• 締切済み

助けて下さい。お願いします。

助けて下さい。お願いします。 信号で停車中追突されました。こちらは飲気帯びだった弱みがあり、警察を呼ばない代わり、修理代(?)を向こうが示してきました。しかしとんでもない金額です。10万50万ではありません。 こちらは飲酒中なのに飲食店まで車を運転するよう強要されそこで支払い方法の話し合いとなりました。住所を知られ暴行も受けました。 相手の提示金額を払った所でたかりが止むと思えません。 いっその事警察に相談するつもりです。 しかし、やはり飲酒運転という犯罪を犯している以上、検挙されるか気になります。 されるなら、罪を償った上、転職先を探さなければなりません。 虫のよい質問かもしれませんが、私は飲酒運転で検挙されますか? 教えて下さい。 よろしくお願い致しますm(__)m

みんなの回答

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.6

飲酒運転は現行犯でなくても立件される可能性はあります。 実際に飲酒運転して事故を起して逃走し、翌日、検挙。 飲酒に関しては当日の行動をすべて裏付け捜査し、飲食店の証言もとり、科捜研で鑑定し、事故当時の飲酒量を割り出し、飲酒運転でも罰を受けた刑事記録を見たことあります。 今回の事故・事件でそこまで捜査するかどうかはわかりませんが、覚悟は必要でしょう。 このまま相手にしゃぶられ続けるか、自分の罪を受け入れ毅然と対処するのか2択になるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.5

飲酒運転は「現行犯」が原則です。 このケースは、「恐喝」「暴行・障害」になります。 早急に「弁護士」を選任してください。 刑事事件で、対応するしか方法はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 246z-goo
  • ベストアンサー率41% (194/473)
回答No.4

こういった話 聞いた事があります。飲酒運転(酒気帯び)する方もする方ですが それを弱みに恐喝し、尚且つ暴行までするとはかなり悪質ですね。 これはもう警察に相談する方が良いと思います。 相手は警察に通報されるのが一番恐いはずです。 一度払ったらこれは脅せばいくらでも取れると思ってエスカレートし 次から次へ言ってくるのは目に見えています。 飲酒運転した罪は罪、正直警察に申し出て被害を拡大させないようにする方が懸命だと思います。 例え申し出たとしても、その時の飲酒量は今更測れるはずもありませんから 何時間前にどれ位飲んだかを聞かれるだけだと思います。 それを申告した場合、申告しただけで検挙されるかどうかは分かりませんが 飲酒運転したわけですからまったく無傷というわけにはいかないでしょう。 すぐにでも警察に行かれ事の全てを正直に話し相談することをおすすめします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • krossova
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.3

警察に行くべきだと思います。 書き込みを見る限り(暴行を受ける等)、相手は故意で当たっているという感じを受けます。 提示金額支払ったとしても、私もやむとは思えません。 質問主さんが検挙されるのが嫌であれば払い続けなければならない。 結局、払い続けることで今の職を失わない自身はありますか? 警察に検挙されて罰金を支払うのと、修理代等をずっと払い続けるこれは質問主さんが決めることです。 私は、警察に本当のことを話すのが一番だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんは。 質問者様が被害者側で、加害者側に飲酒を理由に脅迫、暴行を加えられたと 考えて宜しいのでしょうか? 通常、飲酒運転は現行犯だったと思います。 その場で数値を図らないと、立件できなかったと思います。 当事者だけの証言では立証されないようです。 ただ、お酒をお店で飲まれた場合など、お店の方が証言されてしまいますと 立件されてしまうかもしれません。 また人身と物損では少々扱いが変わってくるようです。 検挙されるとも、されないとは言い切れません。 事故を起こして警察に報告することは義務です。 事故報告義務違反に該当されるかと思います。 早急に警察に報告された方がよろしいかと…。 質問者様の書かれている事が事実ならば NO1さんも仰られていますが、飲酒運転は許される事ではございません。 その事をしっかりとお考えになられた方が宜しいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • reina831
  • ベストアンサー率17% (25/146)
回答No.1

飲酒運転=殺人未遂だと思いますので、どうか運転免許の自主返納をお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 飲酒運転を見逃しました 示談金は

    友人が 飲酒運転の相手に追突されました 怪我は打撲程度、車も3~5万程度で済みそうです 警察には届けないで欲しい 示談金は出すからと言われ信用して帰ってきました 50万との提示がありました 実際は 飲酒運転撲滅という心を大切にするということで 警察に行かせるつもりなのですが この程度の被害で50万はありえないとの指摘があり 受け取る・支払うは別にして 飲酒運転での検挙を免れ 社会的制裁を受けずに済むなら50万は安いと思うのですが、私自身はお酒を飲みませんので 今ひとつ実感が無いので お酒を飲まれる方 いかがでしょうか?  

