• ベストアンサー

夫に(または妻に)教えを請うのは 抵抗ありませんか ?

noname#51447の回答

noname#51447
noname#51447
回答No.19

こんにちは。楽しそうなので来ました(^^) ある日の我が家の会話。 私「今度、皆で野球見に行くねんけど、ルールの○○って いう意味がわからんから教えて」 旦那「え~~!!そんなんも わからんの!?あほちゃう~?」 私(ムッとしながら)「わからんから聞いてんねんやろー 教えて。」 旦那(ニヤニヤしなが)「自分で考え」 私「なんで教えてくれへんの?あっ、そんなこと言って本当はわからんねんやろ」 旦那「うっるさい。あほあほ~」 私「あほあほ言うな!!」 旦那(舌出しながら)「じゃあ、てんさい、てんさい~」 どうです、この仕打ち。たいてい、こんなもんです。 はっきり言って他人に聞いた方が早くて的確ですわ。 皆さんのご主人は親切で、大人ですね。うらやましい限りです。

noname#8695
質問者

お礼

sirotibikoさん こんにちは ♪ ありがとうございます ! いやぁ !  sirotibikoさんとこって なかなかのご様子。あはは。 意地悪ね~ 旦那さん ! 知ってるなら さっさと教えてくれたらいいのに~ けち~~ ! ! (って私が言ってどうする ! ! ) うむむむ。言葉使いは うちと同じ生活圏かな ? でもね、うちは一応 主人に「あほ」は言わないんです。 素晴らしいでしょ。主人を立てていて。うししし。 そのかわり 「もう ボケたんか ? 」と言ってたりして。 ・・・・同じか。。。(爆)

関連するQ&A

  • 妻は、夫の言うことに従う?

    妻は、夫の言うことに従う? タイトルとしてはおかしいですが、回答は夫、妻どちらの立場でも結構です。 私が妻なので、妻の立場からのお話になりますが。 私は、基本、主人には、「自分のことは自分でしろ」と言い聞かせてあります。 障害者、高齢者相手の仕事をしてきて、突然妻に倒れられ、あたふたする「夫」を多く見てきて、これは、自分のことぐらいできる夫ではないと、後々、彼が苦労すると知ったからです。 よって、「研修で1泊」と言われても、テレビドラマのように私が荷造りすることはありません。 主人に全てさせます。 せいぜい「あのTシャツが見当たらない」と言われて、しぶしぶタンスやクローゼットから出す程度です。 世間では、やはり夫に前日 「明日、あれ着ていくから準備しておいて」 と言われた妻は、素直に準備されるのですか? そういう夫は、自分の洋服がどこにどのように仕舞ってあるかご存知ですか? 私の主人は、私が勝手に背広などクリーニングに出すと怒ります。自分のリズムなりで出したいようで(ってクリーニング屋に持っていくのは私)。 皆さんは、自分の背広が、いつクリーニングにだされているか知っていますか?妻は、そのことを夫に言いますか?(出しておいたよとかって) 変な質問ですが、私が現実的するぎるのか、今だ昭和のような夫婦間が支流なのか・・・と疑問に思ったしだいです。

