調剤薬局でのアンケート実施方法

このQ&Aのポイント
  • 調剤薬局で勤務している方がアンケートを実施する方法について悩んでいます。薬局にはアンケートコーナーが設けられず、業務の合間に時間を割くことも難しいため、どのようにアンケートを実施すれば良いか悩んでいます。
  • 現在考えている方法は、大きめのポスターを作成し興味を持った患者に対話形式でアンケート内容を聞くというものです。その後、聞いた内容をもとにアンケートを作成し形として残す予定です。
  • しかし、患者にアンケートをお願いすることで迷惑をかけるのではないかという不安もあります。どのような方法が最も効果的であり、患者に迷惑をかけずにアンケートを実施することができるのか、アイディアを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

アンケートの実施方法(調剤薬局での)

アンケートの実施方法(調剤薬局での) 調剤薬局で勤務しているものです。 会社の方針で、薬局にいらす患者さまにテーマごとにアンケートをとって、その患者さまが望まれる場合は該当する医療機関を紹介することになりました。 たとえばテーマが“たばこ”の場合は、喫煙の有無や禁煙を望んでいるか、禁煙外来などを紹介してほしいかなどとアンケートします。 ただ問題は、アンケートの実施方法です。 狭い薬局ですのでアンケートコーナーを設けるわけにもいきませんし、業務の合間にアンケートに対して多くの時間が割けるわけでもありません。 また多くの患者さまが体調が悪くてここにいらしているわけで、出来れば早く帰りたいと思っておられる方が多いと思います。 そんな中で「アンケートお願いできますか?」などと言って迷惑がられはしないだろうか、というのも不安です。 どなたか、一番よい実施方法はなんだと思いますか? 今は出来るだけ大きめのポスターをつくり、それに大して興味をもった患者さまに対して、アンケートという形ではなくお話をきく形で対応し、あとでこちらでアンケートを作成して形として残そうかと思っているのですが…。 お手数おかけしますが、いいアイディアがあればご教授願います。

noname#196335
noname#196335

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.1

>どなたか、一番よい実施方法はなんだと思いますか? 基本的にお医者さんからもらった処方箋をもって 窓口に訪れる患者さんがほとんどでしょうから、 受付時にアンケートをお願いするというのが一番合理的でしょう。 薬を待つ間は椅子に座って待っているのでしょうし。 退屈しのぎでさほど迷惑と言うほどでもないでしょう。 もっとも、先日、その手でアンケートを書いていたら、 いつまでたっても自分の薬が調合されず、 ひたすら順番を抜かれて、待ちぼうけをくらった経験があります。 一声かけようかなと思いましたが、 馬鹿らしいのでそのまま帰りました。

noname#196335
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 そうですね、ヒマなときにアンケートを書くのは、いい時間つぶしになるかもしれませんね。 アンケートの頼み方、言葉の使い方を考えれば、そこまで嫌がられないかもしれません。 失礼な薬局ですね…。 同業者として謝ります。 処方せんなどの管理の甘い薬局なのでしょう。 患者さまを待たせることや、順序良く作業することに関心がないかと思われます。 ま、正直うちも人のこと言えない人がいますが…。 そういう薬局は過誤(間違った薬を渡すこと)にもいい加減な対応が多いですので、もう行かれないことをお薦めします。

関連するQ&A

  • 調剤薬局に対しての要望・ご意見お願いします。

    調剤薬局に勤務しております。 日頃患者様に対して、気持よく利用していただけるように 努力はしておりますが、 「院外処方は面倒だ!」 「(新患さんが記入する)アンケートは書きたくない!」 いろいろな意見をよく耳にいたします。 私自身も、病院でそのまま薬を処方してもらえる 院内処方のほうがラクだという気持ちはよくわかりますし、 病院でもアンケートを記入し、また薬局でも書かなければならないのかという気持ちもよくわかります。 ただ、アンケートに関して言えば、飲み合わせのチェックや、副作用経験の有無など病院では事細かに聞けないお薬に関係することを聞くことにより、患者様へのフォローもできるので、この点だけは了承していただきたいのです。 そこで、日頃調剤薬局を利用している皆さんにも、 調剤薬局について感じる事、要望、意見なんでもいいので、ご意見をお願いし、よりよい薬局づくりに役立てさせていただきたいと思いますので、 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 調剤薬局の勤務での感染症のリスク

    調剤薬局での事務の仕事を考えています。 狭いところで、風邪やインフルエンザの季節に多くの患者さんと接して、頻繁に病気になるということはないでしょうか。 家に老親がいるので、気になっています。 調剤薬局にお勤めの薬剤師さんや事務の方、教えてください、

  • 調剤薬局の待合室で携帯電話を使わせて良いのか?

