• ベストアンサー

新しくパソコンを買ったのですが、SSDが搭載されていました。SSDはデ

新しくパソコンを買ったのですが、SSDが搭載されていました。SSDはデフラグをすると機器が劣化するようですが、blog等で使用している人のレビューをみているとSSD対応のデフラグソフトならやった方が良い場合もあるとありました。 十分速度が出ているので満足はしているのですが、デフラグソフトで解析をしてみるとずいぶんファイルが断片化していてウズウズします・・。 実際でフラグしても大丈夫な物なのでしょうか。教えてください。

noname#119713
noname#119713

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • otaku37564
  • ベストアンサー率38% (1160/3007)
回答No.4

SSDは「読むだけ」なら劣化はしませんよ。「書き込む」と劣化します。 ただ、劣化するといっても1年で壊れるとか3年持つとか言うものではありません。 動作スピードを維持して寿命を持たせたいのであれば、OSとアプリはSSD(読ませるだけ) 書き込みを行うデータはすべてHDDにします。 デフラグは、確かにかけたほうがいいのですが、1年に1回か半年に1回スパン程度で構いません。 ただ、SSDを1ドライブだけで、すべてをまかなっている場合は、デフラグよりも、しょっちゅう書き込まれるレジストリーやWebのキャッシュなどで早く寿命が来ると思います。 1ドライブ構成の場合は、メモリーを使ったRAMDISKを導入して、そこに、作業ファイルやキャッシュを書き込むようにすればSSDの寿命と効果を維持できます。

noname#119713
質問者

お礼

書き込みを如何に減らすかですね。 参考になりました。64bitのWindows7が入っており、無駄にメモリが多いのでRAMディスクにキャッシュ類を割り当ててみようと思います。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4702/17413)
回答No.3

HDDは円盤の上に磁気情報を書き込んでいます。 その円盤の上に読み書きする部分であるヘッドがあります。 ファイルが分断化されると1つのファイルを読み込むのにあちこちから読まなければなりません。 デフラグとはヘッドの移動を最小限に抑える為、バラバラになったファイルを綺麗に並べる作業です。 一方、SSDは円盤もヘッドもありません。 電気的にメモリのアドレスを読み書きします。 電気の流れは非常に高速ですので読み出すアドレスが分断されていてもHDDほど速度的な影響が出ません。 また、書き込みは限界回数がありそこに到達したらそのメモリブロックは使用できなくなります。 デフラグは並べ替え作業なのでSSDにとってはかなりメモリブロックを酷使します。 デフラグはHDDの先頭から並べるので書き込まれるメモリブロックに大きな偏りが出てしまいます。 なのでSSDではデフラグしないほうがいいのです。 SSD専用はこの特性を考慮したものでHDD用のデフラグとは動作が異なります。

noname#119713
質問者

お礼

確かにシーケンシャルに読まれるわけではないので連続的にデータを配置する必要はないですよね。デフラグの分析画面で断片化しているとウズウズするのですが、速度が落ちてくるまでは様子を見ようと思います。 回答ありがとうございました。

  • neko-ten
  • ベストアンサー率55% (1287/2335)
回答No.2

SSD対応とは言え、消去書き込みを行う動作ですので寿命に影響します。 またSSDの構造上デフラグの効果は表れにくいです。 今回フラグメンテーションがおきてる!とのことですが・・・ 最近のファームは、わざと 分散させて保存、書き込み回数を制御することで全体的な寿命を延ばす・・・ といった動作をしています。 なので、それで正常である可能性が高いかと思います。

noname#119713
質問者

お礼

ファームでわざと分散は盲点でした。 確かにありそうですね。 性能劣化まではしばらく様子を見てみようと思います。回答ありがとうございました。

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.1

SSDの弱点は同じ場所で読み書きを繰り返すと、その部分だけ劣化が激しくなると言うことです。 ですから、むやみに読み書きしない方がよいと言うのが常識です。 そのためSSDにはメモリの使用場所を均等に使うようなプログラムが入っています。 また、SSDはメモリーですから、HDDと違って物理的にアームなどが動くという事がないので断片化してもそれほど遅くならないです。それより、デフラグを繰り返すことで同じ場所にデータを集めてしまい何度も読み書きを繰り返すことの方が問題があります。 ですから、基本的に何もしないでいいのですが、どうしてもと言うならSSD対応の物を使う方が良いですよ。 デフラグしたからと言ってHDDほど劇的にスピードが変わるとは思えませんけど。

noname#119713
質問者

お礼

ありがとうございます。確かにデフラグで空き領域の先頭部分が頻繁に使われることになって劣化していきそうですね。性能が劣化してくるまでは様子を見ようと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 東芝のノートパソコンSSDを搭載したら遅いです 

    東芝の RX2/W7HG に Intelの SSD510 256GBを 搭載しクリーンインストールしましたが 立ち上がり速度 ソフトのインストールの速度がHDDよりはるかに 遅いです。 メモリは 4GBです どうしてでしょか?  何か特別な 設定とかあるのでしょうか  教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • SSDにデフラグは必要?不要?

    SSDはデフラグしてはいけないと思ってる情弱の多さは異常、SSDもデフラグしないと速度落ちるし寿命縮む : SIerブログ http://sierblog.com/archives/1529672.html SSD120GBを取り付けようと思ってますが・・・ - その他(PCパーツ・周辺機器) - 教えて!goo http://okwave.jp/qa/q7538887.html #3 どちらが正しいのですか。 Diskeeperの製品版は持っています。

  • SSDのデフラグ

    どうもです。 SSDを購入して2か月だいたい以前の環境が整いました。 ここ2か月はソフトをインストしたり、アンインストしたりでCドライブのSSDが断片化して遅くなっているのではないかという懸念があります。 そこで、Cドライブのデフラグしようと思うのですが、話によるとSSDは 普通のHDDに比べて、デフラグなどに弱いとのことらしいのですが 1度デフラグ実行する程度もやめておいたほうがいいのでしょうか。

  • SSDでのデフラグは必要あり?無し?