  • 飲酒運転検挙について教えて下さい。朝、出勤時に飲酒運転で職場に来たと分

    飲酒運転検挙について教えて下さい。朝、出勤時に飲酒運転で職場に来たと分かってそれを通報した場合、警察はアルコールが基準値を満たしたら飲酒運転として検挙してもらえるのでしょうか?     それとも運転中でないと、運転を先程までしていたと断定できても飲酒運転としては取り扱われないのでしょか?もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 飲酒運転

     例え話として、停車中に追突され、加害者側が飲酒運転(酒気帯び程度?)だった為、 相手の将来等を考慮し翌日会って、翌日追突されたと警察に届けることにしてその場は別れました。 (その際、免許証のコピー等は頂きます。)  この場合、相手の飲酒を見逃したことに対して法的に責任を問われることはありますか?

  • 飲酒運転事故について

    知人に聞いたのですが、飲酒運転による交通事故であっても刑事的にはどうか分りませんが、民事的には普通の事故と同じように扱われると言われました。私は今まで飲酒運転していたら、たとえ追突されても飲酒していた方が悪くなると思っていました。とことがそうではなく、知人は追突は追突であり、飲酒には関係なく追突した方が通常と同じ過失10となると言うのです。私の中では、飲酒して運転する方が悪いと思っているのですが、実際のところはどうなのでしょうか。たとえ飲酒運転であっても、信号待ちで停車さえしていれば過失は無いのでしょうか。また、飲酒運転で責任が問われるとしたらどのような場合になるのでしょうか。飲酒運転をする訳ではありませんが、今まで飲酒運転が全て悪いと思っていた私の考えが間違っているようなので、ご存知の方教えてください。

  • 飲酒運転 検挙後 どのような処理に?

    罰則が強化されても、なかなか 無くならないのが飲酒運転です。 飲酒運転で警察に検挙されますと、どのような処理がなされるのでしょうか? 本人は、警察署に連行されますか? ( 酒酔い運転と 酒気帯び運転で 異なりますか) 運転していた車は、警察官が運転し、警察署に回送されるのでしょうか?

  • 飲酒運転中に人を轢いてしまった場合

    飲酒運転がバレてしまうので轢き逃げをし、後日轢き逃げだけ罪を問われ飲酒運転はバレなかった場合 飲酒運転はバレてしまうが、警察や救急車を呼んで逃げなかった場合 どちらの方が罪が重いのでしょうか? 私が人を轢いてしまったときの参考にするわけではありません。

  • 飲酒検問:基準以下の飲酒運転はOK?

    質問です。 私は飲酒検問と言うものに遭遇したことが無いのですが、飲酒検問で検挙されるの基準値以上(呼気0.15mg)のアルコールが検出された時ですよね。 しかし、法律上は一切のアルコールを帯びての運転を禁じており、基準値以下でも検挙はされないものの運転は禁じています。 そこで質問なんですが、飲酒検問で0.1mgなどのアルコールが検出された場合、警察はどのような指示をするのでしょうか? 明らかに法に違反していますが、「気を付けて行きなさい」と言うのでしょうか? それとも、アルコールを帯びているのだから車を置いて行きなさいというのでしょうか? 仮に「気を付けて行きなさい」と言うのであれば、明らかに法律違反している者を見逃していることにならないでしょうか? 教えてください。

  • 飲酒運転同乗者の罪について

    友人の事なのですが、代わりに質問致します。 先日飲酒運転で捕まってしまい、友人は運転手ではなかったのですが、助手席に乗っていましたただ、車は友人のものです。二人はどちらも飲酒状態だったとのこと。運転手は酒気帯びで免停になり、友人は自分の車であったこと、飲酒であることを警察に話したそうです。警察に友人は運転手が飲酒でありながら運転していたことを知っていたのか?と聞かれ、曖昧に濁してしまったそうで。その時点では、特に罪の話もなく後日電話しますと言われて、連絡先を教え警察と別れたそうです。今週に入り警察から連絡があり、聴取したいからと言われたそうです。友人は色々ネットで調べたら、同罪だと思う。と言っているのですが、これは同罪になるのでしょうか?同罪になるとしたら、どの程度の罪なのでしょうか?友人が調べたところ、罪になるとしたら運転手と同じ罰が課せられると言っています。全くの素人で何もわかりませんので、詳しい方教えてください。

  • 警察に検挙数のノルマのようなものはあるのでしょうか

    警察官の方には非常に失礼な質問になってしまうのですが、実際のところ(成文化された規則か暗黙の了解かの区別はなく)一定期間内に検挙するべき数のようなものというのはあるのでしょうか? もしそういうものがあるなら、例えば「制限規則を超えていないのに、ノルマ達成のためにスピード違反をでっちあげられる」とか「飲酒した後に自転車を押して歩いていたのに、飲酒運転として検挙される」ということがあるんじゃないかと思うのですが……。

  • 罰金

    飲酒で30万の罰金 3年の免許取消し中に運転し検挙された友人を身元引受人として警察署へ迎えに行きました。今回は飲酒ではなかったので検察庁からの呼び出しがくるまで帰っていいとの事だったのですが、無免許だったので罰金はいくら位なのでしょうか? 教えて下さい。