• ベストアンサー

上の階がうるさいのですが・・・

nann006の回答

  • nann006
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.3

木造アパートはどうしても音が響きます。大家さんに相談しても物件の構造上解決は 難しいと思います。最終的には引越しも考えた方がいいかもしれません。

bigspring5
質問者

お礼

なるほど。ありがとうございます。 以前も木造アパートに住んでいたので、音は響きやすいだろうな~と思って今の場所に住みました。 隣が引っ越したばかりで、リフォーム会社の人が掃除していた音よりも上の階の音が気になるほどです。 引越ししたいです。金銭的に厳しいので、今のうちから引越し貯金しようと思います。

関連するQ&A

  • 上の階からの騒音で困っています

    似たような質問がありましたが、 当方の事情とは少し違っていましたので質問させていただくことにしました。 現在、木造アパートの1階に住んでおりますが、 上の階からの騒音で悩まされています。 木造アパートですし、ある程度の生活音は仕方がないと思っています。 しかし、ドスンドスンという響くような足音や 時には会話の内容まで聞き取れるような話し声に 夜眠れなかったり寝ていても起こされたりしてしまいます。 せめて、夜中前くらいまででしたら、まだ我慢ができるのですが 帰って来られるのが遅いようで夜中を過ぎても響くような足音や話し声がします。 今、上の階に住んでいらっしゃる夫婦は、今年2月頃に引っ越してきました。 それ以前には、別の家族が住んでいらっしゃって 「小さい子供がいるので、うるさいかもしれません。」とおっしゃっていましたが 気をつけて下さっていたのか音は気になりませんでした。 今の夫婦が引っ越してきて、しばらくは 「うるさいなぁ」 くらいにしか思っていなかったのですが 私が気になりだして神経質になったせいなのか 上の人達がだんだん傍若無人になってきたせいなのかわかりませんが 最近では音や声が気になり、イライラしたり眠れなくなったりという状態になってしまいました。 気にしなければ一番いいとは思うのですが、そう思っても いつ音や声がするかとビクビクし落ち着かなくなってしまいます。 あまりにもストレスが溜まってしまいましたので 手紙を書いてドアのポストに入れておきました。 他のサイトで、「大家さんなど第三者に言ってもらうと告げ口されたと思う人もいる。」と書いてあったことと 大家さんと面識がなかったことから 直接手紙を出したのですが、全く反応はなく変化もないようです。 今このような状況ですが、アドバイスいただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 上の階の人の携帯のバイブ音が

    今月頭に鉄骨アパートに越してきたのですが、上の階の人のバイブ音に悩まされています。 早朝5時から9時過ぎまで(たまたま平日休みの時があり、その時に確認しました)割と定期的にヴ―ヴ―と聞こえます。まるで私の部屋で鳴っているかのように聞こえます。 初めは目覚ましかな?と思ったのですが、こんな長いスヌーズってありませんよね? なのでメールか着信だと思うのですが…。 このほかの生活音(足音や話声など)は気にならないのです。 他の質問者様を見ますと、複数の音に悩んでいる方ばかりで、私のようにバイブ音だけ、というのは私が神経質すぎるのでしょうか? またこのような場合、ポストに音が響いています、と書いたメモを入れるべきか、管理会社さんに連絡をするべきなのかも解りません。

  • アパート2階の床の防音

    木造アパートの2階に住んでいます。床はクッションフロアになっています。 今まで下には誰も住んでいなかったので、音を気にせず過ごしていたのですが、 最近入居されまして、下からの足音・物音が気になるようになりました。 今までが静か過ぎたのかもしれませんが。。。 2階に1階の音が響いてくるのだから、2階の足音や物音はもっとすごく響いているのではないかと心配になってきました。 出来る限りそ~っと歩くようにしていますが猫を飼っているので猫が走り回ったりする音や、水周りの音は防げません。それと、下に気を遣って生活するのに疲れました。。。出来るかぎりの防音対策をしたいです。 そこで、相談なのですが、床材を剥がさずにできる防音対策について意見を下さい。 ホームセンターなどを回り、防音タイルカーペット、防音じゅうたんや防音カーペットを敷こうかと考え中です。 しかし木造アパートですとあまり効果が無いようなことを質問サイトで目にしました。 どうなのでしょうか? そこでソフトレイというクッションカーペットバッキング材↓ http://i-front.sekisui.co.jp/ff/ja/html/seihin/softrei.html をカーペットなどの下に敷こうかとも考えていますが、それをしたら、元々の床が痛んだりするのでしょうか? それと、下から物音も防ぎたく、今壁に何も(本棚など)置いていないので、天井まである文庫本棚のようなものを備えつければ、少しは壁を伝う足音物音が響く(響いてくる)のが防げるのでしょうか? 床・壁の防音対策を教えてください。経験談など、ご意見ください。 引越しについても考えていますので、今のアパートで出来ることを教えてください。

