• 締切済み

「量詞」についてです。

lk2ndtkの回答

  • lk2ndtk
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

中国人です。 私の周りでは、ビールなら、いくら超えても「量詞」はつけますよ。ほかの地域は断言できませんが、普通それをつけないのが違和感をもたらすとおもいます。ちなみに、今思いついたのですが、「~个人(rén)」を言う場合、「个」を消してもいいと思います。 端数の後に普通「量詞」をつけないと思います。でも、つける人もいます。こういう時にも「量詞」を取り除かないと思います。 ご参考まで

lao3shi1
質問者

お礼

ニュースなどで、「~人」の前の量詞はよく略されていますね。でも基本的には、量詞はつけると考えた方がよいようですね。それから、中国語の文法が「地域によって一律でない」というのも、とても興味深いです。  ご回答いただきまして、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 銀行の届出印を実印にするのはおかしいですか?やはり、特別な銀行印を作って、それを届出印にするべきでしょうか?

    銀行や、郵便局で口座を開設する際に、印鑑が必要ですが、 その印鑑を実印にするのはおかしいでしょうか? やはり、銀行印を特別に作成して、運用するのが得策でしょうか? 印鑑の数を極力減らしたいもので、できれば実印を登録印に しようかと思うのですが、そのあたりの機微についてよくわからない 者ですから、どなたか教えて下さい。

  • 厚木飛行場の騒音について

    大和市代官4丁目(千本桜の近く)に良い物件があり、購入を検討中です。 このあたりは、厚木飛行場の騒音が激しいという話をよく聞きますが、実際のところはどうなのでしょうか。 お近くにお住まいの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 千本鳥居とは?

    鳥居の中でも朱色で塗られ、数十センチの間隔で何十本も並ぶ鳥居がありますよね。 うちの近くも時たま見ますが、 そんな鳥居の形体のの名称は、 京都伏見稲荷の「千本鳥居」はは有名ですが、 京都京都伏見稲荷「以外の場所」の神社でのものも(正式名称でも通俗名称でも)千本鳥居と呼ばれているのでしょうか? ちなみに、稲荷神社だけですよね? 上記の感じの鳥居が建てられているのは。 あと、その上記書いたみたいに鳥居が建てられて、物凄くすごい所(鳥居の数が目茶苦茶多いとか、普通の千本鳥居とは違った感じのもの)とかあったら教えてください。 詳しい方教えてください。。

  • 親がほぼ毎日ビール(大きい方のカン)orチューハイ

    親がほぼ毎日ビール(大きい方のカン)orチューハイ(氷結とか)を書かせず一本呑んでます、 何年も続いてるので見慣れた習慣なのですが これって普通なのでしょうか? それとも娘として注意した方がよいのでしょうか? もう歳なので心配です…。

  • 地デジ、セグメント分割周波数の端数処理は?

    多くのところで、以下が説明されています。 ・局あたりの帯域6.0MHzを14分割して、内1を局間ガードバンド、13を放送用 ・セグメント当たりのOFDM周波本数は108/216/432の3種類がある 上記を計算すると、周波数やその帯域に、小数点以下に端数が続きます。 これらの端数はどう処理されているのでしょうか? 次のどれ? 1)実際のハードウェアは影響の無い単位で丸めて動かしている。たとえばHz単位とか。 2)「6.0MHzを14分割」ではなく、13セグ内で端数無しになる様に配分し、残りをガードバンドにしている。 概ね14分割と言っても差し支えない違い。 3)他の方法? ちょっと気になりました。

  • どの量詞がつくかと何処で調べていますか

    名詞にどの量詞がつくと何処で調べていますか? 一応、自分は今まで ・講談社中日辞典 ・講談社日中辞典 を駆使して調べていたんですが、情報が不足しています 今日、 「na方面」=どの方面 という単語に出会って、「na+量詞+名詞」で通常使うのではないのかと憤っていました たしかに、「na天」、「na年」など年月を表す語が続く場合、天と年は量詞にもいちおう分類されるので、このように直接続きますが… 詳しく探せば文法的にカテゴライズされてるのかもしれませんが、このような非文法的に出会うと泣きたくなります; グーグル検索すると na方面 1 480 000 na ge 方面 303 000 なので、どうやら量詞なしのがいいようです 中国語量詞500 武柏索 等編著 という本が出版されているのは知っていますが、いつも素通りしているので見たことがないんです 以前に成語に量詞「ge」がついていた例文をここで質問したこともあるんですが、量詞は具体化する作用があるので今の個人的語幹だと「ge」がついてもおかしくないと感じる一方、果たして全ての成語に「ge」をつけられるかということにも疑問があります やっぱり、百度検索か、グーグル検索がいいんでしょうか? PS: 今年はお世話になりました ありがとうございます★ミ はじめての方もよかったら、回答ください!

  • Linuxメールサーバマシンのスペックについて

    Linuxでメールサーバの構築を考えております。qmailを利用しようと考えております。 そこで、サーバ機のスペックはどれくらいにすべきか考えています。が、何を基準に考えればいいのかわかりません。実際に運用するのに必要なスペックがどのくらいかというのはどのように考えればよろしいのでしょうか。 実際にサーバを立ててらっしゃる方がいらっしゃいましたら、情報をいただきたいと思っております。 ちなみに社員数は20名程度です。 よろしくお願いします。

  • ビールサーバーを背負うビールショルダーってどちらで借りられますか?

    神戸で結婚式の二次会があり、その際にビールショルダーというビールサーバを背負うもの(甲子園の売り子さんみたいなやつです)をレンタルしたいと考えています。 どちらで借りられるかご存知の方いませんでしょうか?? 神戸~大阪あたりで探しています。よろしくお願いします。

  • 医療法人の株式評価の際の出資口数は?

    持分の定めのある医療法人の株式評価をする必要があるのですが、定款に一口あたりの出資金額 が記載されていないため、株式評価に必要な出資口数を入れることが出来ません。 出資口数が明確にならないと、1口あたりの評価金額が高すぎて異動できなかったり、端数処理の関係で評価額が変わってしまいます。 評価の際に定款に明記すればいいのでしょうか?ご存知のかた教えてください。

  • 電卓の小数の端数処理機能…切り上げは必要?

    電卓の購入を検討しています。 小数の端数処理機能のあるものを買いたいのですが、切り捨て・四捨五入はあっても、切り上げがないものが多いようです。 これは、実際に使用する際、切り上げが必要になる場面が切り捨て・四捨五入と比べて少ないということでしょうか? 使用する場面は、会計事務所等を想定しています。 切り上げ機能が必要かどうか、アドバイスをお願いします。