  • 夫は妻を怒鳴ってしまいました

    妻は過去の経験から感情が敏感になっており、夫はその妻を全力で守らなくてはなりません。少しでも妻が「こわい」「捨てられるかもしれない」という恐怖を感じることを絶対に避けなければなりません。ふたりで暮らすと決めた時からそういうことになっており、無償の愛を与える親と子の関係に似ているかも知れません。いろいろなご意見があるかと思いますが、この夫婦はこういうことになっています。 しかし夫は妻を怒鳴ってしまいました。夫の仕事の大事なものを妻が失くしてしまったのです。妻はそれを故意に失くしました。ひどいことをしても夫は自分の事を愛するのか見たかったのです。夫が穏やかにその行動を諭し、正常な方向へと導き、許すということを当然妻に与えるのだと信じきっていました。しかし夫は自分を苦しめる妻に対して怒り、妻を守ることも思い出せないほど憎しみを感じ、そして「出ていけ」と感情的に怒鳴ってしまいました。 その後夫は怒鳴ったことはよくなかったこと、出ていく必要はないということ、妻は過去に辛い記憶があるのだから大事なものを失くしてでも相手の愛情を確認したいという行動を理解できること伝えました。でも妻は「怒鳴られた」ということにとても執着し傷心していてその傷はまるで癒えません。夫がただの「モノ」を失うことを恐れて妻の心を傷つけたことが理解できません。もう2度とあんなことはしないと夫が言っても、妻はまたいつか同じ事が起きることに恐怖を感じて錯乱しています。 夫が怒鳴ったことは仕方のないことだったよと誰かに言ってもらいたい気がします。いいや何があっても妻の心を傷つけるのはよくなかったよと言ってもらいたい気もします。傷ついた心はどう癒されるべきでしょうか。どんな言葉や行動がこの出来事を癒すでしょうか。

  • 【道徳の教えを読んでいて引っかかる点があった。日本

    【道徳の教えを読んでいて引っかかる点があった。日本でこの道徳を教えて良いのか?】 道徳 問- 人の夫としてはいかにあるべきか? 答- 妻と和合してしかも淫乱に流れず、夫としての威厳を立てて夫婦の別を失わないようにすべきである。 問- 人の妻としてどうあるべきか? 答- 夫が礼にかなっていれば従順に服従奉仕し、夫が礼にかなっていなくても自分に過失があることを恐れて謹慎すべきである。 妻は道徳では夫が礼にかなってなくても別れるなと言っている。 これってどう思いますか? これが日本政府が推奨する道徳ですか?

  • 妻(夫)がよく思っていない友人とは、だんだんと疎遠になれますか?

    私は妻の立場ですが、良かったら聞いてください。 夫の友人の中に、苦手な方がいます。 夫と付き合い始め、仲良くしていると「俺の友達だったのに、とられた」 「みんなで仲良くしていたのに、急に割って入ってきた」 「(夫の横は)俺の場所だった」という嫉妬以外なにものでもないだろうという理由で 嫌われているというのは常に感じていました。 (夫の友人は、同性愛者などではありません) 夫と付き合う前も、その友人の恋人(同じ女です)と仲良く話したら 「俺の彼女と仲良く喋って、俺が彼女と仲良く出来なかった」という理由で怒られました。 それでも「みんなで仲良くして」という夫の気持ちを尊重し、 みんなで会ったりもしてみましたが、その度に嫌な気持ちになることがあり 上記の感情にプラスして元々「男尊女卑」的な考えを感じるんです。 全然楽しくありません。機嫌をとるようにすればうまくやっていけますが、疲れます。 ですから、私は夫には理由を話して、現在は全く関わりはありません。 夫の考えとしては、今は無理でも相手(夫の友人)に恋人・奥さんが出来れば変わるし 子供が出来たら家族ぐるみで遊んだりしたいと考えているようです。 でも、私は嫌なんです・・・。 私が失礼なことを何かしてしまって、相手を怒らせてしまったのならお詫びしますが、 夫と付き合ったことがそこまで罪深いとも思えず、非常に理不尽だと今でも思っています。 相手にも奥様が出来れば変わるかもしれないというのはその通りですが、 だからといって家族ぐるみで付き合いたいとまで思えません。 初対面で彼女と話すなと言われた時から、相手の顔色が気になってしまうんです。 今はたまに夫が個人的に遊びに行ったりしていますが、 遊びに行くと聞くと「何故まだ付き合いがあるのか・・・」と正直思ってしまいます。 お互い家庭が出来たりして、自然と疎遠になっていってくれたら・・・と願ってしまいます。 夫にとっては大事な友達なのだということは重々承知していますが、 こんな風に考えてしまうのは歪んでいるでしょうか。 たまに夫婦喧嘩の種にもなりますし、悩みの元になっています。

  • 夫が妻の事と「うちの奥さん」という言い方について

    夫が妻の事を表現する時に「うちの奥さんが・・」という人が最近とても多いと思いますが、違和感を覚えてしまうのは私だけでしょうか? 自分の身内に「さん付け」して、それを呼び名にしてしまうのってかなり抵抗があります。うちの夫にも外では「嫁」や「妻」と言ってほしいと言っていますが、夫の同年代はやはり「奥さん」と呼ぶ人が多いようです。自分の父の世代の人間が妻の事を「奥さん」って呼んでいたら変でしょ?と言うと納得するのですが、ついついその言葉が出てしまうそうです。 同じように違和感を覚える方、いませんか?

