• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1才6ヶ月の息子の言葉、成長について。)

1才6ヶ月の息子の言葉、成長について。

kate2kate3の回答

回答No.2

現在2歳7ヶ月になる男の子の母です。現在2人目妊娠中です。 内容を拝見した感じでは、1歳6ヶ月、そんなもんだと思います。 男の子は女の子より言葉が出てくるのは遅いといいますし、 それなりに言葉を話しているので十分だと思います。 2歳過ぎ(家の場合は2歳2ヶ月くらい)から語彙爆発ですよ。 朝起きてすぐ「あっちにいこうよ、おはよーおはよーおはよー」としゃべりだす始末。 もう少し静かにしてくれーと思うくらいです。 1歳6ヶ月頃は気まぐれです。 うちも昨日までパパ、ママ、ジジ言えていたのにいきなり 全員がママになったりしました。 ご飯も食べムラが激しい時期ですよ。ましてや最近は暑いですし。。。 食事に飽きたり、甘えて食べさせて欲しがったりよくあることだと思います。 野菜とか豆とか食べやすいものを欲しがるのも普通だと思います。 意味不明なな言葉も良く話してました。今でもたまに何言ってるの?という 言葉しゃべります。 1歳6ヶ月ころは天井に向かってしゃべってたり(真顔) 突然なにがおかしいのか笑ったり、「?」と思うことよくやって 居ました。でもそれが可愛いんじゃないですか。 第一子は色々分からず不安になると思いますし、 つい他の子と比較してしまっていたり等あると思いますが まだまだこれから長い子育て人生ですから大きく見守ってください。 ここに投稿するなんて熱心なパパさんですね、素敵です!頑張ってください!

kingshiro1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同じような経験をされていたお子さんがいらっしゃるとは驚きました。といいますか心強いです。 なんというか、うちの場合ですが嫁は毎日長い時間一緒に子供と生活しているので、少々の事では動じないんです。私はほとんど土日しか一緒に過ごせないので、自分の想定外の対応や変化をされると、喜びよりも先に驚き、不安になってしまうんです。。まあ肝が小さいといわれればそれまでですが・・・ 同じように子育て中の友人がいればいいのですが、いかんせん、私の友人は未だに独身ばかりで。。 大きく見守る、これは私の目標でもありますが、やはり母は強し。父ばかり不安になっています。 コメント本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2歳4ヶ月 言葉が遅い子の成長

    言葉が遅い2歳4ヶ月の息子がいます。 発音悪く普段接している人以外は聞き取りにくいです。 宇宙語もありますが、何か一生懸命伝えようとしているな~と感じます。 ・2語文は少し増えてきたが、単語や宇宙語メイン ・何食べる?何飲む?には単語や指差しで答える。 ・おかわりが欲しい時はちょうだいではなく、パンない!ジューチュない!と言ってアピール ・こわい~、やったーなど感情を少し伝えられる ・こちらの言うことはほぼ理解していて、単語やジェスチャーでやりとりでき、指示も通る ・言葉が遅い以外に心配な点はない 言葉遅いな~とは思いますが、1ヶ月前と比べるとすごく成長しているなと感じます。 よく、2歳半や3歳で言葉の爆発期がきたと見ますが、息子にも爆発期こないかな~と期待しています。 言葉が遅かった子、どのように成長しましたか?

  • 1歳11ヶ月の息子の成長が気になっています。まだ2歳前なので様子を見よ

    1歳11ヶ月の息子の成長が気になっています。まだ2歳前なので様子を見ようと思っていたのですが、ネットで言葉の遅れを検索していると、言葉の遅れを伴ったつま先歩きはすぐに診てもらった方が良い、という内容を見つけて、急に焦ってきました。。アドバイスがありましたら何卒よろしくお願いします。 息子の様子です。 言葉が出ません。オウム返しであれば、ママ、ガッコ(アヒルの玩具)、ねんね、ないない(片付け)の4つが出来ます。 ママを指さして『誰だ?』と聞くとママと答えることもありますが、ガッコと言ったりします。答えないことが多いです。自分から言葉を発することはありません。 最近つま先歩きがひどくなってきました。 今はないですが自傷行為が一時期ありました。私が叱ると自分で自分の頭をポンポン叩いていました。 癇癪もちですぐに怒ります。頻度は数えきれない程おおいですが、手がつけられない程おおきな癇癪ではありません。 車を一列に並べたり重ねたりすることが好きです。綺麗に出来ないと泣きます。 意味が分からない指さしが多いです。急に指をさし始め、向きもコロコロ変わる、等。 簡単な指示は通ります。例えばパパにこれを渡して、とハンカチ等を渡すと持っていきます。ポイして、ゴミ箱へ行きます。御飯だよ、お風呂に入ろう、等は分かっているようです。これより長くなると難しいようです。 表情は豊か、共感を求めます。名前を呼ぶと『ン?』というような返事をします。一人遊びは苦手です。 最近は食べる真似(ごっこ遊び?)が好きで、料理の本を開いてスプーンで食べる真似、食べさせる真似をして遊んでいます。