    1日に300~400枚の処方箋を受ける調剤薬局に勤める物です。 ペースメーカーと携帯電話の物理的、心理的経営的の関係的について教えてください。  うちの調剤薬局にはペースメーカー患者さんも、おこしなのですが、 たとえ、薬局内で携帯電話を使用する患者さんがいても注意したりしません。驚かれると思いますがそういう方が沢山いらっしゃるのは、現実です。私は、そういう患者さんを見つけたときは、ご遠慮をおねがいしております。  薬局としてこんな事でいいのか?私は、そう思い、店長に以下の質問をしてみました。 『薬局内で携帯電話を使用する患者さんがいらっしゃいます。ペースメーカーを使用している患者さんがいるので、その患者さんの安全を守るため、また、たとえ携帯電話がペースメーカーがに及ぼす影響が物理的にないとしてしてでも、付けていらっしゃる方は、とても不安になると思います。ですので、携帯電話の利用を薬局内では、控えてもらうようにポスターを貼ってはいかがですか?』   と提案しました。店長からの返事はこのような物でした。 『まず、本当に携帯電話がペースメーカーに影響を与えるか調べなくちゃ だめだよね。それと、もし、本当に電話をかける用事のある患者さんがいたら、どうするの?薬局としては、一部の患者さんのために他の患者さんに迷惑をかけるのはどうかな。と言われました』 確かに、薬局だって商売です。少しの人のために、たくさんの人に迷惑をかけることに納得がいかないのでしょうか。私としては、このような考え方をする、店長に心変わりをしてもらいたいと思っています。 どうしたら店長にわかってもらえるのでしょうか。 それとも私の考え方が間違っているのでしょうか。 ペースメーカーを使っている方・薬局経営者、そのたどなたでも結構です。ご意見お持ちの方、返事をお願いします。 宜しくお願いいたします

  • 調剤薬局について

    今般、体調が良くなく病院へ行きました。 昨今は「医薬分業」とかで、病院は「薬」の提供はできず、「調剤薬局」で「薬」を購入することになっています。 病院に通院した当初は、検査料とかで、病院へ支払う金額の方が多いですが、そのうちに、薬をもらうことが主体となる通院が多くなり、病院へ支払う金額より、調剤薬局へ支払う金額の方が多くなりました。 病院は、症状や治療歴等をみて、その都度、専門的に診察をし、それに見合う薬の服用をすすめますが、薬局は、独自に薬の提供をできる訳でもなく、聞いても仕方ないと思う病気の症状を私に聞きますので、私の方は、受け答えが面倒なので、適当に応対をしています。 それは、薬局は、診察はできませんので、客のことを心配している「ふりをしている」としか、私には思えません。 何故なら、薬局は、突き詰めて言えば、病院の処方した薬をそのままに出しているに過ぎないと思います。 唯一、言えば、他の薬との飲み合わせの問題があると思いますが、それも、同一病院にしかかかっていなければ心配のないことだと思いますし、他の病院にかかっていたとしても、患者が申告しなければ、ザル状態と思います。 「薬」の代金の方が「病院」の代金より多い場合は、「病院」が気の毒になり、薬局がもらい過ぎではないかと思ってしまうことがあります。 そこでお聞きしたいのですが、 病院では、通常、患者は「3割負担」で、あとの7割は、後日、健康保険組合等から支払われますが、「薬局」も同様の仕組みなのでしょうか。 ・・・だとすれば、「薬局」は、悪く言えば「ひとのふんどしで相撲をとっている」ように見え、楽をしてもうけ過ぎのように思えてなりませんが、誤解でしょうか。 ※ または、「薬局」から、「病院」に対し、後で、料金の一部のキックバック等があるのでしょうか。 それならば、話は別ですが。

