• ベストアンサー

はじめまして。

mikinonの回答

  • mikinon
  • ベストアンサー率56% (612/1075)
回答No.2

windowsMeですとwindowsmediaplayerで直接MP3にするのは無理だと思います。 フリーソフト等を使ってMP3に変換してください。 下記ページでRip!AudiCO FREEというソフトでのやり方が書いてあります。 http://www.onlineconsultant.jp/pukiwiki/index.php?CD%E3%81%8B%E3%82%89MP3%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%82%8B%EF%BC%88Windows98%E3%83%BBMe%EF%BC%89 http://pcgenki.com/soft/RipAudi.htm

minakotama
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 新たにCDから音楽を入れるさいにMP3の形式に変えるのが不可能なのでしょうか? それとも一度取り入れた音楽を変換するのが無理なのでしょうか? 本当に初心者で用語の使い方や意味もいまいちでおかしな質問でしたらすみません…。 今はプロバイダさんの会員証待ちでまだネット繋がってない状態なのでソフトなどはネット繋がってないと出来ませんよね…。 無知で申し訳ないです。

関連するQ&A

  • 1つのMP3ファイルの曲が途中で分割される

    パソコンで音楽CDから取り込んだMP3ファイルをCD-Rに焼いてカーオーディオで聴いています。 時々、MP3ファイルとしては1つのファイルなのですが、オーディオの認識するトラックでは2つに分かれてしまい、音飛びするような感じで再生されてしまいます。 曲中で無音状態でもありません。 なぜこういうことが起こるのか教えてください。 MP3変換に使用しているのはCDexです。

  • カーオーディオでUSBの音楽が聴けません

     父の新車のカーオーディオでUSBメモリー内の音楽が聴けることが判明しました。さっそく「これを機会にオススメの曲を聴いてもらおう!」と付属品のUSBに曲を入れたはいいものの、いざカーオーディオに接続すると“NO DEVICE”というメッセージが表示され、まったく再生されません。  説明書を読んでみると“NO DEVICE”=「USB機器が接続されていない状態でオーディオの音源をUSBに切り替えた」という意味らしいので、今度は説明書通りにUSBを接続してから音源をUSBにしたのですが、やはり“NO DEVICE”が表示されて再生できませんでした。 サイトをみたら音楽ファイルやUSBの種類、ファイル数など条件を満たしていたので、なぜ再生できないのかわかりません。 ・カーオーディオはKENWOODのU393です。 ・音楽ファイルはすべてMP3で、保護はされていません。 ・USBのフォーマットはFAT32です。他のものでも試してみましたが無理でした。 ・オーディオとエンコードの相性?というものがあるらしく、iTunesでエンコードしたら聴けるようになったという情報があったので、iTunesをインストールしてMP3からMP3に変換してみましたが、駄目でした。 ・また、音楽ファイルと同期するプログラムとの相性もあるみたいで、Windows Media Player、Xアプリ、iTunesなどで試してみましたが駄目でした。 いったいどうすれば聴けるようになるのでしょうか?  また、ちゃんと聴けている方はどのような方法で(音楽ファイルの種類など)聴いているのでしょうか? 拙い文章で長々とすいません。どうかよろしくお願いします。

  • 音楽CDを作ってカーオーディオで聴く場合の拡張子は?

    MP3形式で音楽をダウンロードして、WAVEに変換したのですが、カーオーディオで聴く音楽CDを作る場合、MP3かWAVEのどちらの形式の方を選べばよいのでしょうか? MP3をカーオーディオ等で再生すると大音量の音が出て危険という書き込みを見た事があるのですが、どちらがよいのか知りたいです。