  • 木造の最上階vs鉄筋の一階

    都内の木造アパートの一階で一人暮らしをしています。近頃、上の階の住人の足音がひどく響いて、毎日ストレスです。足音の他にも物音がかなり聞こえます。なので、引っ越そうと思っているのですが、次の部屋を探したところ、候補が2つありました。1つ目が木造だけど、新築で最上階。2つ目が鉄筋だけど、一階。この2つで迷っています。1つ目の部屋なら、上の階からの音の悩みはなくなりそうだけど、隣や下の階から音が心配です。2つ目の部屋は木造に比べれば全体的にしずかだろうけど、上からの音はやっぱり心配です。よろしければ、アドバイス御願いします。

  • 上の階からの防音

    アパート業をしていますが、 1Fで空き部屋が出て、 自己メンテなどを現在しております。 しかし、2Fの排水の音や足音などが筒抜け状態で 防音に関して何もされていないのだな、このアパートはと 感じております。 足音に関しては2Fが空いた際にでも 床置きでやるのが妥当かと思っていますが、 特に排水の音がひどく、こちらは2F云々でもないと思うので、 何とかならないかなーと思っている次第です。 ユニットバスの天井穴から見て上の階の配管が見えるのですが、 市販のグラスウールとかいうのなどで巻いたりしたら、 だいぶ軽減するのでしょうか? また、プラスチック製?の配管の周りをそういうので巻いたりしたら 問題があったりするでしょうか? そもそも一般的にはどのような施工をするのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 上の階の騒音について

    1ヶ月前に木造2階建てのアパートの1階に越してきました。 最初はあまり気にならなかったのですが、最近上の階の住人の足音がとても気になります。木造ということもあり、結構響くのです。 ひどいときはドンドンと軽い振動がきて電気のかさがきしみます。 ガマンしていましたが、夜中の1時を過ぎてもたまにドンドン音がするのです。 寝付いた頃にこれで起こされたときもありました。 私が部屋で歩いてみるぶんには普通に静かに歩けばドンドン音がするはずがないのです。どうやら気づいていないのかわざとなのか(そうだったら最低ですが)ドスドス歩いているその神経に頭が来て、上の階からする音にとても敏感になってしまいます。 私自身も不規則な仕事で12時近くに帰宅することもあり、お互い様かもしれませんが、1日中ドンドンやられるとたまったもんではありません。 トラブルが怖いので、管理している不動産屋に相談しようかと思ったのですが、母が「新参者なんだからもう少しがまんしなさい」というのでまだ連絡していません。 このような場合、どのようにしたらよいのでしょうか?

  • 2月から木造2階建に引越しして1ヶ月たった時に、上の階に人が入ってきた

    2月から木造2階建に引越しして1ヶ月たった時に、上の階に人が入ってきたと思ったら毎晩夜12時を過ぎても平気で足音をたてたり、片付けをしているのか物を動かす音が聞こえたりと、正直なかなか眠れません。一回管理人に注意してもらったんですがまったく収まる気配がありません、昼間とかは気にしないのですが深夜しかも、2時や3時を回ってもいきなり大きな音を出されるともう我慢の限界です。足音で照明にも振動がきたり携帯のバイブまで振動が伝わってきます。 やっぱり引越ししかないのでしょうか?引越しと言っても学生なのでお金もないですし、何かいい方法ありませんか? 教えて下さい。お願いします。

