• 締切済み

4歳の息子がよく転びます。歩き始めた時から内股で爪先で歩くような感じで

yukko-tの回答

  • yukko-t
  • ベストアンサー率50% (44/87)
回答No.1

お子さんの状態を実際にみているわけではないので、 どれぐらいの頻度で転ぶのかもわかりませんし、 これだ!!という解決方法を提示はできないとは思います。 骨の異常ではないと言われたそうですが、他にも 筋力が生まれつき弱い場合もありますし、神経が狭窄していたり 圧迫がある場合も考えられます。まだまだ他にも原因が 考えられるかもしれません。 あきらかに同年代のお子さん達よりも、転ぶ頻度や 何もないところで転ぶ回数が多いとお母様が感じるのであれば 1つの病院だけではなく、他の病院も受診してみては いかがでしょうか? 受診する科も整形だけではなく、神経科などがある 大きな病院だと、もし整形の異常が無くても先生が 違和感を感じたら、そちらの科でも診てもらえるかもしれません。 装具で矯正することも考えていらっしゃるようなので、 それならばなおさら、ちゃんともう一度診てもらったほうが いいと思います。

kcraft
質問者

お礼

ありがとうございます。 神経科で診てもらうのもいいですね。 一度大きな病院で診てもらいます!

関連するQ&A

  • 二歳半の息子の歩き方が気になります。

    二歳半の息子の歩き方が気になります。 足も速いし、転びやすい訳ではないのですが、どちらの足も内また気味です。特に左足はいつも15度くらいは内股で歩くことが多いです。 小児科とか整形外科に相談したほうがいいのでしょうか。 それともしつけの一つとして歩き方を矯正する方法があるのでしょうか。 ご存知の方、お教えください。

  • 手の骨を縮める手術

    小指側の手首の付け根に時々激痛がはしります。整形外科に診てもらったところ、上腕の小指側の骨が少し長いため手の骨との間隔が狭く、骨がぶつかって炎症をおこしているとのことでした。 根治するためには上腕小指側の骨を腕の途中で切断して、2~3ミリカットして短くして親指側とそろえる方法になるとのことでした。 説明は納得のいくものだったのですが、手術のリスク等がよくわかりません。ご存知のかたはいらっしゃいますでしょうか。また、手術以外の治療方法はないでしょうか。

  • 尖足って・・・?

    うちの子供(4歳)が歩く時よくつま先だけで歩くのですが、 先日整形外科で見てもらったら「尖足」といわれました。 これから寝るときは、足首を直角にする装具を付けて寝なければならずとても不安でかわいそうです。 ところでこの「つま先で歩く」はどのようなことが原因なのでしょうか? 教えてください。

  • 転倒後の指のしびれ

    3ヶ月ほど前なのですが、転倒して左の手のひらを強打しました。その後数日間、手のひらの小指側の側面が赤黒く腫れて手首に痛みがあり、整形外科へ行ったのですが、「骨に異常は無い」と言われ湿布をもらいました。でも、未だに手首の痛みが取れず、最近は薬指と小指のつけ根が痙攣して、手をグーからパーに開くと、薬指だけが開かないのです。動きが鈍く、ピリピリとした痛みがあります。 骨に異常が無いとすれば、他にどんな原因が考えられるでしょうか?

  • ビジネスシューズのつま先に出来る引掻き傷

    よろしくお願いします。  ビジネスシューズのつま先(親指側)に何時も白い引掻き傷のような筋が出来てしまいます(前から後ろへガリガリ、と)。一度ついてしまうと、靴墨等で磨いても綺麗になりません。酷い時には、靴を下ろしたその日に出来ます。  この傷、どのような理由で出来ると考えられますでしょうか?(特に内股気味に歩いている、というわけでも有りません。)  また、現在履いているビジネスシューズは、5,000円程度の安い合皮のものになります。本革の高いものを購入しても同じように傷がつくのではないか?、と怖くて手を出せません。靴の良し悪しによって傷が付きやすい・付きにくい等あるのでしょうか。  以上、よろしくお願い致します。

