• 締切済み

竹中大臣はなぜ不評?

kokirikoの回答

  • kokiriko
  • ベストアンサー率22% (121/535)
回答No.7

他の方が仰っている通り、一番の理由は竹中氏が民間人である事です。 他にも川口外相、遠山文科大臣の二人にも風当たりは強いですね。その中でも竹中氏のポストが一番利権に絡んでいるのと、不景気という攻めの材料があるから攻撃しやすいのです。 小泉内閣は一内閣一閣僚のスローガンの元に内閣改造をほとんど行っていないですから、今までならば大臣に成れていたはずの政治家が、この2年間ほとんどあぶれてしまっています。政治家の能力はどうあれ、日本の今までの大臣は、政治家としての当選回数とが最優先されるので、地元に利権を誘導しやすい大臣になることで、選挙基盤が安定することが重要なことなのです。 現在の小泉政権のように、期間中に1回だけそれも副大臣の移動がほとんどという状態では、政治家にとって旨み(甘い汁)にありつけないことになります。 私が想像する答えとしては、利権の侵害ということだと思います。 小泉氏がこのまま再選されれば、竹中氏継投の可能性が高いですから、その様なことになったら自民党の他の派閥にとっては最悪ともいえると思います。 派閥というものは力の論理から成り立っています。大臣を出す事が出来なければ、派閥の求心力は薄れ企業からの献金を集める力が薄れることになります。まあ、小泉氏はそれも狙っているので彼にとっては思うつぼなんですけどね。

nobushi
質問者

お礼

小泉総理が再選されたらそういったしがらみがなくなるというのなら再選してほしいものですね。

関連するQ&A

  • 小泉総理が好きな竹中さんの政策は、マイナス100点??

     きのうのテレビで、女性の経済専門家(大学教授?)が、竹中大臣のことをつうれつに批判してました。  「竹中さんがやろうとしていることに点数をつけると、マイナス100点です。ぜんぶ、竹中さんがかかげる政策の反対のことをおこなう……それが正解です」という趣旨でした。  経済のことはむずかしくて、よくわかりませんが、竹中さんの政策って、そんなにひどいんでしょうか?  小泉総理をはじめ、竹中さんの支持者もたくさんおられるようですから、マイナス100点はないと思うんですが……    よけいなことですが、竹中さんのように学校の先生をしてる人は、本を読んで、子供あいてにしゃべるのが仕事ですから、おカネにからんで大失敗したような経験なんかも皆無でしょう……そんな人が“現実の経済”という、このえたいのしれない泥沼のなかでいろいろ絵をえがいても、うまくいくとはとても思えませんが……

  • 松本復興大臣は辞めるべき?

    今日のニュースで松本復興大臣の発言と態度が問題となっていますが、民主党も大変な人を大臣にしてしまったと思います。もう一つ、岩手県知事に対してもサッカーボールを蹴ったり、理解不能な行動がありましたが、彼は復興大臣という重要なポストを辞めるべきではないでしょうか? 国会議員は、発言が命とりと言われますが、松本復興大臣は、大臣を続けていいのですかね?僕は、早めに辞任すべきだと思いますが、皆さんはどう思います?

  • 民主党の現執行部はお気の毒と同情

     衆議院議員選挙と東京都議会議員選挙で民主党が惨敗が続きました。当たり前のことですが執行部が批判の矢面に立たされることはしかたありませんが、いささか同情の念が禁じえません。  私は現執行部の選挙の対応が拙かった、失敗だったというより過去の負の遺産のせいだと思います。最低の鳩山元首相、最悪の菅元首相と続けば騙したマニフェストとあいまって『民主党には金輪際投票しまい』と決めていた人が多かったのではと思います。  資金を提供したので党を立ち上げたので総理大臣にしたかも知れませんが野田元総理のようなまともな人を総理大臣にしておけば民主党もここまで落ちぶれなかったと思います。で、質問なんですが、この参議院議員選挙でさらなるダメージを受けない方策はなんでしょうか。そもそも方策なんて無くて絶滅するしか道はないでしょうか。

  • 管総理大臣の駄目なところを具体的に教えてください。

    野党の時の菅さんは一目置いておりましたが、総理大臣としての菅さんは全く興味が無く好きでも嫌いでもありません。現在では当然の事ながら、各問題への対応の遅れを指摘され、全国民、全マスコミからパッシングを受けている状態です。その状態を当然とも思っていませんが、残念とも思っていません。 それを踏まえて質問があります ネットのニュースでも、具体的な理由を挙げて菅さんを批判しているのでしたら、まだ理解ができるのですが、ネットのニュースでも根拠なく意図的に感情を誘導させるような書き方をしている記事が多くるように感じます。また、その記事をそのまま鵜呑みにして具体的理由もないまま菅さんを批判している人もおおくいるように感じます。まるで代替行為で八つ当たりしているにようにも感じます。 そこで、菅さんの駄目なところ、駄目だったところを具体的に教えてください。 実際にあった事実を挙げていただく場合はソース、根拠となる記事のリンクを張っていただけると大変たすかります。 ちなみに私の周りの方々は菅さんを批判をしているが、具体的な例を挙げて説明できる人がいませんでいた。 よろしくお願い致します。

  • 選挙について

     最近は大臣や国会議員の不祥事が多発し批判されていますが、彼らは国民投票により選ばれています。「資質の無い人」が多数の得票を得ているのであれば、「見る目の無い国民」にこそ責任があるのでは。

  • 竹中大臣について

    僕は竹中大臣がよくテレビなどで評論家や批評家に批判を浴びているのを見ます。一度竹中大臣の公演を見にいったんですがとても理論的だし紳士的な感じを受けました!また熱意も感じられました。金融再生プログラムでも成果を残していますし,妥協したと言われますが郵政民営化も成立しました。また,僕も増税の議論をする前に徹底した歳出削減と言う竹中大臣の意見に賛同できます。 批判を浴びる理由を教えてください!

