• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:格闘技の体重差の壁について)

格闘技の体重差の壁について

F2-Aの回答

  • F2-A
  • ベストアンサー率26% (62/232)
回答No.5

格闘技に精通しているわけではありませんがひとこと。 昔、K-1でボブ・サップとアーネスト・ホーストが試合をやってサップが勝ったことがありました。 試合内容も質問者さんの試合に近いものでした。 20年近く格闘家としてやってきた人ですら1年くらいしか経験が無い相手に負けることがあるのです。 何事も絶対なんて無いんだから今後は勝つために必死になるしかないのでは?

mmm5252jp
質問者

お礼

なるほど。 アドバイスありがとうございます。 他の方からも提案いただきましたが、今回のをいい経験をしたと 前向きに捕らえ、これからも一生懸命頑張る。 これが一番ですよね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 格闘技でもし

    体重差のある試合をした場合 アウトサイダーで勝ったり負けたりの体重100kgの格闘家に勝には PRIDEで世界チャンピオンの実力を持った格闘家最低体重何kgで勝てますか?

  • パンチ力と体重の関係について

    ボクシングの1階級の差は体重2~3kgくらいですよね? よく体重の重いほうがパンチ力があると言われていますが、 2~3kgの体重差でもハンデとなるのでしょうか? また、ミニマム級の世界ランキング選手とヘビー級の格闘素人では 素人のほうにも勝率があるのでしょうか?

  • 格闘技に詳しい方へ(プロ格闘家について)

    度々お世話になります。 前回の質問でも登場した知人で、20代前半の身長177cm、体重69kgで キックボクシングをやってる女性がいます。 彼女は逆立ちで階段をすいすい上れるくらいに体力があり、 重たいキックを放つことができます。 そして、特に首相撲がめっぽう強くて、コツを心得ているのか、 それとも彼女の力が強いせいか、自分よりも大きな男性をも なぎ倒すことができます。 私は彼女に対して「それほど恵まれた体格と体力を 持っているのなら、プロ格闘家を目指しても良いんじゃないの?」 と聞いてみたのですが、彼女の答えは 「格闘技はプロと趣味でやるのとでは、まるで厳しさが違うよ。 それにプロ格闘家になったからといって、それ一本で食べて ゆける人は非常に限られてるわ」 という返答でした。 私はプロ格闘技界の事情に詳しい方ではないので、 皆様にお尋ねしたいのですが、やはりプロ格闘技で食べてゆくの は、大変なことなのですか? 皆様からのご回答を宜しくお願いします

  • 格闘技に詳しい方へ(体格差について)

    皆様おはようございます。 まず自己紹介からさせて頂きますと、 私は身長169cm、体重51kgの20代後半の男です。 知り合いの一人で、身長177cm、体重69kgでキックボクシングを してる20代前半の女性がいるのですが、 お恥ずかしいことに体力面においても技術面においても、 彼女に勝つことができないのです。 具体例を述べますと、 首相撲をやっても、彼女に左右に振り回されて簡単になぎ倒されて しまいますし、彼女のキックをミットで受け止めても、ミットの 上からの打撃といえど、威力が重たくて倒れてしまいます。 さらに腕相撲でも軽く負けてしまいます。 ある時、とうとう彼女に言われた言葉が 「今のあなたの体格では、何度やっても私には勝てない」 でした。 私と彼女の体格差は、身長で8cm、体重で18kgになりますが、 格闘技において、これだけの体格差があるのは、 やはり体格で劣るものにとっては不利なのでしょうか? 皆様からのご意見をお待ちしております。

  • 格闘技の選手がわかりません

    こんばんわ かなり、前の試合なのですが、、、、 試合内容は、vsアリスターオーフレイムで、アリスターオーフレイムの肘に超高速ミドルキックが入り、その後、アリスターの肘が腫れ上がって、TKOでアリスターが負けるという内容でした。 わからない選手の特徴なんですが、パンチ・キックが超高速で白人でした。 格闘技に詳しい方、是非教えてください。

  • これだけ大人と子供とのような身長差(約40cm)が

    これだけ大人と子供とのような身長差(約40cm)があれば、 5人がかりでの試合なら、 素人の女子でも超小兵格闘家に勝てると思いますか? ルールはパンチだけのボクシング方式で、キックや掴み、寝技は禁止とします。

