• ベストアンサー

社会保険のことについてですが今自分は親の社会保険に入れてもらってるんで

coco1701の回答

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.4

親御さんが、退職後に何の健康保険に加入するかで変ってきます  現在、親御さんが加入している健康保険を退職後も任意継続する場合    ・・・現状と同じで変りません  退職後、国民健康保険に加入する場合    ・・・貴方も国民健康保険の加入になり、保険料が発生しますが       保険料の請求は所帯主である親御さん宛に来ます・・親御さんが貴方の分も払うか、その分を貴方から徴収するかは親御さん次第です

関連するQ&A

  • 社会保険について

    今バイトで社会保険に加入していて、正社員の仕事を探しながらバイトをやってるんですが、仮に正社員の仕事が見つかって今やってるバイトを辞めた後、新しく入社した正社員の仕事先ですぐにまた社会保険に加入ってできますか? もしできるのであれば、新しく入社した正社員の仕事先でいろいろと手続きをすると思うのですが、その際に社会保険に加入していた、前のバイト先で何か書類等を必要とするものってありますか??

  • バイトで社会保険

    初めまして! 社会保険について質問させて下さい。 現在、私は21歳フリーターで 居酒屋でバイトさせて頂いてます。 しかし、年間の収入が130万を 越えてしまいこの間、親の扶養から 外れ今無保険です。 そこで、今バイトさせて頂いてる お店の経理の方に社会保険に 加入できないか?聞いたところ パートやバイトは加入できない。 と言われました(--;) 4月から正社員として違う職場で 働くのですが、それまで無保険では やっぱりまずいですかね?(>_<) 質問1:バイトで本当に社会保険に加入できないか? 質問2:三カ月くらい無保険で過ごすのは大丈夫か? 解答お願いしますm(__)m

  • 社会保険等について

    今会社でバイト・パートを雇用しているのですが 正社員にするかどうか話が出ています。継続雇用してしまうとさかのぼって社会保険・雇用保険等に加入することになってしまうのですがいったん会社を退職扱いにしてどのくらいの期間を空けて再雇用したら問題ないのでしょうか?もし調査が入ったとしても問題ないようにしたいのですが

  • 社会保険について教えてください

    社会保険に加入していれば、正社員だけでなくパートやフリーターの立場でも将来厚生年金をもらえるんですか? 高校時代の友達で今派遣をしている子は「社会保険料を引かれると手取りが減るから加入しない方がいい」といい、バイト先の友達は社会保険に加入していないと将来的に困るよ」と言っています。 そこで自分で色々と調べてみたところ、バイト先の友達の言うことに一理あるなと思いましたが、上記質問で書いたような疑問を持ちました。 社会保険って健康保険と厚生年金ですよね。 でも厚生年金って社員として働いていないと貰えないものだと思っていましたし、だからこそ世間的にフリーターの将来不安は確実と言うことになっているのだと思っていました。 もちろんフリーターなど正社員以外の働き方以外で働く事の大変さは、例えば社会的信用がないとか、退職金もないとか、色々あると思いますが・・・ 色々と前置きが長くなってしまい、すみません>< 私が教えて頂きたい質問は、社会保険に加入していればだれでも厚生年金をもらえるのか、ということです。 よろしくお願いします^^

  • 社会保険に関して

    12月末で会社を退職することになりました。 社会保険に加入していてそれは会社へ返却するとのことですが、 その後3ヶ月程はアルバイトをして夫の扶養に入ろうと思っています。 質問ですが、その3ヶ月間ですが保険に関してなにか手続きしなければならないと思うのですが、どこへ何をしたらよいのか解る方、教えて下さい。宜しくお願い致します。 また、逆に扶養に入って再度、正社員で社会保険へ加入する際に必要な手続きがあれば教えて頂きたいのですが、合わせてよろしくお願い致します。

  • 義父(88歳)の社会保険加入について

    うちの会社に勤められている67歳の社員(定年後1年契約社員)の義父(88歳になられる方)の社会保険加入手続きの件でお伺いします。 相談者の義父は、家庭的な事情等で、今まで相談者の妹の夫の社会保険に加入されておられたのですが、このたびその妹さんの夫が定年退職されたこと等から、義父の社会保険(健康保険)について、相談者の保険に入れないかという相談を受けました。こういった場合、どのような手続きをどこの窓口で手続き等をすればよろしいのでしょうか、また、こういったことはできるのでしょうか・・・どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 社会保険に加入した方が良いですか?

    4月から派遣社員で働いていますが、引越しをする予定があるので今年いっぱいまで派遣で働いて、来年から正社員で探すつもりなのですが社会保険は正社員になってから加入したいと思っていますが派遣の期間も加入していたほうが良いのでしょうか? 年金は学生免除で今まで払ってません。社会保険も加入したことないです。 宜しくお願いします。

  • 国民保険と社会保険どちらがよいか教えてください

    彼の親が定年退職をして,彼の社会保険に入れる事になりました,来月入籍して新たに世帯をもち住所も別々になります,私も来年には彼の社会保険に入ることになってます,疑問に思うのは,世帯が別々になっても社会保険に加入出来るのか?保険料はどちらが得なのか?詳しい方回答お願いします

  • バイト、パートと社会保険について

    基本的な事がわかりません。バイト、パートにもなるべく社会保険に加入する様な動きがありますが、逆にバイトでもかなりの高額所得になった場合、所得額から見て社会保険に何も言われなくても加入しなくてはいけないという事はないのでしょうか?国民保険のままでいいのでしょうか?正社員は有無も言わさず社会保険(厚生年金)に加入、会社も加入金を一部負担するのですからなるべくバイト(いつやめるかもしれない)を社会保険に加入させたくないでしょうが、例えば30人いるバイトの中で社会保険に加入希望者を聞くと1名しか希望者はいませんでした、バイトは何故加入しないのか不思議です。正社員も社会保険に入らなくてもいい場合があるのでしょうか?年収と社会保険の関連はあるのですか?あるパートの方は年収が100万以上なので社会保険に入らなければならなくなるので、会社側は保険に加入させるのは困るので会社側から例えば90万はグループ会社Aからと給料を分けたいと言われたそうです。

  • 社会保険を抜けたい

    初めまして。 自分はアルバイトで会社の社会保険に加入しましたが 会社の都合上、就業時間が減り(人件費カット) 社会保険を続けるのが難しくなりました。 (月に手取り12万円程) 社保に加入中は掛け持ちは出来ません。 (確定申告の問題で) そこで社会保険を外れて親の扶養に戻りたいのですが、ここで質問です。 1.会社を辞めずに扶養に戻るには就業時間数を減らして社会保険に加入する条件を満たさなければ戻れますか? 2.そのために必要な手続きありますか? 出来れば社会保険を続けた方が自分の為なのですが、 年間の収入と扶養の103万以内を考えると保険料を払う為だけに働いてるようなものなので 正社員じゃない身分としては辛いです。 アルバイトなので社会保険に入れても、就業時間や収入の保証は全くありません。 バイトの契約も今回から1年から半年になり、 いつでも人員削減する準備が出来てるように思えます。。。 ご回答よろしくお願い致します。