer
質問者

補足

補足です。 ハッキリいって不利とあります。が僕は 機械系メーカーの営業(ルート)の新卒です。 このような職種でも、学生の一般的なアルバイトを するか、しないかで大きいですか? 外食や小売の仕事ではありませんが。

関連するQ&A

  • 社会人のアルバイトの探し方

    会社勤めをしておりますが、会社の給料が少なく、残業も出来ないため、平日夜と土日にアルバイトをしたいと思っています。 アルバイト雑誌やサーチエンジンで「アルバイト」でヒットする大きいWebサイトを見ると、フリーター、学生、主婦向けの仕事が多く、社会人向けでは無いように思えるのですが、社会人の方はどうやってアルバイトを見つけているのでしょうか? 職種によるのかもしれないため、希望する内容を書きますと、 ・コンピュータ系(PC/LANセットアップ、ネットワーク構築) ・OA系(PC入力代行) ・英語翻訳 ・試験監督 ・接客業 等です。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 体育会系でない人は駄目ですか?

    日本では、まともに暮らしたいと思ったら体育会系でない人は駄目ですか? 大企業を始めとする長年生き残ってきたしっかりした会社は皆体育会でしょうか? 体育会系でない、日本の風習に馴染まない人とか、上から叩かれて鍛え上げられてこなかったお坊ちゃま系あるいはオタク系とかは、ベンチャーとかでない一般的な日本企業には馴染まないでしょうか? 銀行など固い企業でも、飲み会とかでは一芸のある人、上を喜ばせるために恥をかくことを厭わぬ人とかいて、そういう人が評価されたりしますよね。 そういう感じの人じゃないと日本企業社会では生き残れないのでしょうか? それに馴染まぬ人は非正規で長期的な人間関係を必要としないが給料も高くない働き方となざるを得ないのでしょうか? あるいは正社員でもどこか会社に馴染めなかったり。 ご意見お待ちしております

  • 社会人から看護師になった方 どんなギャップがありま

    社会人10年目にして 看護師に転職をしようかと考えています。 学校は合格済みです。 これまではデザイナーやマーケティング、 事務、化粧品販売など 全く違う分野で仕事をしてきました。 4社経験してますが、3社は自由度の高い会社でした。 これまではどちらかというと新しい発想が求められたり、効率的に行う事を良しとする仕事だったので 看護師という 体育会イメージ&縦社会&アナログな仕事に馴染めるかとても不安です。 縦社会は学生の頃の部活で経験済みで、 怖い思いも経験済みですが、 別に抵抗はありませんでした。 ただ、大人になってからだと 嫌がらせもレベルアップするでしょうし、 どんなストレスが待ってるのか 不安です。 一般企業から看護師に転職した方にお伺いしたいのですが、 一般企業から看護師になって苦労したこと、 ストレスに感じたことなど お伺いできますでしょうか。 心構えをし、少しずつ看護師の世界に 馴染んでいきたいです。 また、一般企業でのこんな経験が役に立ったなど、良かったこともあれば教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 社会人とは認められないですか??

    会社勤めをしていない人間=社会人として認められないと思いますか?? 例えば、持病を持っていて、企業に就職する事ができずに在宅ワークしている人間とかです

  • 派遣会社を通してアルバイトした場合の社会保険は?

    派遣会社を通してアルバイトした場合の社会保険はどうなるのでしょうか?派遣会社によってちがうのでしょうか?それとも企業の規則に従うのでしょうか?

  • 会社における体育会系と非体育会系の違い

    会社にも体育会系を好む会社と非体育会系の会社があると聞きました。 部活だと、体育会系は先輩、先生の云う事は絶対で、後輩は黙って従うというイメージです。あと、声がデカイイメージがあります。 そこで、体育会系と非体育会系の会社、職場というのはそれぞれどのようなものなのでしょうか? いろいろポイントを挙げて違いを教えてください。 また、タイプ別にどのような会社があるのかなど教えてください。 自分の特徴としては、積極的なタイプとは云えず、指示されて動くようなタイプ。声は大きくない。

  • 格差社会について。

    格差社会について。 格差社会はこれからも進んでいくと思いますか? またその理由を教えて下さい。 格差社会が進む=いわゆる勝ち組と負け組の2極化=一般的には資本家と労働者 と、思っています。 そうであるなら、一部企業を除く労働者は明らかに不利じゃないですか?

  • 社会人一年目

    社会人一年目で困ったことはなんですか? イメージでは毎日残業で営業成績のことで毎日怒られ、先輩の仕事を押し付けられたりというイメージがあります。 実際はどうですか? 付き合いなどもあると思いますがどのような事しますか? 先輩に気にいられるには? 大企業と中小企業どちらが仕事を好きになれますか? みなさんの体験談や意見を聞かせてください。

  • 会社員のアルバイトについて

    4月より新卒で会社員になりました。 学生時代は体育学部の知識を生かしてフィットネスクラブでアルバイト(水泳のインストラクター)をしていました。そこのフィットネスクラブが大好きでした。 いいお客さんに出会いとても楽しかった仕事でした。 現在、就職した会社の職種はエンジニア系で月~金曜まで1日中デスクワークです。 そこで週に1回土曜日だけ前のフィットネスクラブでアルバイトをしようと思うのですが、今の立場的に安易に決めていいものか悩んでいるので意見を聞かせていただきたいと思い質問します。 フィットネスクラブは週1日でもOKということで話を通しています。

  • 社会について教えてください。

    こんばんわ。「今週妻が浮気します」で、このウェブを知りました。 私事なのですが、今年4月から社会人となります。大手の企業に内定が決まっています。楽しみな反面、不安がたくさんあります。入社して上司の方ばかりで、新入社員はどのような態度をとり、仕事をすればいいのか?まったく分かりません。また、後輩社員がどんな態度をとったら、ムカツクかも知りたいです。 できれば大手の企業にお勤めの先輩方にお聞きしたいです。 たくさんな意見お待ちしてます。

専門家に質問してみよう