  • 調剤薬局で出来るだけ購入費用を抑える方法

    処方箋を週1で調剤薬局へもっていくのですが、費用がばかにならないので困っています。 医者は週1で通院するように言い、その都度1,2種類薬が変わります。なので「通院は週1でしますが、薬はまとめてください」とはいいにくいです。 私なりにどうやったら安く抑えられるか調べました。(過去の経験の事例など挙げます) (1)薬の説明書を「いらない」と言う。 →薬局で言われましたが、現在は断っても、もらっても料金は変わらないとのことでした。 (2)門前薬局へ行く →ネットで調べて特定の医療機関からの処方箋の受けれいれが多いところが若干安くなるような書き込みを見ました。 (3)夜間休日加算にならない時間帯に持っていく。 (4)本業以外で調剤薬局経営をしているところへ持っていく →西友の中にある西友薬局やヤマダ電機の中にあるヤマダ電機薬局に一時期もっていっていまいました。しかし私が遠方へ引越ししたのと、多くの利用者がいるため待ち時間が長いので避けています。 本業で調剤薬局をやってるわけでなく調剤薬局で採算をとれなくてもよくて(損益分岐点ぎりぎり)、あくまでも「お店に来店してもらうための動機付け」で運営しているそうなので、報酬得点など必要最低限のものしか加算されていなかったように思います。 これ以外の方法で、できるだけ安く薬を調達する方法はありますか? (5)「ジェネリック」に一時期していた時期があるのですが、ジェネリックにすると後発加算があり、結果的に既存品よりも高くなることがあったのでやめました。 よろしくお願い申し上げます。

  • 【至急】調剤薬局事務の志望動機について

    【至急】調剤薬局事務の志望動機について 明日、ハローワークに出されていた調剤薬局事務の面接があります。 履歴書持参なので今志望動機をまとめているのですが・・中々うまくまとまりません。 以下の動機をまとめようと思っているのですが・・・ ・現在知り合いの調剤薬局で時々アルバイトをしていて調剤薬局事務にやりがいを感じた。 ・以前歯科医院に勤めていた事があり、受付と助手をしていた。 患者様と笑顔で接し、少しでも安心していだだけるような 応対を心がけていた。 一般的なパソコンの入力関係は大丈夫なのですが 一番目の知り合いのところでのアルバイトは書かない方がよいのでしょうか・・・。 レセプト関係はまだ教えて貰っていないので経験があるわけではありません。。。 患者様がいらしてからの流れ等は一通り分かっている程度です。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 調剤薬局での薬代についての質問です。

    調剤薬局での薬代についてお聞き致します。 昨日、病院で診察を終え院外の調剤薬局に処方箋を持って5種類の薬をもらいました。金額は3630円でした。 今日になり先生にお願いした薬が無い事に気づき電話したところ、処方箋に先生が記入忘れという事でした。 前日の追加と言う事で今日薬をもらいに行きましたが、追加でもらった薬は1か月分30錠で追加金額「10円」と言う事でした。 「えっ!10円!?」と思いましたが、急いでいた為そのまま理由を聞かずに帰りました。 追加で30錠の薬代が10円とは一体どういう計算方法があるのか理解できません。 医療費が高く家計の負担にならぬよう今まで欲しくても(湿布等)我慢してもらわない薬もありました。 どなたか調剤薬局の薬代算出について詳しい方教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。 領収書に書いてある内訳は… {昨日} 調剤技術料216点 薬学管理料22点 薬剤料973点 保険合計点1211点 患者負担割30% 定率負担額3630円 請求金額3630円 {今日} 調剤技術料218点 薬学管理料22点 薬剤料973点 保険合計点1213点 患者負担割30% 定率負担額3640円 請求金額3640円 でした。