  • wmaが再生されません

    以前windowsMeを使用していて、その時のWindows Media Playerでwmaにした音楽をカーオーディオで聞くことができました。 パソコンを新しくして、今はXPを使用しています。Windows Media Playerのバージョンは10に変わりました。 以前と同じようにしてCDを作ってカーオーディオに入れてみると 再生されません。 カーオーディオは同じままです。 変わったのはパソコンとそのOSです。 ちなみに、ポータブルのデジタルオーディオ再生機では聞けました。 CDを焼くときに何か設定がかかっているのでしょうか? 回答お願いします。

  • mp3 パソコン

    スマホで音楽をmp3形式でダウンロードして、パソコンにusbで送るとマイミュージックで再生できません ということでパソコンでmp3形式の音楽をマイミュージックで聴く方法を教えてください

  • YouTubeの音楽をUSBに取り込んでカーオーディオで聴くことはでき

    YouTubeの音楽をUSBに取り込んでカーオーディオで聴くことはできますか? YouTubeの音楽をUSBに取り込んでカーオーディオで聴きたいのですが、そういった方法はあるのでしょうか?シングル化されていない音楽などをYoutubeから取り込んで車で聴けたらいいなぁと思っています。 ファイル形式はいつもAAC形式を使用していますが、WMAやmp3でもOKです。ご回答お願いします。

  • MP3、WMAのシームレス再生

    こんばんは。 質問なんですが、車載用オーディオで音楽を聴くため、USBに記録されているMP3ファイルとWMAファイルをパソコンを使ってCD-Rに焼きます。 この時にシームレス再生(トラックとトラック間の無音部分無く)する事はできますか?設定の問題では無く、圧縮音楽ファイルという性質上、不可避なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Windows Media Playerで録音したんですが・・・

    Windows Media Playerで音楽CDを作りたくて一度やてみました。 PCに取り込んだMP3をCD-RWにAudio形式で録音したところ カーオーディオで聴けました。 ところが、同じCD-RWにデータ形式で録音すると カーオーディオでは聴けませんでした。 カーオーディオはMP3に対応しているのは確認できてます のでこの場合できない理由は録音形式に違いによるものなんでしょうか。 どうしたら聴けるようになるのか教えていただけますでしょうか。

  • WMP11でデータCDが作成出来ません。

    WMP11でデータCDが作成出来ません。 ウインドウズメディアプレイヤー11でデータCDを作成してカーオーディオで聞いています。 カーオーディオはMP3に対応しています。 しかし最近作成したデータCDがカーオーディオで再生されません。 以前作成したデータCDは問題なくカーオーディオで再生出来ます。 なのでカーオーディオに問題は無いのかなと思っています。 試しにデータCDではなくオーディオCDを作成してみました。作成したオーディオCDをカーオーディオに入れてみると問題なく再生出来ました。 「音楽の取り込み」で形式は「MP3」にしてあります。 作成したデータCDもパソコンでは再生出来ます。カーオーディオに持ち込むと再生出来ません。以前作成したデータCDはカーオーディオで問題なく再生出来ます。 正直言って何処が問題なのか分かりません。 パソコンのドライブに問題があるのでしょうか? ウインドウズメディアプレイヤーの設定に何か問題があるのでしょうか?知らないうちに自分で設定を変えてしまったのでしょうか? 書き込み開始のボタンを押すとデータCDの作成が始まり終わるとドライブから出てきます。パソコンではしっかり再生出来るのに最近作成したデータCDはカーオーディオで再生できない。 「拡張子」なるものが問題なのでしょうか? ウインドウズメディアプレイヤー11のオプション「ファイルの種類」では全てのファイルにチェックマークが入っています。 長い文章になってしまい申し訳ございません。 ドライブに原因があるとしたら外付けのDVDドライブを購入すれば解決するのでしょうか?

  • mp3をカーオディオで聞けるように変換できるソウト

    カーオーディオがmp3対応でないのでパソコンに入ってるmp3の音楽を オーディオで聞けるように変換してメモリースティクに入れたいと 思うのですが、こんな事って可能ですか? なにかソフトなどあれば教えてください。