• ベストアンサー

3人で競う時に勝つ確率

3人で競う時に勝つ確率 Aさん,Bさん,Cさんの3人で競う時にAさん、Bさん、Cさんが勝つ確率はそれぞれどれくらいでしょうか? ただし、前提条件として AさんとBさんの2人で競ったときはAさんが勝つ確率は0.6(Bさんが勝つ確率は0.4) AさんとCさんの2人で競ったときはAさんが勝つ確率は0.7(Cさんが勝つ確率は0.3) BさんとCさんの2人で競ったときはBさんが勝つ確率は0.6(Cさんが勝つ確率は0.4) こんな問題を思いついたのですが、自分で解くことができません。 確率に詳しい方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

すいません。A と C が対戦した時の勝率を見間違えて いました。そのため、周辺確率無しでも計算できますね。 さて、まず、A の平均を 0, 分散を 1 にしても一般性は 失われないので、 Aの平均値が 0, 分散を 1 Bの平均値が A2, 分散を V2 Cの平均値が A3, 分散を V3 としましょう。 全員の分散を同じとしてしまうと、自由変数が A2 と A3 の 二つだけになってしまいますので、解なしになってしまう 可能性があります。 (もっとも、4元連立3次方程式になるのでこのままでも解けませんが) さて、AとBが競った時、AとBのスコアの差は、 平均値 0-A2, 分散が 1+V2 になります。 この時、正規分布で勝率が 0.6 になるためには、 Excel で、=NORMINV( 0.6,0,1) をすると、偏差が 0.25 ぐらいだと 分かるので、(正規分布表でもいいですが)  0-A2 = √(1+V2) x 0.25 となります。 同様に、BとCが競った時のの勝率から、  A2-A3 = √(V2+V3) x 0.25 同様に、AとCが競った時の勝率から、  0-A3 = √(1+V3) x 0.52 となります。4元連立3次方程式で解けないので とりあえず V2 を 1 としてあげると、 解けて、それぞれ約ですが、 A2 = -0.35 V2 = 1 A3 = -0.69 V3 = 0.74 となります。 ここから難しいですね。 それぞれの平均と分散は求められたのですが、計算で確率を計算する 方法が思い浮かばなかったので、モンテカルロ法でシミュレーション してみました。(実際に乱数で何度もやってみる方法です) すると、1万回の試行で、 Aは、49.5% Bは、31.9% Cは、18.6% となりました。

keiba_eigo
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変、参考になりました。

その他の回答 (2)

回答No.2

No.1 さんのおっしゃるように、そもそも競う方法が 分からないとなんとも言いにくいでしょう。 そもそも野球だったら、3 人で競う事もできないです。 リーグ戦にするのも一つだと思いますが、 その場合の試合の回数によっても確率は変わるでしょう。 プロレスのようなものであれば、それなりに実力が 拮抗していると、その中のちょっと強い人が最初に 二人に攻められて、勝つ確率が悪くなるなんていうのも あるように、三人になると、様々な戦略が出てくる 場合が多いかと思います。 また、100m走や、ゴルフのように、他人との関係がなく、 純粋にスコアを競うのであれば、そもそも3すくみの 関係にすらならないでしょう。 相性によってスコアが、変化するという事であれば、 3人で競った時の誰が、どう有利かというのは、 条件に上げられた確率ではすまないでしょう。 つまり、実際に競う方法を明らかにしないと、 この問題は解けないという事です。 特に、3人で競う場合は、戦略もからみ、定式化は 難しいでしょう。 ただ、もし解があるとしたら、3人で輪になって 将棋の2面打ちを、お互いにやるような状況でしょうか。 この場合、 Aさんが、BとCの両方に同時に勝つ確率は、 0.6 * 0.3 => 0.18 Bさんが、AとCの両方に同時に勝つ確率は、 0.4 * 0.6 => 0.24 Cさんが、AとBの両方に同時に勝つ確率は、 0.7 * 0.4 => 0.28 となります。 それ以外の場合( 残り 30% )は、どうなるかと いうと、ちょうど1勝1敗の状態になり、 「あいこ」になります。 再試合すると、また同じ確率になりますので、 それぞれの勝率の比は、 9:12:14 となり、約26%, 34%, 40% の勝率になります。 (これは、実は、3人でリーグ戦をする場合と同じですけどね)

keiba_eigo
質問者

お礼

詳しい回答をありがとうございます。 考えていたものとしては、今回あげていただいた例の中では100m走で同時に走る場合に相当します。 この場合、周辺確率だけではなく、同時確率もわからないとやはり答えが出ないのでしょうね。 とりあえず実際の解決方法として、発揮する能力が同じ分散を持つ正規分布であるとして解いてみましたが、これよりもっといい方法があるでしょうか。

