• ベストアンサー

三歳は会話できますよね?

三歳は会話できますよね? 先日、三歳の男の子のお世話を頼まれしていたのですが、全く言葉が喋れていませんでした。 アンパンマンやバイキンマンが好きみたいで「これ何かな?」とアンパンマンの玩具を渡しても「ア~ガー」と言うだけでした。 嫌な事も「いやだ」と言葉で上手く言えないんです。 椅子に座っても直ぐどこかへ走って行きます。 大人の行動はしっかり見ているのか三歳にしては触るのは難しい機械を動かしたりします。 でも会話が全く成り立たないんです。 障害があるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 男の子はしゃべることが遅いですよ。女の子はよくしゃべるけど。  でも、言葉は理解していますよ。ほとんどハイかイイエの会話みたいになりますけど。  我が息子も私だけがある程度理解出来た状態でしたね。  障害は分かりません。ただ断定するには難しいかな。  これが年長さんクラスになれば、話す男の子が出てくる出てくる。やかましいほどですよ。

habata
質問者

お礼

そうだったのですね。 三歳はまだ会話できない場合が多いのですか。 男女で差があるのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

こんにちは。 正直とても不愉快な質問ですね。 預かった子は他人の子ですよね。 興味本位で「障害の確認」って、呆れるほど無神経ですね。 貴女になんの関係があるの? 子の親がその事が判らないとでも思うの? 関係ない人間がそんな質問しないで下さい。 ちなみにうちの3歳の息子は発達障害児です。 私が他人にこんな質問されてると判ったら縁を切りますよ。

habata
質問者

お礼

甥ですよ。 他人ではありません。 障害児ならきちんと話してくれるとは思うのですが、言いにくいのかなと思いこちらで聞いてみたのです。。 最近は私が面倒をみる事が多いので、もしそうであれば教えておいて欲しいなと思いました。 対応の仕方もあるでしょうから。 今まで関わってきた三歳は会話が出来ていたので、妹にも直接聞きにくくこちらで尋ねさせて頂きました。 なんだか不快な思いをさせてしまったようですみませんでした。 頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイキンマンは人気がないですか?

    アンパンマンシリーズのおもちゃ箱を買おうと思っています。 アンパンマンのおもちゃ箱の色は赤で、バイキンマンは青です。 男の子なので青を買おうかと思うのですが、バイキンマンは人気がないですか? 息子はまだ1歳になったばかりなので、今はアンパンマンを知らないのですが、 わかるようになったときに「バイキンマンはいやだ!」なんていうことにならないか心配です。 バイキンマンは人気がないですか?嫌われ者ですか?

  • アンパンマンについて

    先日のアンパンマンの放送にて非常に気がかりな点がありました。 臨床心理士などの方で児童心理に詳しい方教えていただけないでしょうか。 先日子供と一緒に観ていたアンパンマンでこんなシーンがありました。 アンパンマンの友達によってバイキンマンが自由に身動きが取れない状態に なっているところをアンパンマンがバイキンマンを倒してめでたしめでたし というシーンです。 大人の私からするとバイキンマンが悪さをできなくなっている状態で番組が 終わればよくアンパンマンの行為はやりすぎと思ってしまいました。 今後アンパンマンを子供に見せ続けるか悩んでいます。 ご意見をいただけましたら幸いです。

  • バイキンマンはなぜアンパンマンと同等扱い?