     システムドライブ(C:¥)をデフラグしようとしたら、SSDなので不必要であるような旨のコメントが出力されました。  その時は、それほどデータが断片化状態ではなかったので、デフラグする必要もなかったのでしょう。しかし今後、断片化状態になった場合にはSSDをデフラグする必要はあるのでしょうか?SSDだとデフラグをする必要はないということでしょうか?  SSDは頻繁に書き換えをすると寿命が短くなるのも承知していますが、寿命のあるHDDも同じだと思っています。 PC:Dell XPS8500 OS:windows8(PRO、64bit版) SSD:Cドライブ 256G デフラグソフト:Defraggler

  • おすすめのフリーのデフラグツールについて

    フリーソフトのデフラグツールを探しています。 速度も重要だと思いますが、断片化を解消し、問題を起こさず安定しているものがいいいです。 条件は、 ・断片化を解消する能力が高いこと ・SSD、HDDに対応していること ・日本語対応 そして、ポータブル版であればなおいいです。 そのようなおすすめのフリーのデフラグツールがあれば教えてください。 OSはWindows10 64ビットです。 回答よろしくお願いします。

  • ★SSDのデフラグは必要?不要?

    Acer 3830T-N54DをSSD化しました! http://kakaku.com/item/K0000261601/spec/#tab ネットを見ているとSSDでもデフラグが必要という意見と、 不要でデフラグすると寿命が縮まるという意見があるようです。 SSD対応のデフラグソフトもあるようで困惑しています(汗) http://auto-defrag.com/ Windows7ではそもそもOSに機能が組み込まれているので不要なんでしょうか? SSDのデフラグについて教えて下さい(´・ω・`)

  • M.2SSDでも初期不良はある?

    Micronのチップを搭載したCrucialのP5シリーズのM.2SSDでも初期不良はある?CrystalDiskMarkの使い方や設定方法が難しそうなので困っていますが、Micronのメモリコントローラーやキャッシュ、3D NAND TLCフラッシュメモリを搭載したCrucialの最新.2SSDでも初期不良で公称値やレビュー通りの読み書き速度が出ない事ってあるのでしょうか?またはマザーやOSに認識されないとか?詳しい方教えて下さい。CrystalDiskMark を使わずに読み書き速度が概ね公称値やレビュー近くまで出ているかどうかを確認する良い手はありませんか?

  • アクセス解析をgooブログに無料で搭載させたい

    gooでブログを立ち上げました。 アクセス解析を数日でいいからやってみたいと考えています。 質問は以下の二点です。 1,無料(体験版も含めて)をDLすることでgooブログのアクセス解析はできるのか。 2,「クリックフロー」や「忍」のアクセス解析ソフトをどうやったら私のgooブログに搭載できるのか。 gooのアドバンスに申し込めば良いのですが、クレジットカードを持っていないし、また、どうにか無料でできないかと思っています。 ベクターで「クリックフロー」というやつをDLしました。使い方がわからないばかりか、使えるのかもわかりません。 「忍」にもアクセス解析の無料版がありますが、マニュアルを読んでもgooブログで使えるのかよくわかりませんでした。 HPを作る際にソフトがありますが、そういったソフトから作ったウェブページだけが、アクセス解析できるのだ。上記したソフトは、ブログでなくHPのみに対応するのだ。gooブログのアクセス解析は、アドバンスに申し込まないとできないのだ、と考えているところです。

  • デフラグで断片化が無くならない

    私はIObit社のSmart Defrag 5(Free版)というデフラグソフトを使用しているのですが、 最近、Cドライブのデフラグを行ったところ、 デフラグ終了後の画面では、デフラグの結果 断片化0%になりましたという感じに表示がなるのですが、 再度断片化の分析をすると断片化1. 60%といったような結果になります。 何度、デフラグを行っても、このように再度分析を行うと、断片化が1.60%ほど発生している結果になってしまいます。 何か不具合等が発生しているのでしょうか。 (以前はデフラグ後、再度解析すると0.10%くらいという、断片化が改善された数値になっていた) ちなみにWindows標準のデフラグと最適化を行ったところ、解析結果断片化3%と出て、 デフラグ実行後、再度分析すると0%になります。 しかし、その後smart defragで解析を行うと断片化1. 60%程度と表示されます。 OSはWindows10になります。 ご教授の程、宜しくお願い申し上げます。

  • SSDはデフラグが必要ですか

    このたびOSが7のプロフェッショナル64ビット仕様のパソコンを追加購入しましたが、そのパソコンにはSSD1基(インテル製240GB)とHDD1基(2TB)搭載されております。 現状のパソコン(XP 32ビット仕様)のHDDではフリーソフトで「デフラグラー」を使用してデフラグを定期的にしておりました。 デフラグラーのホームページで確認しようとしたら全て英語表示のため問い合わせできず皆様のお知恵を教示いただきたく投稿しました。 1.今後、SSDは定期的なデフラグが必要もしくは不要でしょうか・・・ 2.HDD部分は今までのよう定期的ににやった方がよいでしょうか・・・ 3.このデフラグラーは7に対応しているかも教えていただければ。