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.1

問題が不完全です。 2人で競ったときの確率と3人で競った時の確率の関係が明らかではありません。 なので、問題をしっかり定義してください。

keiba_eigo
質問者

補足

このままでは解けないということですね。 たとえば、どのような条件があれば解けるようになるのか、しっかり教えてください。

関連するQ&A

  • AがBに勝つ確率とBがCに勝つ確率からAがCの確率

    AがBに勝つ確率と、BがCに勝つ確率から、AがCに勝つ確率が計算できますか? A、Bの2人で競走をした時、Aが勝つ確率を2/3とします B、Cの2人で競走をした時、Bが勝つ確率を2/3とします この時、A、Cの2人で競走をした時、Aが勝つ確率は計算できますか? A、B、Cの3人で競走をした時、それぞれが優勝する確率を計算しようとしたのですが Aが優勝するのは、AがBに勝ち、かつ、AがCに勝つ Bが優勝するのは、BがAに勝ち、かつ、BがCに勝つ Cが優勝するのは、CがAに勝ち、かつ、CがBに勝つ AがCに勝つ確率をXとすると Aが優勝する確率は、2/3*X Bが優勝する確率は、1/3*2/3=2/9 Cが優勝する確率は、(1-X)*1/3 2/3*X+(1-X)*1/3=7/9 X=4/3 となってしまいます AがCに勝つ確率は133%って変ですよね 計算の仕方を間違えてますね Cが優勝する時、Aに勝っているのに、Bには1/3の確率でしか勝てないってのは変だし…

  • 目覚める確率

    事象A,Bがあり,AとBがともに起こる確率P(A∩B)は (a)AとBが独立のとき P(A∩B)=P(A)・P(B)・・・・(1) (b)AとBが独立でないとき P(A∩B)=P(A)・PA(B) PA(B)とはAが起きたという条件のもとでBが起きる確率である。 これを理屈を考えず、丸暗記してました。そうしたら以下のような問題でつまずきました。 A,B,Cの3人でじゃんけんをして,勝者を1人選ぶ,3人あいこならじゃんけんを繰り返し,2人勝ちならば勝った2人で決戦するものとする。このときAが2回目で優勝する確率を求めよ。 解(1)3人→3人→A(→(1)1/3(2)1/9) (2)3人→2人→A(→(1)2/9(2)1/3) 矢印の上の数を掛けることによってAが2回目で優勝する確率は 1/3・1/9+2/9・1/3=3/27=1/9 (2)3人→2人→Aの確率が2/9・1/3ですよね。この部分が理解できません。 3人→2人の部分を事象A,2人→Aの部分を事象Bとします。 事象Aの確率にはAとBが勝つやAとCが勝つという事象を含み,事象Bの確率はAとCが対戦してAが勝つ、AとBが対戦してAが勝つという事象が含まれますよね。 これを掛けてしまうと、AとBが勝ちかつAとCが対戦してAが勝つという本来は起こりえない事象を考えてしまっているのではないかと思ってしまいます。場合の数の掛け算(積の法則)であれば,樹形図をイメージすれば理解できるんですが確率の掛け算というものがどうもピンときません。 説明するのは難しいかと思いますが、確率の得意な方、問題の疑問の解説と確率の掛け算について教えてください。

  • 3つのサイコロを投げた時の確率

    「A、B、Cの3つのサイコロを同時に投げ、出た目をそれぞれa、b、cとする。このとき、(a-b)(b-c)(c-a)=0となる確率を求めよ。」 こちらの問題を現在やっていて、答えは「4/9」とあるのですが、答えの導き方がわかりません。 そもそも、『(a-b)(b-c)(c-a)=0』という式が、具体的にどういう目が出た状態なのかがつかめていません。 「AとB、BとC、CとAが同じ目になる確率」ということなのでしょうか? この問題の解き方が分かる方がいましたら、教えていただけると嬉しいです。

  • 確率について

    以下、問題の前提です。 ・司会者と回答者がいる。 ・A、B、Cの3つの箱があり、3つのうち、1つに宝が入ってる。 ・回答者は宝を当てる。 ・司会者は宝の箱がどれかを知っている。 以下、問題です。 回答者がまずAの箱を選択します。 ここで、司会者が宝が入っていないCの箱を開け、 「Bの箱を選んだ方が確率が上がりますよ」 と言いました。 実際にBを選択した場合、Bに宝が入っている確率は66%です。 という説明を受けたのですが、私は 1回目の確率はABC全て33% 2回目の確率はAB共に50% だと思うのですが、なぜ2回目のBの確率が66%になるのでしょうか?