  • 格闘技に詳しい方へ・・・

    先達て、ある格闘技の試合に参加するべく 申し込みましたが、対戦相手が24歳と私より 若いために辞退しました。私は42歳です。 フルコン空手の有段者です。合気道も有段 です。相手は、斬刃拳の使い手ですが、新 空手やキックなどの試合経験者です。顔立 ちは柔和です。この申し込んだ試合は、プロ への登竜門であります。ですが、対戦カード を見ると、年の差が歴然としたものが過去に 何度もあり、これは、わたしに「かませ犬」に なれというシグナルを送ったのでは?と思えて なりません。皆さんはどうお考えですか? よろしくお願いいたします。因みに、参加費用の 5000円は返金してくれました・・・。

  • 最も過激な格闘技

    あらゆる格闘技の中で、最も過激で、試合後のダメージが最も大きいものはプロレスだと、友達が言ってます。 その理由としては。 プロレスは、あえて相手の技にかかっていく。 プロレスは、ロープに飛ばされ、戻ってきたところをカウンターでパンチやキックを食らったりする。 プロレスは、コーナーポストの最上段から投げ飛ばされたりする。 プロレスは、コーナーポストの最上段からのダイビング攻撃を受けたりする。 プロレスは、急所攻撃やイス攻撃などをされたりする。 プロレスは、場外乱闘で鉄柱や机に叩きつけられたりする。 プロレスは、大流血になっても試合を続ける。 上記のようなことは、どれもみな途轍もないダメージをこうむるものである。 このようなことが当たり前のように行われているプロレスは、最も過激で、最もダメージの大きい格闘技であると言わざるを得ない。 と、友達は言っていますが、大よそ正しいのでしょうか。

  • 柔道で体重差は大きな問題ですか?

    柔道で体重差は大きな問題ですか? こんにちは。私は柔道についてはまったくの素人ですが、わけあって質問させていただきます。 A選手とB選手が、これから試合をするとします。どちらも20歳です。 A選手…180cm、63kg(痩せている) B選手…173cm、72kg(トレーニングしている) この場合、友人は「圧倒的にBが有利なんだ」と言っていました。 もちろん素人目に見ても、B選手が有利だろうことは分かります。トレーニングしてますし… 技術が同じ場合は特にB選手に軍配が上がるでしょう。 しかし、この差はどれくらいのものなのですか? A選手にとってのB選手は、10kg重ければまったく対抗できないほどですか?それとも、ちょびっと技がかかりにくい、程度なのでしょうか。 えーっと・・・ここまで書きましたが 書き方が下手で申し訳ありません。 要は、柔道で10kgほどの体重差はどれくらい響くのだろう、ということです。 格闘技経験者の方、よろしくおねがいします。

  • 体重・筋力とパンチ力の関係について

    はじめまして、趣味でスポーツジム通いとキックボクシングを2年ほどやっている者です。 同等のテクニックであれば、パンチやキックなどの打撃力は体重に左右されるといいます。 「打撃にいかに体重を乗せられるかが重要」だといわれますが、それでは筋力が異なる場合は どうでしょうか?例えば、  A. 体重65kg/ベンチプレス90kg  B. 体重75kg/ベンチプレス50kg 格闘技のテクニック・打撃に体重を乗せる技術については同等とします。筋力はベンチプレスと書いていますが、背筋や足腰などそれ以外の種目も相応の筋力をバランスよく持っているものとします。要は格闘技のトレーニングとは別に専門的に筋トレをしている人を仮定しています。Bについては格闘技のトレーニング(+補強程度の筋トレ)しかしていない人を仮定しています。 自分は元々Bのタイプでしたが、キックボクシングとスポーツジム通いをはじめて脂肪が削げ落ち筋肉がついて、Aのようなタイプになりました。しかしパンチ力がテクニックと体重だけで大方決まってしまうのであれば、10kgも体重が落ちたので純粋なパワーについてはあまり変わっていないか、逆に落ちてしまっているのではないかと心配になったので質問いたしました。 体重を増やして筋力もつければ全て解決するかも知れませんが、自分はブルースリーのようなキレのある細マッチョで強い人にあこがれているので、体重はあまり増やしたくありません。 実際に格闘技をやっている方・ボクシング関係の方、自らの経験も踏まえた上で参考になるアドバイスをいただけると助かります。よろしくお願いします。