  • 夫の不倫に気付いている妻の心理

    既婚女性に質問です。夫の不倫に気付いているのに(実際に夫には好きな人いるの?と聞いている)それを放置する妻の心理を教えてください。また、ご自身がその妻の立場だったらどう考えますか?

  • 夫の呼び方

    妻が自分の夫の事を人に話す時や他人が相手の夫の事を呼ぶときに使う「主人」ってありますが、これは家父制度の名残なんですか? 世帯主(元々の家の持ち主としての主人)の事を指すのなら分かりますが、もし世帯主が妻であっても妻を主人呼びはしませんよね。 まるで妻とペットが同列みたいで実際主人呼びに抵抗がある人もそれなりにいるみたいです。 言葉狩りって言われそうですがすごく気になります。 わかる方教えて下さい

  • 何故、妻は夫の浮気が許せないのか。

    何故、妻は夫の浮気が許せないのか。  このコミュニティーに限らず、妻が夫の浮気について悩んだり怒ったりしているのを見るにつけ、何故のそのように許せないのか理解できません。  男が妻の浮気が許せないのは、合理性があるので納得できます。何故なら、自分以外の男の子供を出産されたら、自分の子孫が残せないし、知らないでその子供の養育費を負担させられたり財産を相続されたらたまったもんじゃありませんからね。  しかし、夫が浮気しても妻は自分が選んだ遺伝子(夫)の子供を産んで子孫を残せるのだから、被害が無いように思えるのです。  また、独身の女性と浮気する既婚男性が多いということは、女性も独身の時は既婚男性と多くの人が関係している事になりますよね。ところが、妻になるとその夫を許せないというのは合点がいかないのです。  どなたか、その理由を論理的に解説していただけませんか。  

  • ものすごく愛している夫がいるのに一夜だけの浮気をしました。

    ものすごく愛している夫がいるのに一夜だけの浮気をしました。 まだ気が動転しているのでまとまりのない文章ですがよかったらアドバイスください。 相手は夫の友人です。 以前から顔見知りでほとんど話したことはありませんでしたが話の中のふとしたきっかけで二人で飲みに行こうとなりその日のうちにホテルに行って関係を持ちました。 自分でもどうかしていたとしか思えないのですがなぜかその時はいいと思ってしまったんです。 若くに結婚して他の男性に興味があったのかもしれない、久しぶりにチヤホヤされて嬉しかったのかもしれない、単なる浮気性なのかもしれない、でも夫に不満があったわけでは絶対にありません。 関係を持った後は後悔の気持ちでいっぱいでした。 すごく暗い顔をしていたのか相手にも「もう考えるな」と何度も言われました。 夫はすごく優しい夫で笑顔で私を送り出してくれた後で子供にご飯を食べさせ洗濯物もたたんで疲れたのか先に寝ていました。 私はその夜いろいろ考えてしまい一睡もできませんでした。 翌日夫に「どうしたの?元気がないね」と言われ何も答えられませんでした。 黙っている私を「怖い夢でも見たんか??大丈夫よ」と言って笑顔で抱きしめてくれました。 そのとたんに自分のした罪の重さにすごく後悔しました。 どうして一時の気の迷いでこんなにも愛しているこの人を裏切ってしまったのか、もうこの人に愛される資格のない汚れた体になってしまった、しかも夫の友人と寝てしまったことで夫までも貞操のない妻を持った男だと下げてしまったんです。 その人の連絡先はすぐに消しました。 でも心配することもなくその人からの連絡は途絶えたので向こうも一夜の遊びだと割り切っていたのだと思います。 夫の友人なので二度と会わないわけにはいきません。 近いうち会わなければいけない日もくると思います。 きっと軽くホテルまでついてきてバカな女だと思われるのだと思います。 それから毎日苦しくて苦しくていっそ夫に謝れたらと思いますが夫の気持ちを思うと謝って救われようなんて勝手なことはできません。 こんな汚れた妻といるくらいなら理由を言わず離婚したほうがいいのかとまで思ってしまいます。 浮気をした挙句、一度限りで浮気相手にまで相手にされなかった女が自分の妻だなんて本当に惨めだと思います。 夫のためにどうするのが一番いいでしょうか? 今後、夫の友人に会ったらどうしたらいいんでしょうか? このような浮気をする男性は浮気相手のことをどう思っているんでしょうか? 友人の妻でもすぐについてきた尻軽女だと思うのでしょうか? 連絡もしてこないということは体だけの関係でもう興味もないということなのでしょうか?

