• ベストアンサー

ゾウに乗れる場所を教えてください(国内外問わず)

ゾウに乗れる場所を教えてください(国内外問わず) ゾウに乗れるお勧めの場所を教えてください。 タイで乗れるというのは聞いたことがあるのですが、他にありますか? 子供を連れて行きたいと思っているので、国内であるとなお有り難いのですが・・・ 子供は今2歳半です。 保育園での自分のマークがゾウなことも有り、ゾウが大好きです。 漠然と「ゾウに乗せてあげたいな」と思っているだけなので 年齢的にゾウ乗りがまだ早ければ、何年か後でもいいと思っています。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azsaguaro
  • ベストアンサー率35% (211/597)
回答No.1
y_y_0817
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 「教えて!」でも検索したつもりだったのですが・・・(苦笑) ありがとうございます。 是非行く方向で考えたいと思います*^^*

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tanuchi
  • ベストアンサー率16% (210/1238)
回答No.3

インド。 象のタクシーがある。 どこだっけかな。お城に登るのに象のタクシーに乗って階段上っていった。象の背中の両左右に椅子が付いていてそこに座るんだけど、片側は石壁しか見えなくて反対側は何もない空中にぶら下がっている感じ。私は何もない方だったから結構怖かった。 もし象が足滑らせたら自分が象の下敷きになると思ったら結構怖かった。かなり高い階段だったしね。

y_y_0817
質問者

お礼

インドでも乗れるんですね。 詳細まで教えてくださってとても参考になります。 ありがとうございます。 とりあえずは近場でご紹介のあった国内の動物園に行ってこようと思います*^^*

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okyo3
  • ベストアンサー率26% (9/34)
回答No.2

市原ぞうの国で乗れますよ。

参考URL:
http://www.zounokuni.com/
y_y_0817
質問者

お礼

「ずばり」のお答え、ありがとうございます。 早速子供に話したら「ゾウ乗れるの?」と嬉しそうでした。 ありがとうございます。 是非行ってこようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 『市原 ぞうの国』とその周辺の施設について・・・

     千葉の『市原ぞうの国(動物園)』に2歳の子供を連れて行こうと思っています。 そこで、象に乗れるというのを聞いたのですが、2歳の子も大人と一緒に乗ることはできますか? その後、近くの旅館に一泊して帰って来たいのですが、どこかお勧めの旅館ありますか? あと、その近辺で子供が遊べる場所があれば2日目に寄って来たいと思っていますので、そちらもどこかあれば教えて頂きたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 国内外の子供に関わるボランティア - 必要な資格 はありますか?

    こんにちは。 30代女性です。 色々なきっかけがあり、 (国内外で援助が必要な)子供に関わるボランティアに携わりたいと思っています。 ( お金を寄付してボランティアと言うのではなく、  自分がその場所に行って何か働きたいと思っています。) しかし、まだビジョンもしっかりとしておらず、 どうして良いかわからない事だらけで、ひたすら考え込んでしまいます。 以前、子供に関わるボランティアにいったことがあるのですが、 「ボランティアなので、意気込まないで下さい。」と言われ、 「え??そうならば、どうすればいいの?」と感じたのと、 実際、自分が働き出すと、「やる気」はあっても、 「自分には資格や武器=ツールが何もない」 「こども学に関するの専門家ではない」という事があり、 「ボランティアがしたい」と言っても、 ・どう子供と関わっていけば良いのか? ・何をすべきなのか?  ・何も出来ないのではないのか? 何ができるのか? と言う様に考え込んでしまいました。 国内外問わず、 大変な環境化にいる子供に何かお手伝いできる人になるには、 語学 医師 看護師 保育士 心理士 ・・・等の、経験・資格があると良いのかとは、実感しているのですが・・・ 実際は、もっと厳しかったり、それどころではなかったり・・・だとも思います。 そこで、お聞きしたいのですが、 実際、子供に関わるボランティアについていらっしゃる方、ご経験のある方・・・ 子供と関わるボランティアに関わるには、必要な資格などありますでしょうか? または、資格等の問題ではないのでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • 象のマークの靴のメーカーを教えてください。

    6~7年くらい前に名古屋の松坂屋で中敷に象のマークの付いた婦人靴のメーカーのサンダルを買ったのですが、はきやすくデザインも気に入っていたので履きつぶしてしまい、捨ててしまいました。その後転勤して田舎に来てしまい、そのメーカーの靴を探しようがありません。確か、象の正面の姿を角ばらせたデザインだったと思います。1~2万円台のサンダルだったと思います。どなたかご存知ありませんか?