  • 3歳3ヶ月の息子ですが、言葉を話しません。

    3歳3ヶ月の息子ですが、言葉を話しません。 うちの長男ですが、生まれてから何かと成長が遅い子でした。 首がすわったのも5ヶ月過ぎでしたし、歩き始めたのも1歳7ヶ月でした。 今ではキャッキャッ走りまくっていますが、言葉がでません。 「ママ」「パパ」は言いますが、それだけです。 2語なんて、一体いつになるのやら???って感じです。 検診で言葉の教室を薦められ、たまに小学校へ通っています。 今年(H22)の4月から幼稚園ですが、大丈夫かなーと心配です。 言葉を話せないことから、友達とコミュニケーションが取れないため、 一人浮いてしまうのでは?と思うと可哀想です。 動物や人、モノの名前は覚えますし、指指しも出来ます。 親の喜怒哀楽や、簡単な指示(「絵本持ってきて」、「ドア閉めて」とか)も、 だいたい理解できます。 毎日欠かさず読み聞かせもしてますし(絵本が大好き)、表情もよく笑いますし、 なのになぜか話さないんです。パッと見は普通とか大丈夫じゃない?とかいわれます。 (親に直接「おかしい」とは言わないと思いますが) たまに「幼稚園に行ったら、ある日突然しゃべり始めた」とか聞きますが、 本当にそんなことあるのでしょうか?とても信じられません。 ちなみにオムツは取れていませんし(教えてくれない)、手先は不器用だと思います。 お絵かきもやりたがる割りに、ただグチャグチャに書くだけで丸もちゃんと書けません。 これって、何か障害なんでしょうか? 我が子だけに可愛くて仕方ないのですが、それゆえに不安で仕方ありません。 どなたか、アドバイスやご意見、「うちの子もそうだった」みたいなお話を聞かせてください。 宜しくお願いします。

  • 一歳八ヶ月の言葉…

    はじめまして。 お子様を持つお母様方や保育士の方に ご回答頂ければと思います。 先日、私の両親に、 「言葉を話すの遅くないか?」 と言われました。 育児のブログなどを色々読ませて頂くと、 一歳八ヶ月では普通に会話っぽい会話が成立しているようです… 私の子供は 「ママ・パパ・ジィジ・バァバ・ワンワン・ハイ・ニャァニャァ・ジューシュ・・ココ・なぁに・ちょうだい・パイパイ・バイバイ」 くらいです。 ママ・パイパイ・ちょうだい・バイバイと言う言葉意外は 理解してるような…してないような感じです。 1人で話している時も何を話してるか解らないです。 話をしても 相づちくらいで 言葉が返ってきません。 やはり言葉の発育が遅いのでしょうか? お手伝いは良くしてくれます。 解る物は、言えば持ってきてくれます。(コップ・箸・スプーン・携帯・しまじろうなど) 身体能力は… 鉄棒に7秒くらいぶら下がり、 最近でんぐり返りが出来るようになりました。 踊る事が好きで 曲が流れてるとよく踊り・ジャンプなどします。 絵本はあまり好きではないみたいで 読んでもふんぞり返って泣き出します… 普通なら良いのですが、 遅くないかと言われ不安に思います。 皆様の育児経験をご参考にしたいので ご回答宜しくお願い致します。

  • 1歳2ヶ月どうですか?

    先日1歳2ヶ月になりました。 同じ位のお子さんを持つ方、どんな感じですか? 息子は、 ○つかまり立ちから手を離し長い間立っていられますが、自立したり歩いたりできません。 ○自分でスプーンを持って食べるのは2,3口だけ。後は手でぐちゃぐちゃにしたりスプーンを投げたりします。手づかみ食べはパンやバナナのみです。 ○言葉は「ママ、パパ」「マンマ」「ないない」位です。 ○言ってて分かってるのかなあと思うのは、  頂きます、ご馳走様と言うと手を合わせます。  バイバイや美味しいをします。  ないないと言うとおもちゃを片付けます。  頂戴というと渡してくれます。・・・が取ると泣きます ○指差しは良くしますが、どこを指してるか分からないので、外出時等「空だよー」とか「道路だよー」とか言ってます・・・ 先日同じ位の子を見て、上手に歩いたり食べていたりを見て不安になってしまいました。 個人差があるのは分かりますが、他の子はどうなのかなと思い質問しました!  

