• 締切済み

【日本が金利を低利に安定させることは、経済を発展させることにつながった

【日本が金利を低利に安定させることは、経済を発展させることにつながったが、一方で資金の有効活用には弊害をもたらした】と聞きました。どういうことかいまいち理解できません。回答よろしくお願いします。

  • gon19
  • お礼率100% (1/1)
  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数23

みんなの回答

回答No.1

 素人的発想だと、低金利は、銀行から借りやすい状況。高金利は、銀行に貸しやすい(預けやすい)状況と考えます。つまり、低金利とどめるということは、借りやすい状況を作るのだけど、預けにくい状況といえます。資金の中れは、双方向において活発である状況が望ましいのだけど、一方は活発で、もう一方は不活発になります。したがって、銀行は貸しっぱなしでは、資金が出てゆくだけですから、その分お金を預けてもらわなければなりませんが、本来、そのような状況では、自然と金利が上昇するはず(?)なのですが、金利は人為的に低金利に制御されているますから、預けてもらえるお金は増えません。これが、資金活用にもたらした弊害かと考えます。  お金は、よく血液に例えられますが、このような状況は、血行不良であるといえると思います。経済を元気にするため、つまり体中に栄養を届けるために、一気に金を市中に流す、つまり大量の血液を体中に流すわけです。しかし、当然、流した分を回収しなければ、次に流す分が減ってしまいます。しかし、それが低金利(血行不良)で回収できないのです。だから、最近、その不足補うため、インフレ覚悟で紙幣増刷や政府紙幣発行などと提案されているのではないでしょうか?  素人意見です。参考の参考までに。

gon19
質問者

お礼

お礼遅くなってすみませんm(__)m 実は今日テストだったんです!全然答えにしっくりこなくてすごい悩んでました。。 丁寧なご回答ありがとうございました!! すごく助かりました!嬉しかったです(^^)!

関連するQ&A

  • 経済が発展する要素

    戦後、日本も急激に経済が発展してきましたが、なぜ、このようなことが起ったのでしょうか?一国の経済が、発展する要素というのは、あるのでしょうか?生活基盤(インフラ)というのも大事な要素になってくるのでしょうけど、たとえば、道路は、経済にとって欠かせないものの1つですが、この道路の効率的な敷き方というのは、あるのでしょうか?経済学の分野でそのようなことを設計する分野というのは、あるのでしょうか?橋も同じですが、橋をかけたら一方の町から他方の町へ人が流れ込んでしまってもう一方は、人がいなくなってしまったという現象が起きたそうです。このようなことは、経済学では、どのように扱われているのでしょうか?また、先進国と途上国では、これらの敷き方は、違うのでしょうか?これらの経済を効率的に発展させるための生活基盤の学問というのは、あるのでしょうか?ご指導ください。

  • 安定して金利だけで30万位儲かるものってありますか

    安定して金利だけで30万位儲かるものってありますか?またそのための必要な資金はいくらくらい?300万くらいなら用意できますが、、、安定してるなら500万くらいまで用意するの検討します

  • 金利は安定しますか

    金利は安定しますか?国の経済状況によって変わるとしかいえないのですがやはり金利は先進国ほど安定するものでしょうか? GBPなら10%以上もあったようですがこのところ4~6%で推移しているようですし、国によって推移しているところがあるとみていいんでしょうかね ちなみにBRLは1994のデノミの後2%ぐらいがいきなり30~40%になっていますし、それだけ安定していないことでしょうか

  • 日本の経済をより発展させるには?

    日本の経済をより発展させるために、どういうことをすればよいか、具体的な案を教えてください。 アイディアや理想論でも結構です。

  • 中国の経済発展

    中国が、近年、経済的に発展してきたと思います。 それによって、日本経済(主に貿易)は、どういった影響を受けたのでしょうか? また、今後中国が発展を続けたら、日本経済はどうなると思いますか? 図書館を回りましたが、いい本が見つかりませんでした。 それについての文献をご存知の方も回答いただけたらうれしいです。

  • 経済発展の原理

    国によっても、民族によっても、家族によっても、個人によっても経済発展が異なります。経済発展の原理からこれらの違いを理解したいのです。経済学的知識が無いので、経済発展の原理を教えてほしい。

  • 文化と経済発展の関わりについて

    教えてください。 授業で習ったときには納得したはずなんですけど、後からよくよく考えたら、いったいどういうことを指しているのか分からなくなってしまいました。 「文化と経済発展の関わり」について教えてください。 経済発展をするにあたり、有効な文化とは何で、弊害になる文化とは何なのでしょうか? できれば、どこかの国や民族などを例にして、成功した文化と失敗した文化を具体的に教えていただけると助かります。経済発展に文化を生かせなかった国や民族は、今後自分たちの文化を変えない限り経済発展は望めないということなのでしょうか? 詳しければ詳しいほど助かります。 よろしくお願いします。

  • 中国の経済発展について・・・

    中国は経済発展を昔大きく成功させましたよね?今も発展している最中だと思うのですが、やはり工業が発展したからでしょうか?工業の発展はどのようにして成されたのでしょうか??また、工業発展していくなかで、農村との経済落差は開く一方だと思います。どのようにしたら落差は縮まると思いますか?ただ工業化するだけでは、農村がなくなって上手くいかないと私は思っているのですが・・・どのような解決策があると思いますか??

  • アメリカはなぜ日本の経済を発展させたのか?

    アメリカはなぜ日本の経済を発展させたのか? 欧州が脅威だから分散させようとしたのでしょうか? よろしくお願いします。

  • なぜ日本だけ低金利?なぜニュージーランドは高金利?

    国の政策金利について二つ質問があるのですが、 1:このサイト内の「日本が低金利でなければいけない理由は?」という質問に対する回答に、次のようなものがありました。 「高金利にすると借金してる人の返済額が増額します。 企業は大抵の場合借金をして設備投資など投資を行うので、高金利になると充分な借金を出来ず、資金に困って経営能力が落ちます。 なのでこの程度の回復状況で低金利を解除しても、企業の力が衰える可能性があるし、借金してる一般人も困ります。 米経済が安定しないと日本の主力である貿易にも大きな影響があるので大きいです。」 との事ですが、借金ならアメリカも双子の赤字と言われているように、赤字の国なんじゃないかと思うんですが、アメリカはたしか今5%ぐらいまで金利上がってますよね? それと、経済の本に「日本が金利を上げられない理由は、金利を上げると国の借金(=国債)の金利も上がってしまうので、ますます借金が増えてしまうので金利を上げられない」と書いてあったと思うんですが、これもアメリカなど他の国でも同じではないんですか?なぜ日本だけ低金利のままなのでしょうか? 2:ニュージーランドが先日、政策金利を0.25%利上げして金利が8%になりました。当然、NZドルを買う人が増えたのですが、今度はそれが不服なのか、NZが為替介入をしてNZドル売りをした、というニュースが流れました。一時的にNZドルは下がりましたが、再び上がっていきそうな感じです。 たしか2年ぐらい前も、NZのお偉いさんがNZドル高を嫌がるようなコメントを出し、NZドルが急落した事がありました。だったら金利を下げろよ~と思うんですが、なんでNZはこんなこと(金利を上げる)をやっているんでしょうか?金利を上げたいがNZドルが高くなるのはイヤだなんて、そんな事がまかり通るんでしょうか?それが可能な状況といえば、誰もNZドルを信用しなくなったときじゃないかと思うんですが、NZドルの政策金利を決めているのが誰なのか知りませんが、一体何が狙いなのかがよくわかりません。詳しい方いたら教えて下さい!よろしくお願いします。