    アニメのアンパンマンが大好きでよく見ていました。 そんな私も、自分の子供にアンパンマンを見せる年齢になりました。 町にもアンパンマン商品が山とならんでいます。 私には、バイキンマン(悪役)の商品が同等にアンパンマン(正義の味方)と並んでいる のがなんか違和感があります。 沢山あるキャラクターのなかに・・ではなく、 商品にバイキンマンはほぼレギュラーの座を獲得しており、 アンパンマン(赤)・バイキンマン(青)・メロンパンナちゃん(緑)・ドキンちゃん(オレンジ) のように、バランス良く色の展開にも使われています。 子供は正義の味方が好きなバズ。 悪役をなぜ全面に出すのか理解できません。 またアニメでも、さんざん嫌がらせをしているバイキンマンのコマ(って言うんですっけ?)が 多く、これも違和感。 理由は、 なんだかですね・・・ 「バイキンマンはいじめっ子だけど、ホントはいいヤツだから仲間にいれてあげようね。」 的なメッセージが隠れているのはわかるんです。 だけど、それって いまいじめにあってる被害者の児童・学生に、大人が 「あの子、あんたをいじめてるけどホントはいい子なの。何をされても許してやって。 我慢して仲良くしてあげようよ!」 と諭しているように見えるからです。 つまり、被害者より加害者の目線で、より攻撃してこないであろう被害者に あんたが変われ。と伝えてるように見えるのです。 それは酷なことだと思います。 実際、学校がこういう態度だからいじめがなくならないんですよね・・? バイキンマンはあくまでも悪役であって欲しい。 日陰にいて欲しい。 商品がなぜズラリと並べるのかよくわかりません。 アンパンマン・・顔を食われてすぐ弱る バイキンマン・・発明家でなかなかめげない だから、うちの子バイキンマンが好きよ! という親御さんも目にしたことがありますが、 それもやはり・・ 「たとえ他人に嫌がらせしたって、いじめとかしちゃっても何か秀でてる物があればOKよね!」 って社会が認めちゃってる? って思ったり・・。 あまり、幼児用のキャラクターに悪役を全面に出すのはあまりありませんよね? (もう少し上の子対象キャラクターならありそうですが。) (やっぱり、日本は「いじめっ子も仲間にいれてあげようね。」と幼少期から、いじめっ子を守る文化なのでしょうか。) 日本は正義の味方ではなく「悪役」がヒーローになる文化。と学生のとき習ったのを思い出しました。 自分の子供はまだアンパンマンの何が何か解らないので、今の内はいいのですが 今後バイキンマンをどう説明するか考えてしまいそうです。 (いじめっ子にはならないように育てますが。) 色々書いてしまいましたが、おもちゃの会社がバイキンマン商品をたくさん作る理由と、 それが(アンパンマンと同等なこと)「いじめっ子を正すことは不正解で、いじめられる側がいじめっ子を良く理解して何をされても受け入れてあげようよ!」という意味にならないか? と言うことです。 そんなに深く考えたこと無い。って言う方より、 何か感じたことのある方のお話など伺いたく思います。

  • アンパンマンのCD、DVDで

    いつもお世話になってます。 育児中のお母様のオススメが聞きたく、 こちらのカテゴリにしました。 私には10ヶ月の男の子がいるのですが、 最近、アンパンマンのおもちゃが 彼の大のお気に入りで、 なにかにアンパンマンの絵が 書かれているだけで、それを眺めては ニコニコしたり、おもちゃから流れてくる アンパンマンのテーマソング(歌詞なし)を聴くと 体をゆすって喜んでいます。 前置きが長くなりましたが(すみません)、 アンパンマンのオススメのCD、DVDは ありませんか? もちろんまだ物語を理解するのは無理なので、 ストーリー性がなく、歌やダンスが 中心のものが良いです。 よろしくお願いします。

  • スマホで遊ぶ3歳の孫にスマホに代わるおもちゃは?

    3歳の男の子の孫の事なんですが、 いつも、母親のスマホで長い時間遊んでます。 大人の持ち物を自分のおもちゃのように扱っている姿を見て あまりいい事ではないと思ってます。 そこで、スマホに代わるものは無いかと探しておりましたら、 「アンパンマン★カラーパソコンスマート」と 「アンパンマン★パッド」というものを見つけました。 面白そうでこれなら孫も興味を持つのではないかと、、、。 でも、どちらが3歳の孫に与えるには適してるかが 分かりません。 パッドの方が持ち運びが出来る利点がある事は分かりますが 違いを分かり易く教えて頂けませんでしょうか? また、この商品以外に、スマホに代わるおもちゃが あったら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 大好きなものが大嫌いに?3歳