  • 1歳半(2/15で1歳7ヶ月)の息子の言葉の発達

    1歳半(2/15で1歳7ヶ月)の息子の言葉の発達を心配しています。 色々なサイトや育児書で、1歳半でワンワンやママ、パパなどの単語を5つ以上 言えなければならない、などというのをよく見かけます。 ウチの息子は、バイザイやいただきます、ごちそうさま、 はーい(お返事)、こんにちはやありがとう(挨拶のおじぎ)、ちょうだいなどを ジェスチャーや、 「ゴミ箱にポイして」や「このジュースお父さんにストローあけてもらいなさい」や 食べた食器を流しに持っていったりなどの用事はできるんですが。。。 言葉は、「まんま」(それも、意味が分かっているのかどうか。。。意味のナイタイミングでも発します)、「うまー」(おいしい)、「はい」(返事)だけです。 欲しいお菓子や玩具があれば、あーあーと言いながら指はさしますが・・・ 絵本などの犬を見て「この子がわんわんだよ~」と教えてはいるものの、、、 未だに「わんわんはどれ?」と聞いても、適当に指をさします。 あまり心配はしていなかったのですが、先日公園に行ったとき 同じ月齢くらいの女の子が、赤や黄色の遊具を指差して「あか~」「き~いろ~」と 言っていたのに驚き・・・!! 比べてもしょうがないことは分かってはいるものの、なんだか不安になってきました 来週には市の1歳半検診も控えていて、、、 この頃の発達は、こんなものでしょうか? 皆さんのご意見やご経験をお伺いできればと思います。 よろしくお願いします。

  • 2歳の息子の言葉

    3歳の娘、2歳の息子がいる父親です。 先日、息子が2歳になりました。 しかしまだ言葉を発しません。音は発するのですが単語をまだ発することが出来ない状況です。 -簡単な単語もまだしゃべれません。(奇声は発しますが「パパ」、「ママ」すらまだです) -息子の名前を呼んでもほとんどこちらに反応しません。(たまに振り向いてくれたりします) -手を叩いて「おいで!」をすれば来ますが、「ママはどっち?」と聞いてもママの方に反応しません。 日常生活での判断ですが、おそらくパパ・ママが誰なのかは認識していると思いますが、2歳の一般的な発育レベルからして遅れてると思いますが、心配です。 歩く・走る・登る・食事面等の運動能力に関しては、上の娘の2歳時よりは、早いです。 笑顔で走ったり、こちらに抱き付いてきたりしますし、まわりの意見(親、友達)は、この頃は成長スピードに個人差があるから等の意見ですが… -こんなに遅くても、心配しなくても大丈夫なのでしょうか? -保健所や専門の機関に見てもらう方がいいのでしょうか?(妻は嫌がっています) 以上です。

  • 言葉・しゃべる?

    言葉・しゃべる? 2歳2ヶ月の娘のパパです。 まだ、言葉・しゃべる言語が少ないです。 パパ、ママ、ワンワン、ジュー(ジュースのこと)などは 言いますが、周りの子供と比べると少し遅いように思います。 子供はそれぞれ成長のスピードがありので、のんびり考えて ましたが、たまに不安になってしまいます。 2歳2ヶ月はそんなものでしょうか。 仕事から帰って、いろいろしゃべるかけて、言葉少しずつ、 理解しているようなのですが・・・。

  • 1歳5ヶ月の息子、ママと呼んでくれません

    1歳5ヶ月の息子ですが、私(母)のことをパパと呼びます。ついでにパパのこともパパです。 1歳前後の時はパパ・ママとお互いのことを呼んでくれていたのですが、ここ2~3ヶ月私の事まで「パパ」になってしまいました。 とっても寂しいです。ママだよ、と教えても相変わらずのパパ。主人の実家に行っても息子はパパとしか言わないので、義両親はパパ(父)を呼んでいるのね、と勘違いして「本当にパパっ子ね~!」なんて言ってます。本当にパパっ子なら別に構わないのですが...。 私のこといずれはママと呼んでくれる日がくると思いますか?またこういう経験がある方いらっしゃいますか?

  • 言葉の遅れ

    現在2歳7ヶ月の男の子のママです。 うちの子はだいぶ言葉が遅いと感じます。 「ママ」「パパ」「ちょーだい」「あれ~?」など言えますがパパを「ママ」と呼んだりしているので言葉の意味をあまり理解していないようです。 自分から「ちょうだい」と言わず私が「ちょうだいは?」と聞くと言い返す感じです。 ですが、「ドア閉めて」と言うとちゃんと閉めてきてくれます。 宇宙語が多く分からない言葉は前から沢山話します。 まわりの年下の子や同じ年の子はどんどん話して2語文も話しているのに比べないようにしようと思ってはいても心配せずにはいられません。 3歳児検診では自分の名前を言わされると聞きました。 2歳のピースも出来ないのに・・・。 教えても嫌がるし、絵本を読んでも聞こうとしません。 1度病院へ行って検査してもらうべきでしょうか?