  • 竹中大臣はなぜこうもだまされるのでしょうか?

    ライブドアのインチキ経営が明らかになり、一方でこの間の選挙で堀江氏を「これからの日本経済の・・・・」など、天高く持ち上げに持ち上げた自民党の主要議員らの批判や堀江詐欺師のような詐欺師が党内に入り込んでいたならとても危機的だなどという批判が放送されています。 そこでとても不思議に思うのが、メディアなどの雰囲気に乗っかった武部氏などは問題はあってもここではどうでもよいとして、竹中さんは経済の専門家ですよね。以前の長銀問題でもリップルウッドにだまされて、結果的に1兆円ほどの税金をドブにすれるようなはめになってしまいました。 竹中さんというのはなぜこうも簡単にだまされてしまうのでしょうか?

  • マスコミの「麻生批判⇔小沢擁護」は異常?

    「小沢一郎 西松建設 北朝鮮」でググると本当にいろいろ出てきます。 ググれば分かると思いますが、西松建設は田中角栄・金丸信から続く、北朝鮮利権にかかわっている金脈組織らしいですね。 あとは、 「小沢一郎 麻薬 創価」 「小沢一郎 済州島 カジノ」 とか…本当にいろいろ出てきます。 キーワードの『北朝鮮、麻薬、カジノ』は一本の線で繋がりますね。 自民党議員であっても、民主党議員であっても西松建設の金脈を暴いて、その政治家を叩いて失脚させれば、北朝鮮シンパの政治家が大量に失脚することになります。 マスコミは北朝鮮利権の甘い汁が吸えなくなります。 マスコミは、かつて、九州の小さな企業が村の林道に関する献金を松岡農林水産大臣にしたときは、 松岡氏の名前を出して徹底的に叩きました。 MBSのラジオ番組では松岡大臣が自殺したとき 「戒名に何とか還元水とつけたらいいんじゃないのか」 と言って大笑いしていました。 マスコミは、相手が保守系議員なら、日教組を非難しただけで辞任に追い込みます。 会見のろれつが回らないだけで、違法なこともしていないのに、辞任に追い込みます。 文字を読み間違えただけで、麻生総理を執拗に叩きます。 しかし、マスコミは自社のアナウンサーはニュースを読み間違えても叩きません。 今回の「西松建設の巨悪献金事件」では多数の議員が献金を受け取っているにもかかわらず、 実名が出てきたのはは小沢一郎と二階俊博だけであり、 マスコミはまったく他の自民党議員の実名を出して叩こうとしません。 なぜでしょうか? マスコミは北朝鮮利権に絡んだ政治家だと、自民党でも叩かないのでしょうか? マスコミは反権力で、腐敗した与党政治家と戦うのではないのでしょうか? マスコミは『西松建設=北朝鮮利権』の自民党議員の実名をあげて、北朝鮮支持派の自民党議員を失脚させないのでしょうか? マスコミは北朝鮮利権しゃぶらせてくれる議員なら自民党議員でも擁護するのですか? 今回の西松建設の利権疑惑では、徹底的に自民党議員も逮捕されてほしいです。 そして、北朝鮮支持派議員を国会から一掃してほしい。 マスコミは、今回の検察の逮捕劇で、自民党を抽象的に叩くなら、具体的に西松建設と癒着した自民党の政治家の実名をあげて、徹底的に非難して失脚させてほしいですね。

  • 官僚は偉いのか?

    先日、何の番組か忘れたのですが、加藤紘一議員がテレビの中継に出ていまして、その番組自体が"官僚叩き"と言いますか、官僚の傲慢さ、考えの甘さ(グリーンピアをやってたような)を指摘する番組だった気がしますが、その中のインタビューなのか何なのか加藤紘一議員が大臣の頃、当時の秘書が官僚に怒鳴られて、泣きながら帰って来たと言ってました。大の大人が泣くほど攻める官僚(おそらく学生の頃は散々泣いていた奴ら)も官僚ですが、泣いて帰って来た秘書も秘書です。付け加えるなら、自分の用事で行かせた秘書が泣いて帰って来たのに、タダで済ませる加藤議員もおかしいと思います。ここは加藤議員が秘書の仇討ちに、官僚の首の1つ取りに行くのが《筋》と思うのですが、難しいのでしょうかね?

  • ゴルフ

    石川遼が出てる試合は、遼しか写さない。 他の人が勝つと、石川遼に「敗因は?」とか言って、勝った人をインタビューしない。マスコミは、石川遼から金をもらっているのか?そんなに石川遼を映したいのか? 他のゴルファーは、関係ないのかな? 公平にやらないと、そのうちマスコミ批判が出ると思う。悪い噂もね。 そのうち、「父親、衆議院議員出馬」そんなニュースが飛び込んでくるかもしれない。そんなことにならないでほしいですね。 以前、女子プロゴルファーの父親が出馬して、問題が起こりましたね? あまり有名になると、生意気になり、やっぱりやったか。こんなニュースが流れます。そういう人は、目付きに現れますが、皆さんは、石川遼どう思いますか?