  • 上の階(2階)から嫌がらせを受けています。助けてください。

    上の階(2階)から嫌がらせを受けています。助けてください。 単身者アパートにて初めて一人暮らしを始めましたが、来て1か月もたたないうちに上の階からの嫌がらせを受けて精神的に追い詰められてきました。もう引っ越したいです。どうしたらいいのかわかりません。同じ経験をお持ちの方など何でもいいのでご意見ください。 来て間もない頃、ドアの前(外)に水たまりがあり、それが何日か続きました。最初は嫌がらせかと焦りましたが、柱にも水が伝っていたので、上の階を見たら廊下にプランターが置いてあり、その周りに水が広がっていて、多めに撒いた水が下に落ちているとわかりました。 その時点では特に実害もないですが、あまりひどくなったら大家さんに相談しようかと考え、写真を撮っておきました。 夜に写真を撮ったので撮影音に気付いたのか?その日を境に水はほとんど落ちなくなりました。 でも、その日を境に、上の階の人がこちらの音に過剰に反応するようになりました。 こちらが夜にドアを開けると、あちらもドアを開ける。 開けるだけでなく、下まで見に来る。(引きずるような足音。男性のような足音?→階段を下りる音→しばらく止まる→階段を上る音→足音→上の階のドアが閉まる音なので間違いないと思います) これが何回か続き、最初は気のせいかと思いましたが違うと思い始めました。 上の階の住人は年配の女性らしいです。 男性がよく泊まりに来て、話し声が聞こえます。 最近、下に見に来ているのが男性とわかり、怖くなりました。 できるだけ静かにするようにしていたのですが… そして、数日前、ドアの通気口を閉めただけの音に「うるさい!」という女性の怒声と、 直後、ドアが開く音と男性らしき重い足音、下に確認に来る例の音。 言い返したくても何かあるかもしれませんし火に油かと思って大人しくしていました。 その後、しばらく大人しくしていましたが、私の部屋の換気扇が止まるパチンという音がした瞬間、男女の声が聞こえ、1階(私の階)の物干し竿の上にある屋根に大量の水がかかる音が聞こえました。 (2階にも、1階にも、ベランダはありません。1階の物干し竿の上に、狭い幅の屋根があるだけです。) 外に確認したくても、また何かされたらたまらないので、大家さんに電話しました。 その後雨が降ってきてしまい、証拠もなくなってしまいました。 大家さんから不動産屋に連絡がいき(私も不動産屋にすぐメールしていました)、話をしたのですが、 大家さんも不動産屋も「長く住んでいる人だが、今まで何もなかったし…」とおっしゃり、 まるで私がクレーマーのようです。 今日も、私が帰ってきてドアを閉めた直後にドアが開き、塵取りなど廊下を掃除している音が聞こえました。 偶然かもしれませんがわざとらしく感じてしまい、怖いです。 怖くて涙が出てきました。 不動産屋は今まで何もなかったことなどから、慎重に調査したいとのことで、来週末に上の階の人(真上だけでなく、他の部屋の人にも)に直接話を聞きに行くとおっしゃっていました。 なぜ、今週中に聞いてくれないんだろう…という感じです。 ほぼ毎日ですが、1階の物干し竿の上の屋根に、水がぽたぽた落ちる音がします。 先日のように大量の水の音ではないですが、ほとんど絞っていない何かから水がしたたっている?ような音です。 もともと、夕方ぐらいに帰宅される方なのに、深夜にお風呂に入ったり、 毎日夜中3時くらいまでドスドスと歩いたりするような方です。 プランターに好きに水があげられなくなった上、写真まで撮られたことに激高されたんでしょうか。 こちらは音を立てぬよう気を遣い、恐怖で胃が痛いです。 ここ最近消化が良いものしか胃が受け付けなくなりました。 部屋を変えたいといっても、契約が入るかもとのことで無理でした。 仮に不動産屋から注意が入ったとしても、嫌がらせするような女性が上にいると思うと怖いし 今度は何をされるか、エスカレートするのではと思うと怖いです。 何より本人でなく男性を使って確認させるのが脅しのようで怖いです。 まだひと月しか経っていませんが、引っ越したほうが良いでしょうか。 お金はかかってもこの際構いません。 同じような経験のある方、どう解決されましたか。 また、不動産屋から注意が入った後も、住人が変わるわけではありませんが、我慢して暮らしましたか。 私は、注意が入っても根に持たれていそうだし、第一文句があるなら大家さんを通せばいいのに、やり方が姑息だと思います。 何でもいいです。だれかご意見ください。 初めての一人暮らしが何でこんなことになってしまったんだろうと思うと、涙が止まりません。

  • アパートの下の階の人に足音を注意さた

    現在ペット可のアパートに一人暮らしをしていて犬を飼っています。 犬は柴犬で大家さんも飼っていることを知っています。 木造の2階建てのアパートで築30年を越えている古い建物です、自分は2階に住んでます。 普通に生活していたところ、1階の住人の方に足音のことを注意されました。 私の足音もきこえるそうなのですが、犬の足音がうるさいとのことでした。 犬も私も室内では走ったりや暴れたりなどしなく、犬も老犬なのであまり活発に動かない方です。 本当に、普通に生活しているだけなんですが、これはこちら側に責任があるんでしょうか? 前は腕立て伏せをしていたらうるさいと言われたので、足音ではなく建物が古いため重みで音がなっている可能性があります。これは私がなんらかの対策をするべきなんでしょうか? それとも、下の階の方が神経質すぎるんでしょうか? ご意見、アドバイス等よろしくお願いします。

  • 上の階の騒音について

    団地の1階に住んでいます。 ここ数ヶ月、2階の人の騒音に悩まされっぱなしです。 引っ越してきてから、夜中(大体1時くらいまで)になってもずっと どしん!とかガタン!と言う様な音が響いてきていて うるさいなあとは思っていました。 一度引越しの挨拶に来たらしく、その時は家族の者が、ちょっと音が響くのですが…と言うような事を言ったところ、向こうの人は 「すみません、なかなか片付かなくて」と言っていたらしいのですが… 結局、今に至るまで日中・夜中の騒音は変わらずです。 どしん!という何かを床に落とすような音も気になるのですが、 思いっきりバタバタとした足音もすごいです。 (上の家には赤ちゃんがひとりいますが、まだ歩けるような月齢では無いです) それから、土日・休日になるとお友達が来てるのか 夜の3時くらいまでずっと笑い声やしゃべり声がします。 その間もどしん という音や足音は続いています。 この連休中、3時まで寝れませんでした…もうしんどいです。 2階は、本当の持ち主の方が賃貸に出している部屋のようで これまでも結構短いスパンで入居者が変わっていましたが こんなに2階の音に悩まされるのは初めてで驚いています…疲れました。 多分自分たちがうるさいとか、下の階の生活とかはは全く気にかけた事がないんだろうなと思います。 何とか、2階の家族に騒音をどうにかしてもらう方法はないでしょうか。せめて自覚だけでも… 長々と済みません。 宜しくお願いします。