  • 左手小指の骨折について

    3月に左手の小指の一番指先側の骨の関節側の部分を骨折しました。 装具で2ヶ月近く固定し、6月には医師から完治したと言われました。 現在の状況なんですが、指を曲げた時に第一関節の部分に少しだけ骨の角が目立ちます。 また、曲がる角度も右手と比較すると70%程度で綺麗に折りたためません。 物を握ったりするには全く支障がないのですが、同じような経験をされた方の御意見が聞けたらと思い投稿させていただきました。 一応、医師からは骨が繋がった際に埋まった部分が出っ張りの原因だが、その内に元通りになる事、定期的に動かしていれば段々稼動範囲が広がる事は言われました。 7月からは通院していないのですが、日常生活で使うのとは別に、ある程度意識して稼動させないと治らない物なのでしょうか?

  • バイクの足つきについて

    友人とバイクを見に行った際、バイクにまたがり足つきが悪いので…と言ったのですが友人の足は両足のつま先が接地していたのでした。私は身長164cmで現在ハイシートを装着したDRーZ400SMを主な愛車にしております。舗装路が主体のため少々硬めのセッティングもありライディングシューズ着用時は辛うじて片足のつま先が地面に接地しますがオフブーツ着用時はシートからお尻をずらさないとつま先すら接地しません。しかしノーマルシートに比べて運動性が向上するので足つきなどには代え難い楽しさがあります。常に立ちゴケのリスクはあることは理解できるのですが、足つき性の重要性がイマイチ理解できません。お尻をずらしてもつま先すら接地不可能ならばまだしもなぜそこまで重要視すると思われますか。

  • 小指の痛みがとれません

     17歳の息子のことでご相談します。 約一ヶ月前より弓道の練習の際に小指の腹の部分に強い痛みがあります。普段は全く痛みませんが、弓を引く際、弓を強く握ると小指の腹に痛みがはりします。 痛点があるらしく、それ以外の部分は全く痛みません。  整形外科2件で、レントゲンも撮り、骨には異常がありません。関節や腱の痛みでもなさそうなのですが、筋肉痛にしては、痛みが持続し全く良くなる兆しがありません。シップ等いろいろ試みましたが、変わりません。 原因、治療法をお教え下さい。

  • こどもの内反足

    閲覧ありがとうございます。 2歳の子なんですが、最近裸足で歩いているのを遠くからみる機会があってなんか違和感があって歩行をよく見てみると右足だけが内股になってしまいます。 整形外科にいってレントゲンをとりましたが、骨に異常はないので内反母趾の気があるかな?内股はその子の歩き方のクセと診断されました。特にほかっておいても大丈夫とのこと。 接骨院では先天性の内反足じゃないかといわれました。今中敷をつくってもらっています。先天性内反足をしらべるとけっこ-ひどいものもあるのでなんだか不安になってきてしまいました。 ちがう整形外科にもいったほうがいいのでしょうか? 男の子なので内股だと小学校とかでいじられそうだし…運動に支障がでたら可哀想だし…なんだか放置しておいていいものか色々きになってしまって… ご経験ある方いましたらアドバイスおねがいします。

  • 骨が砕けた時の治療は?

    子ども(中学生)のことです。先日の夜に通っているスポーツクラブで足の小指を痛めて帰ってきました。歩けますが痛みがあり本人も「骨かな?」と言ってましたが翌日が日曜のため病院はおやすみだったのと昨夜にくらべ痛みがひどくならなかったので翌日(月曜日)学校から帰り整形外科に子どもだけで行きました。レントゲンをとり小指の骨がかけてるとわかりましたが治療法はシップをはっておいてくださいとだけ。一週間後にまた様子をみせてくだいといわれたそうですが、骨が砕けた時の治療ってこんな感じなのですか?体育やスポーツは禁止されましたが学校まで徒歩で20分歩いて行ってます。そのことについても何も言われなかったらしいのですが、あまりあるかせず親が送り迎えしたほうがいいのでしょうか?その前に病院をかえるべきでしょうか?