    ここ数日、子どもがNHKが好きで自分が見ていない番組 でも、NHKにしてと言われます。 英会話とか見ている訳ではないけど、つけていて欲しい ようです。 昼寝して起きてTVが(NHK)消えてると泣きます。 今日、以前から大好きなアンパンマンのアニメがやるので つけてあげたら、怒って泣いてやっぱりNHKにしてと 言われました。 もう2年程アンパンマン大好きっこで、玩具も沢山 あります。「アンパンマン嫌い!!」の言葉にショックを 受けました。昨日まで、アンパンマン好きだったんです。 アンパンマンも卒業かと思い、「じゃあ、アンパンマンの 玩具しまちゃうからね。」と言うと可愛がって 「アンパンマン嫌いない!好き」と言ってまた遊んでいました。 3歳児って複雑だなと思いつつ、いつまでも赤ちゃん みたいだなと思っていたのに、これも成長なのかな?と 思いました。 他に好きなキャラクターが出来たら、卒業して他の キャラクターにいくのかな?と思っていたのですが 今まで、キティちゃんもドラえもんもハムちゃんも アンパンマンも好きで、(中では、飛びぬけてアンパンマンが 好きでした。)特に嫌いってものもなかったので ちょっとビックリしてしまいました。 大好きな物が急に嫌いになったりするものですか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 英会話で・・・

    お世話になります。 英会話のスクールに通い、毎日少しずつではありますが、欠かさず英会話の勉強をしています。 ですが、先日「明日のセミナーはありません。 担当は1週間ずつずれます。」という英語がでてきませんでした。Tomorrow's seminar cancel とは答えたのですが不十分だったようですし、その後の言葉がでませんでした。 このような会話を話すことができるようになるにはどのような訓練が効果的でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 夫との会話が楽しくない

    結婚して2年になります。 夫との会話が楽しくないんです。 私はどちらかと言うと人とのコミュニケーションは得意な方だと思っています。 夫も私もお酒を呑むのが好きなので、会話を楽しみたいんですが、感覚が違うみたいなんです。 【例1】 居酒屋で飲んでいて、かかっていた曲が好きだったので 私『この歌の歌詞が好きやゎ。』 夫『こんな曲いいか?そもそもこいつこんな事絶対思って歌ってへんやろ。気持ちがこもってへん。』 私『あんたは、こいつか。分からんやろ。笑』 と面倒なんで少し笑って終わらせました。 【例2】 私『若い頃は、無知なくせに自分は間違ってへんって、訳の分からへん行動してたな。その時は大人が心配して言ってくれた言葉の意味が理解出来てなかった。今やったらその言葉の意味や考えが分かる。』 夫『それは、間違ってるって分かってたけど、言う事聞きたくなかっただけだろ。』 私『そういう意味ぢゃなくて、確かに大人に言われた事が間違っていないのは分かってたけど…例えば[そんな事ばっかりしてたら将来悩む事になるぞ]って言われても、そうかもしれへんけど、それは私には当てはまらへん言葉やと変な自信があったりとかさ』 夫『てことは、お前は理解出来ててん。間違ってないって思ったんやろ?理解出来てなかったって言うのは間違いだろ。』 と、私が間違ってる事を延々と言うので、話したかった内容ぢゃなくて、なぜそこで理解出来なかったと言う言葉を使ったのかを、話す事になります。 その他の会話もこういう感じになります。 付き合ってた時は、こんなひどくなかったけど理屈っぽいところはありました。 飲んでる時は、ずっと手を繋いだりイチャイチャしながら飲んでいたので、気にならなかった だけですが、子供も今年産まれて、家で飲む事の方が多いし、私は地元を離れて、仕事と育児と家事で遊びに行く事も出来ないので、出来れば夫との会話を楽しみたいんですが、いつもこんな感じの会話になってしまいます。 私に出来る事があったらアドバイスお願いします。

