• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トイ・プードルがトウモロコシの芯を食べてしまいました。)

トイ・プードルがトウモロコシの芯を食べてしまった!腸閉塞の症状はいつ現れる?

name9999の回答

  • name9999
  • ベストアンサー率22% (106/468)
回答No.6

うちの子の場合は腸閉塞になりました・・・ 2~3日後に症状が出てきたと思います。 まずご飯が食べられなくなり、水を飲んでも全部吐いてしまい、ウンチも出ない。 そしてギャン鳴きで痛がりまくり、ただ事ではないと救急で駆け込み、腸閉塞と発覚し ました。 閉塞部分が腫れあがって重積していたらしく、即、開腹手術となり腸を切りました。 当時7キロの愛犬でしたが、シャチハタネーム印鑑と同じくらいの大きさ・太さの未消 化物が取り出されました。 私の場合、飲み込んだことに気付かなかったので、こういった結果となり、手術と入院 で費用も30万近く飛びました・・・ なので、心配なのであれば症状が出るのを待たずに獣医に相談にいったほうがいいかも しれません。 詰まってからでは愛犬の体力的にも、経済的にも、本当に大変ですよ。

関連するQ&A

  • 愛犬がとうもろこしの芯を飲み込んでしまいました。

    とうもろこしの粒が少しだけ付いた芯をカジカジしていました。 今までに2回程そのようにかじらせたことがあります。 1本の3分の1の長さなので飲み込めない長さだと思っていましたが・・・・ とんでもない!飲み込んでしまいました。 自分の不用意、不注意にものすごく後悔、反省しています。 あわててネットで調べると、腸閉塞になる恐れがあり開腹手術になるとか。 真っ青になって、動物病院に電話して聞いたところ、数日様子を見て 食欲不振や嘔吐がみられたら、すぐに連れてくるようにとのことでした。 とうもろこしの先端の部分なので1番太い所で2.4cm程、長さ5~6cmほどです。 先生は、その大きさだと自然に排泄されるかは微妙だとおっしゃいました。 飲み込んだばかりなので、今本犬はケロッとしています。 どなたか、とうもろこしの芯が無事に排泄されたという方はいらっしゃいませんでしょうか? シーズー、6.3キロです。

    • ベストアンサー
  • 犬がとうもろこしの芯を…

    犬がとうもろこしの芯を食べてはいけないって事は知っています。 ですが私のミスで誰もいない時にとうもろこしの半分の芯を食べてしまいました。 ちなみに16キロのビーグル犬です。体格が大きいので太っているわけではないです。 食べたであろう時から4時間後くらいに病院に電話で相談してすぐ来てくださいと言われ診てもらいました。 誰かがいる時、怒られるかもしれないって思いで食べていないので たぶんゆっくり噛んで食べているはずなので丸呑みって事はないはずですと伝えました。 見た目も元気だし、病院に行く途中でも便も出ているし、触診、体温も特に異常はないけど 食べたのが確実なのでとりあえずレントゲンを撮ることになりました。 丸呑みの場合はだいたいレントゲンでも確認することが可能だろうとのことでしたが、 実際ハッキリ確認することはできず何かはあるけど大きさなどはわからないねぇ…って事になりました。 胃の大きさなどの異常もないとのこです。 そこで2択を迫られました。 1つは全身麻酔をし内視鏡で見てみて、問題なさそうならそのまま何もしないが 取ったほうがよければそのまま胃を開けて取る。 2つ目はリスクを承知した上でこのまま様子を見る。でした。 悩んだ結果、私は様子を見ることを選びました。 今までもいろいろな物を誤飲しても全て吐き出すか、便で出てくれたので今回も信じたくなりました。 夜の散歩の時にはとうもろこしいっぱいの便も出ました。 長くなりましたが何が聞きたいかと言うと、同じようにとうもろこしの芯を食べても 問題が起きなかった方がいるのか教えて欲しいんです。 気休めかもしれませんが、全員が全員腸閉塞を起こしたりその前に 胃を切開してるとは思えなかったので・・・ 私の不注意は重々わかっていますので、その点のご意見は今回はご遠慮下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の腸閉塞について

    2時間前に 愛犬(成犬の小型犬)が 自分の毛玉を食べてしまいました。 ふわふわしてるけどその中に2~3cmくらいの 塊の毛玉もあったと思います。 その後食事もしていつも通り過ごしていますが 腸閉塞が心配です… 犬の消化時間は胃で2時間 小腸で1時間 大腸で1時間 の約4~6時間って聞きました。 もし詰まってしまっていたら 6時間内には何かしたらの異変が 出るのでしょうか? 仮に何の症状も出なくて 1~2日間排泄がされない場合は腸閉塞を 疑うべですか? あと、腸閉塞を起こしているのにいつも通り 排泄して元気!って場合もありますか? 色々疑問に思ったので 回答よろしくお願いしますm(__)m