  • 将棋やチェスに似たゲーム

    将棋とチェスのルーツが同じだということは よく知られていますが、世界には その他にも 将棋やチェスに似たゲームが ありますよね。私が知っているのは 中国象棋、朝鮮将棋、ベトナムの安南将棋、タイのマークルック、モンゴルチェス、アラビアチェスなどがありますね。中国象棋と朝鮮将棋はかなり似ていますね。タイのマークルックはチェスに似ていて、ビショップに当たるのが 象で、ルークが 確か 戦車だと思いました。アラビアチェスは 十字を嫌って キングには三日月マークがあしらってあったと思います。 さて 質問です。一つ目は 私は 安南将棋がどういうものなのか わかりません。中国象棋のように駒には漢字が書いてあるのでしょうか、それとも マークルックやチェスのように 形を象っているのでしょうか? 二つ目は 世界には その他にも チェスに似たゲームが あるのでしょうか? 三つ目は 中国や韓国では 中国象棋や朝鮮将棋が どのくらい普及しているのでしょうか?プロは いるのでしょうか?

  • 地雷により足を失った象・モタラのその後は?

    以前(検索したところ、2000年らしい)NHK特集だったと思いますが、 タイの象・モタラの左後ろ足(だったと思います)が地雷によって無くなり、 義足を付けようという計画を立てて奮闘する人々の紹介がされました。 その時点では、義足を付ける為には傷口がしっかりしなければ付けらないので、 傷口の消毒を続けながら回復を待っている、というところで終わりました。 傷口が固まるのに半年かかるとナレーションされたので、 また半年後か一年後位に続編を見られるかと待っていたのですが、 私が見逃したのか放送されないのか、その後の様子が判りません。 モタラがどうなったのか知りたいのですが、どなたかご存知ないですか?

  • 一人旅でのおすすめ場所

    大学生2年生です ふと、一人旅をしてみたいと思ったのですが、おすすめな場所がありましたら教えていただきたいです 国内外どちらでも構わないです 一人旅の魅力といえば、一人で何でもこなさないといけないところや人との出会いだと思ってます 経験者の方、回答をお願いします^^

  • 3歳の子供連れでTDL。いい昼寝の場所は?

    3歳の子供がいます。 3歳だと、ある程度活発になりはじめて、しかも、入場料無料で、 グーフィーの家などに入れる年齢でもあり、総合的にいい楽しみ方のできる年齢だと思います。 そこで、1ヶ月に1回は家族でTDLに行くようになりました。 土日に行くので、朝から夜までいます。日帰りです。 しかし、困ることが一つあります。 それは子供の昼寝です。 普段は、保育園で昼寝をしているので、土日も昼寝をさせたいです。 最近、トゥーンタウンの奥に、オムツ代え室ができましたが、昼寝の場所ではなさそうです。 いい昼寝の仕方や、その場所があれば教えてください。 たとえば、どこどこのレストランとか、ベンチとか。 できれば、他の多くの子供も昼寝しているような場所がいいです。

  • この場所はどこでしょうか?

    昭和51年に親に連れられて 動物園に行きました。 ゾウの写真もありました。 後ろにはお城のような建物が写っています。 この場所がどこなのか 分かりますでしょうか。 ちなみに私の家は東京で 電車を乗り継いで言った記憶があります。 井の頭動物園、上野動物園、多摩動物園・・・・ ・・・・うーん、分かりません。埼玉県かもしれません。

  • スーパーで買える「おみやげ」(国内外問わず)

    私は旅行した際、その地域のスーパーや デパ地下に行くのが好きなんです。 見たことない野菜や魚なんかを見て楽しんでいます。 特に興味深いのは調味料のコーナーで 「味噌」なんてすごく地域性が現れていますよね。 そして、そこで自分用のおみやげも買い込んじゃいます。 私のおすすめは・・・ 【名古屋・・赤味噌】 イチビキがお気に入りです。ダイエーで入手。 【福岡・・・マルタイの「長浜」棒ラーメン】 インスタントでこの味は、なかなかだと思います。 知人にあげたら絶賛してました。 地元のスーパーで買ったのですが、店名を失念・・  【大阪・・・石野の白味噌・旭日ポンズ】 石野の白味噌は、梅田大丸の地下に。 独特のこくがあって、正月の雑煮には欠かせません。 旭日ポンズは、スーパー、デパ地下で見かけます。 みなさんのおすすめは何ですか? お菓子、調味料、なんでも構いません。 普段使いにしていて「これ、引っ越したら買えなくなって悲しいわ」 なんて商品など・・・ぜひ教えてください。 (できましたら、入手した場所もおねがいします) タイトルにもありますが、国内外は問いません。

  • 最近のタイの携帯電話事情

    年末にタイを訪れますが、GSM携帯(新品)を買おうと思っています。 これまでも古いNOKIAを使っており、シンガポールや香港、中国でそれぞれのプリペイドSIMを入れて使っていましたが、タイは初めてです。 そこで (1)香港やシンガポールと比べた相場観 (2)おすすめの購入場所(MBK?デパート?タイ語はできません) (3)他の国の会社のプリペイドSIMも使える、SIMロックのないものを希望していますが、タイはロックのないものが普通でしょうか。「No SIMロック」のもの、と言えば、タイ国内外問わずどのキャリアのSIMカードでも使えるものでしょうか。 よろしくお願いします。