  • 病院と薬局

    ただいま病院の就活中の薬学生です。 いくつか気になった病院を受けたのですが、内定をもらえない状態です。 就職場所は、やはり教育面がしっかりしていて、多くの症例が見れる病院に行きたい気持ちがあります。しかし薬剤師になれる保証もないので、もうそろそろ勉強に集中したい気持ちもあります。 そこで、今履歴書を出しているところがだめだったときに、随時募集しているような200床いかないような、小さな病院に無理やりにでも就職して、病院薬剤師でいるのと、内定をもらっている薬局に落ち着くのと、どちらのほうが薬剤師としてのメリットが高いでしょうか? 私の考えですが、小さな病院に就職しても基本院外処方しているわけなので、外来患者さんの処方はほとんど見ません。だからと言って、そんなに患者さんが入院しているわけでもない病院でチーム医療やったり、院内での処方が多く出るとは思えません。ならばいっそう薬局を訪れる多くの外来患者さんを相手にしていたほうが勉強にもなる気がします。そんな考えがあるため適当な病院選びをして就職するようなことはしたくありません。それに薬剤師のスタートなので教育面で後悔したくない気持ちがあります。 アドバイスお願いします。

  • 調剤屋さん、(医師の処方箋により薬を患者に販売)

    患者は医者に診察してもらって、薬が必要となれば、医師が薬を選定し処方箋を発行する。患者は投薬料として料金を医師に支払います。  患者は処方箋を持って町の薬局、調剤屋さんに行き、薬を購入します。 そこで、調剤屋さんは薬の料金のほかに、次の料金を患者さんに請求します。 調剤技術料として、(1)調剤基本料 (2)基準調剤加算 (3)後発医薬品調剤体制加算。 技術料として、(4)内服薬調剤料 (5)外用薬調剤料。 薬学管理料として、(6)薬剤服用歴管理指導料。 と、よく理解の出来ない項目で患者に料金を請求します。 場合によっては薬そのものの料金より、これらの料金の方が高い場合もあります。患者は釈然としないがこれらの料金を支払っております。そこでお尋ねをしたいのですが、これらの理解できない項目の料金の支払いを拒否することは出来ないでしょうか。 患者は医師による診察のとき、充分に病気の内容を伝え、医師はそれに基づいて最善の薬を選定します。薬効、服用の仕方等の必要なことは医師が説明をしてくれます。 薬についてはこれで充分です。 あとに薬屋さん(調剤屋・薬局)で調剤とか、技術料とか、指導料とかはまったく必要としません。 第一調剤料なんていっても、成分を調合して調剤するわけでもなし、 医師から指定された錠剤の完成品を調達するだけなのですから。 健康保険料の高騰が問題になる中、 どうしてこのような不可解な制度が出来ているのでしょうか。 薬局では何の指導も、管理もしていただかなくてもいいから、薬の料金だけを支払って帰りたいのですが、多くの皆様はどのように考えて居られるでしょうかお尋ねします。 

  • 9ヶ月間調剤薬局での調剤ミスで2倍量 保障は請求できる?

    調剤薬局での調剤ミスが先日判明致しました。 娘の吸入0.25mg1日3~4回まで処方のはずが、0.5mgで過剰に出されていました。 小児の規定が1mgとの事で、2倍の量を使用していた事になります。 この調剤ミスは9ヶ月間、10回は通っていたにも関わらず、 見逃されていました。 ミスは明らかであったため、薬局はミスを認め、 形だけの謝罪を受けましたが、保障の話はありません。 薬局の対応も単純ミス呼ばわりで非常に失礼だったり、 私を含めて2回目の調剤ミスとの事で、処方した県病院や保健所等からも、調査指導をして頂いています。 娘に大きな健康障害はないと言われ少し安心していますが、 診察や検査等を受けたり、その為に仕事を休んだり…と多大な迷惑を受けています。 薬局に対し、受診費用等を請求する場合、保健所職員から民事裁判が 必要であると言われました。 上記の様なケースは、受診費用や仕事を休んだ迷惑料?的なものを 要求するに値しますでしょうか? その場合、弁護士さんに御願いするものでしょうか? 個人で請求する方法がもしあれば参考に教えて下さい。 個人では無理な場合は、どういった所に相談したら良いのでしょうか? (どの程度の費用がかかるのか不安です…) よろしく御願いします。