  • 夫の不満~よい妻になるには?

    結婚3ヶ月目の妻です。 私の夫は優しくてとても理解のある夫だと思っていました。 でも、私は理解があると思っていたことが夫は我慢していた私への不満だったようです。 この間、夫の学生時代の友達より頂き物をしました。 その友達は、現在は都会で働いているため宅急便で頂き物をしました。 丁度、夫の仕事が休みの日だったので一緒にお返しの品を買い、当日の内にギフトショップから直接送ってもらう形になりました。 宅急便は早いもので「翌日には着きます。」と言われました。 その日の夜、 夫に「(頂き物をした友達に)御礼の電話をした?」って聞いたら 「まだ。」と答えたので 「今日中に電話しないと明日にはお返しの品が届いちゃうよ。」って言ったのですが 「眠いから明日にする。電話くらいいつでもいいじゃないか!」と言われました。 私の中にはちゃんとお礼の言葉を伝えないとって気持ちがあったのですが、私は直接知らない夫の友達なので私が電話するわけにも行かず、もう一度 「ちゃんと電話して。大人なんだからお礼くらいちゃんと言わないと。」って言いました。 渋々夫は友達に電話をかけ、お礼の言葉を伝えその後は友達に私のことを愚痴りだしました。 「妻に○○(友達)に電話しろと命令された!」とか 夫はサッカーが好きなのですが、「妻は一緒にサッカーを見に行ってくれない。」とか。 この他にも日常のあった事を沢山・・・。 友達から夫に対して「お前、奥さんを大事にしてやれよ!」と言われたそうです。 夫は、キッチンにいた私に聞こえていないと思い散々友達に愚痴っていたみたいですが、私は全部聞こえていました。 正直私に対してそんなに我慢していたんだと驚きました。 そのうち、夫は私に対して不満が爆発し離婚になるのではないかと不安になっています。 夫は何か聞いても「何でもいいよ。」「どっちでもいいよ。」って答えが返ってくるので本当にどうでもいいんだ。と思っていたのですがそうではなかったようです。 サッカーにしても、 夫:「サッカー見に行ってくるけど一緒に行く?」 私:「(他にやりたい事があって迷って)どうしようかな?」 夫:「どっちでもいいよ。」 私:「じゃあ○○(家の事)したいから行かないでもいい?」 夫:「いいよ。」 てな具合で今まで一緒に行くことは無かったのですが・・・。 それが夫の不満になっていたようです。 私の性格がはっきりし過ぎていて、夫がはっきり言わない対照的な夫婦みたいです。 私は、夫にはこれからは「ちゃんと○○しなさい。」とか言わないようにしようと思っています。 こんな夫が不満が溜まらないようによい妻になるにはどうしたらいいでしょうか? また話し合いをするにしてもどう切り出したらいいでしょうか? 年明けにはこの友達の結婚式に夫婦で出席する事になっています。 前日のお昼にこの友達と彼女と私たち夫婦で食事をする約束になっています。 この友達は私の事を「キツイ奥さん」と言う印象で見られるのではないかと思うと結婚式に出席するのがおっくうになります。

専門家に質問してみよう