  • 学生の時から『確率』というものに疎かったのですが、

    学生の時から『確率』というものに疎かったのですが、 当時から苦手だったものは10年経った今でも苦手です。 どなたか得意な方、教えてください。 例えばボーリングのスコアで、ある母集団AがBに勝つ確率の算出式を教えてください。 母集団A・・・AVR=A1,標準偏差=σ1 母集団B・・・AVR=B2,標準偏差=σ2 便宜上 A1<B2とし、2つの母集団は互いに正規分布をしている時、 AがBに勝つ確率の算出式をお願いいたします。 ※前提条件が平均と標準偏差で足りない場合は定義して補足をお願いします。

  • 確率の問題です。

    4個のサイコロを振って出た目の数をa,b,c,dとする。積a,b,c,dが4の倍数になる確率を求めよ。 という問題と 当たりくじが3本入った10本のくじがある。A,B,Cの3人がABCの順で繰り返して10本終わるまで引く。B,Cが2人とも当たる確率を求めよ。 という問題です。 確率の問題が苦手なので考え方がよくわかりません。 わかりやすく教えてもらえたら嬉しいです。

  • 確率の問題で

    問題自体はさほど難しい問題ではないのですが、解説がどうなのか?と思ったので質問します。 A,B,Cの3人が試合をする。まず、2人が対戦して、買った方が残りの1人と対戦する。これを繰り返して、2連勝した人が優勝する。AがB,Cに勝つ確率をp、qとし、BがCに勝つ確率を1/2とする。次の確率を求めよ。 ただし、0<p<1,0<q<1とする。 (1) 第1戦にAとBが対戦し、Aが勝った場合にAが優勝する確率 この問題の解説では、「Aが第1戦に勝ったもとでAが(最終的に)優勝する確率」をPとおいて求めています。 Pを計算すると、P=2q/(2-p+pq)となります。ここまではいいのですが、この後、 Aが第1戦に勝って優勝する確率は p*P=2pq/(2-p+pq) として、これを答えとしています。 もし、問題が「・・・Aが勝って、Aが優勝する確率」とあるなら、何も疑問に思うことはないのですが、問題では「・・・Aが勝った場合に、Aが優勝する確率」とあるので、第1戦でAが勝ったという条件で、Aが優勝する確率を求めればいいので、 答えは、P=2q/(2-p+pq) ではないかと思うのです。 第1戦にAが確率pをかける必要はあるのでしょうか?

  • 確率の基本について教えて下さい。

    【問題A】 男子5人、女子4人が円形に並んで輪を作るとき、特定の2人AとBが隣合う確率。 【問題B】 4人でじゃんけんをするとき、一回のじゃんけんで2人が勝ち、2人が負ける確率。 【問題A】では 特定の2人の選び方は考えず、 AとBをまとめて一組と考えて、(残りの7人とペア一組の円順列)×(A,B二人の並び方)で 答え 1/4 となるのに対して、 【問題B】では 4人のうち誰が勝つかで 4C2 通り その2人が グー、チョキ、パー、の何を出すかで 3C1 通り より 二人が勝つ場合の数は 6×3=18 よって求める確率は 2/9 となっているのですが、誰が選ばれるかを考慮する場合としない場合があるのはなぜですか? これは問題文からよみとれることなのでしょうか? この問題につまずくのは、確率の基本ができていないのか、順列と組み合わせの基本ができていないのか、またはそれ以外に何か問題があるのでしょうか? どなたか易しく教えて下さい。

  • <確率の問題>

    <確率の問題> ご覧になった方もいらっしゃるかと思いますが、平成教育スペシャルで放送された問題です。 3つのポチ袋(A、B、Cとする)があり、おとし玉が入っているのは1つだけで、残り2つは空っぽです。 子どもが3つのポチ袋から一つを選ぶ(A) 残り二つをたけしが持っている(B,C) たけしが(C)の袋を確認すると空だったので取り除いた。 子どもに(A)と(B)を交換したいか尋ねる。 子どもは… 1.交換した方がよい 2.交換しないほうが良い 3.交換してもしなくても同じ の三択で、正解は「交換した方が良い」でした。 (あとから調べて解りましたが、たけしが、どれが当たりかを知っているという条件のみ、この回答は正解のようですね) 放送ではその条件が示されていなかったので、視聴者側は納得いってないみたいですが。 それはおいといて、それ以前の初歩的な質問です。。。 この問題、全然わけがわからないので知人に聞いたのですが(私は算数とか数学とかまったく苦手なので…) まず、子どもがAを取り、たけしがBとCを持っている時点で、二人とも当たりが入っている確率は1/3ずつだと言っています。 (一枚を取り除く前の段階のことです) そこでもう私ついていけませんでした・・この知人の言っていることって、正しいのですか? 私は、最初にたけしの方が子どもより選択肢を1枚多く持っている時点で、たけしの方が当たりの確率高いんじゃないかと思ってしまいますが… もし知人の言っていることが正しければ、理由を解り易く教えて頂けませんでしょうか… 知人の言っていることが間違いなら、最初の時点(子どもがA、たけしがB、Cを持っている)ではそれぞれ当たりを引く確率はいくつですか?

  • 確率

    確率を勉強して分からない問題があるので教えて下さい 9人の学生A,B,C,D,E,F,G,H,Iを3つ組に分けたい (1) 3人ずつ3つの組に分ける分け方は何通り (9C3)*(6C3)*(3C3)=1680 3つの組がないので 1680/3!=280通り (2) (1)のとき、特定の2人A,Bが同じ組になる確率を求める A,B の2人とC~Iの中から1人選んで1組。 残る6人を2組と考えるとどのような数式になりますか? 宜しくお願いします