  • 2歳児への誕生日プレゼント

    15日で2歳になる男の子がいます。 電車が大好きで、プラレールやトーマスの木製レールセットは持っています。 今日、義母から「誕生日プレゼントは何がいいか教えて!」とメールをもらいました。 「靴?服?食事用のイスとかは?」と聞かれましたが、どれも少し先のサイズは購入していて今のところ間に合っています。イスも最近購入したのであります。 本人が喜ぶものをリクエストしたいのですが、何か2歳~使えるお勧めの玩具はありませんか?(玩具じゃなくても「これからこれは必要になるよ」というものでも構いません。また、価格も2万くらいまでならOKです) 14日に誕生会をするので、明日中に伝えなければなりません。 教えてください。 ちなみに、アンパンマンのブランコパークやstep2のてんとう虫砂場、 おまるは持っています。 以上、よろしくお願いします。

  • 二歳児について。イヤイヤ期?それとも

    わたしは2歳3ヶ月の息子と5ヶ月の娘がいます。 2歳3ヶ月の息子についてです。 家の中では比較的にいいこでにこにこしてるのですが、外に出ると大変なことが多いです。 ・手を繋がない。むりに繋ごうとすると座りこみ動かない。ついてくるかは微妙です、こっちだよに行ってくれる時もあれば興味のあるものがあればそっちにいきたがるのもしばしばあります。 ・絵本のよみきかせやわらべ歌はじっとみれなくてふらふら。おもちゃがあればおもちゃ触って聞きません。家では絵本を読んであげると見るしお歌も好きです。 ・おもちゃ目に入ったら遊びたい気持ちが抑えられない、他の子にも触られたくないみたいで怒って友達押したりおもちゃを叩いたりします。お遊戯の時間関係ありません。 ・公園からも帰れない。これで最後、おしまい!もダメ。ごはんたべよ、おやつたべよ!もダメ。困ってるよ!もダメいっちゃうよーばいばいって言うとバイバイって言って動きません。お家でアンパンマンみよ!もダメなので無理矢理帰らせるかたちになっちゃいます。 家で過ごす日はいいこにしてくれてるので、外に出るのが大変で辛いです。 イヤイヤ期なのかそれとも発達障害なのかってモヤモヤしてしまいます。 他にきになるところは ・目線があいずらい。まったくあわない訳じゃないけど抱っこや近くだと合わない。よくアンパンマンや知っているもの指さしてにこにこ顔合わせます ・頷かない。うん!ううん!と首をふったりしない。アンパンマンどれができない!これなにー?はアンパンマンと言えます。 ・物を出したりしまったりするのが好き。なべのおもちゃに野菜のおもちゃ入れはだしてだしては入れをよくする。 言葉はでてます。バナナ食べるやくっくはくなど二語文もでてきてます。 こっちの話もあるていど理解はあると思います。とってきて、どうぞしてきてやごはん食べるよーってこえかけるときてくれてお手伝いしてくれます。 ただ外に出ると言うことききません。おいでーって言うとバイバイって言う。 発達相談には言ったけどここでは診断だせない。といわれて。あと人より物に興味がある。質問しても答えられないけど自分からこれはなにと言う。この時期は差が出やすい時期で慎重に世界を広げてあげた方がいいと言われました。遊んでる様で親をしっかり見てる。私がリュックもったら帰ると思ってバイバイって言った。あとこの年齢じゃあ診断でない方が多いからみたいです。とりあえず集団行動できるように?月1療育に通い様子を見ることにしました。 はじめてのこでわからないし個人差もあるのだけど他の子が外で手を繋いで歩いてたり絵本の読み聞かせを座ってきけてたりするとおちこみます。幼稚園で集団行動できるのだろうか?不安になります。でもやはり子どものために同い年ぐらいの子が集まる場所に連れてっていったりした方がいいのでしょうか?保育園も通ってないので同い年ぐらいの子とあまりかかわりません。外でうまくやるコツや集団行動できるようなにかアドバイスありますか?