    • 締切済み
  • トイ プードルって

    よろしくお願いします トイプードルが生まれたので貰わないか?と知り合いから言われました。 以前 柴犬を飼っていたのですが昨年他界してしまい そろそろ新しく犬を飼いたいなと思ってる矢先にこの話。 ですが ハッキリ言ってトイプードルは候補にも挙がっていなかったので どうしようかなぁ~っと思案してる次第です  そこで教えて頂きたいのですが トイプードルの一般的な性格とかここはダメとかを教えて頂ければ参考にしたいので よろしくお願いします

  • 売れないトイ・プードル

    昨日ペットショップに行きました。売り場には多種多様の仔犬たちがいました。 その中で比較的体の大きいトイ・プードルが特設ケージに入れられていました。値段は10万円、値札には「大特価」の三文字、他の身体の小さいトイ・プードルに比べて安価でした。 暇だったので、どうしてその犬が売れ残ったのか考えていました。でもその犬を観察しても、特に売れ残る原因が見当たりませんでした。ブサイクでは無く、毛並みも良い、病気持ちだとかいう表示もされていない、そして何より、愛想よく尻尾を振って私の元へ甘えてくる愛らしい性格。大変魅力的な犬だと思いました。 この犬が成犬(成犬に近かったと思う。)になるまで売れなかった理由が分かりません。 1.その犬は成犬では無く、生まれつき体が大きいハンディを抱えていた?(だから値段が安価) 2.ブリーダーになんらかの事情があり、成体になるまでペットショップに搬送できなかった? 3.その犬は実は愛想が悪い。しかし売れないと処分されると危機感を感じたため、今だけ人間に愛想良くしている。(仔犬のときは性格が悪かった。この犬が売れない原因はこの犬の性格が悪いから) 4.私が気付かなかっただけで、その犬は何らかの身体的欠陥を抱えていた。(特殊な模様のついた犬だった等) 5.表示はされていないが、実はその犬は何らかの身体的欠陥を抱えていた。(実は病気持ち等)その犬を購入する意思のある客にのみ、店員はそれを説明しようとしていた。 6.その犬は、私にだけ愛想が良かった。(他の客には、愛想が悪かった。ex:威嚇する等) 7.鳴き声がうるさい。(私はそう感じなかったが。) 8.その他 なぜでしょうか??

  • トイ・プードル

    トイ・プードルを飼っています。「メス」噛み癖や飛びつくくせがあります。どうしたらなおりますか。

    • 締切済み
  • もうすぐ1歳のトイ・プードル

    もうすぐ1歳なにるトイ・プードルが今朝つばみたいなのを吐きました。これはなんなんでしょうか?? ちなみに女の子です。 わかる方教えてください。

    • 締切済み
  • トイ・プードル

    テディーベアみたいにもこもこのプードルについて疑問です。トイプードルっていっても鼻や口の周りをそっているプードルとテディーベアのようなプードルと2種類いますが両方とも同じ種類なのでしょうか? あれはあのようにカットしなければならないプードルとしなくても平気なプードルといるんですか?おしえてください。

    • ベストアンサー
  • 1歳のトイ・プードルなんですが・・・悩んでいます。

    1歳のプードルを飼っているのですが車に乗せると落ち着きがなくなりずっと泣きっぱなしなんです。おやつをあげようとしても見向きもしません。車で病院などにも連れて行ったこともありますがドックランなど遊びに連れて行くときの方が多いのですが・・・。これは何を意味しているのでしょうか?見てるとかわいそうなくらい大声で泣いているので治してあげたいのです。

    • 締切済み
  • 腸閉塞の症状と予防法

    僕は中2のときに開腹手術をしたのですが、それからというもの、およそ年に一回のペースで腸閉塞になっています。もう二度となりたくありません。自分でも、今までかかったお医者さんでいろいろ聞いて、少しは腸閉塞について知ってはいるのですが、さらに詳しく知りたいのでいくつか質問したいと思います。 1・腸閉塞の時の状態について  腸閉塞とは、腸同士や腸が腹の壁などに癒着しその部分が閉じて起きます、症状は嘔吐や腹部激痛などです。そのほか詳しく腸がどんな状態にあるとか(例えばむくんでいるとか)初期状態ではどんな症状があるとか(自分では、閉じる前の、癒着の状態のときに、軽い痛みがあるぐらいしか、わかりません。そのほかもっと初期に気づけるような事があればぜひ) 2・その予防について  わかっている範囲では、食べるものに注意すること、食べ方に注意すること、おなかはできるだけ冷やさない、などかな。  注意する食べ物については、消化に良くないもの、脂っこいものなど。そのほかあれば詳しくお願いします。  食べ方については、よく噛んで食べることとか、すごくお腹をすかせてから、いきなり腹いっぱい食べるとかはよくない気がします。その他、気をつければならないことがあれば、詳しくお願いします。  食べること以外でも、注意することがあれば、教えてください。 3・なってしまったら  完全になってしまったら病院にいくしかないでしょうが、初期の軽い状態に気づいたら、どのように対処すればよいでしょうか?やはり、何も口にせず、安静が一番ですかね?何か効果的なことがあれば教えてください。 以上、かなり長くなってしまいましたが、本当にもうなりたくないので、専門家の方の多数の意見を期待しております。よろしくお願いします。