• ベストアンサー

ベントフォークの自転車にストレートフォークは問題ありますか?

ベントフォークの自転車にストレートフォークは問題ありますか? SURLYのCROSS-CHECKのフォークを交換するのですが、 純正はベントフォークです。 カーボンのストレートフォークを付けることで問題は起こるでしょうか? 乗り味が変わるだけでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • scottcr1
  • ベストアンサー率48% (168/346)
回答No.2

カーボンのストレートフォークだと、このあたりをお考えでしょうか? http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/onebyesu/obsc1.html http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/onebyesu/obsc2.html CROSS-CHECKのフォークのオフセットは44mmなので、ストレートフォークに変えても オフセットは43~45mm程度と思われるので、ハンドリングはほとんど変わらないと思われます。 ちなみに上記のフォークのオフセットは45mmです。 ストレートフォークのメリットとして、ベンドフォークのように変形しないため推進力を妨げないというのがあります。 例えるなら、MTBでサスペンションフォークをロックしたような効果です。 デメリットとしては、変形(しなり)がほとんどないため、振動を直接伝えてくるので、ベンドフォークに比べて振動吸収に劣るということになるかと思います。 ただ、最近は振動はカーボン素材内で吸収させるという設計思想の元、ロードにおいてはストレートフォークでもベンドフォークと振動吸収において遜色のないフォークが出来ているように思いますし、フォークの形状も従来のように大きくカーブしたものからカーブが小さい形状が主流になってきています。 ただ、これはあくまでロードの話で、シクロクロス用のカーボンフォークがどれほど進化してるかはわかりません。 上記のフォークの場合、推進力を犠牲にしたくないシリアスな選手用、または路面状態のいいロード走行用になるのではないかと思います。 もし、質問者様が、ちょっと荒れたような道での振動吸収を良くしたいということであれば、現状のクロモリフォークをそのまま使われた方がよろしいかと思います。 オンロードでの快速仕様にしたいということであれば、カーボンのストレートフォークでもいいでしょう。 でも、その場合でも、できればカーボンのカーブドフォークを使った方が無難かとは思いますが、 実際使うと、昔からある古いカーブドフォークより最新のストレートフォークの方が振動吸収がいいかも知れませんね(これは、自分がロードで経験しています。)。 そのくらい、カーボンフォークはここ数年で進化していると思います。 まぁ、ものは試しで、交換してみてもいいのではないでしょうか。 乗り味は変わるでしょうが、問題はないと思います。

noname#134996
質問者

お礼

ありがとうございます。 URLのフォークのメーカーは初めて知りましたが、そういうものです。 >もし、質問者様が、ちょっと荒れたような道での振動吸収を良くしたいということであれば、現状のクロモリフォークをそのまま使われた方がよろしいかと思います。 その現状のものが使用不能で困っているのです。 そしてアフターパーツのほとんどはカーボンフォークという現状(笑) そのカーボンフォークを見ていってもベントフォークが選べるほどあるという状況でもないですね。 荒れた道での振動吸収を良くするためにベントフォークという選択ですが、 シクロクロスレースの場合ALPHAQが有名だと思いますがこちらはストレートフォークです。 荒れた路面やオフロードを走る場合でも応答性を重視するならストレートフォークという選択になるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • scottcr1
  • ベストアンサー率48% (168/346)
回答No.6

自分を含め、人がせっかく回答してるのにそのお礼はないと思います。 なんでフォークを交換したいのか、目的をはっきり言わないと、こっちは超能力者じゃないんだから適切な回答なんて来ないと思うけど。 純正のフォークにする気がないなら、最初の回答のお礼のとこに書いておいて欲しいです。 でなければ、こっちもわざわざ回答することもなかったのに… あげくは自分の質問の説明不足は棚に上げて、逆ギレですか。 説明不足な以上、回答する方は背景を推測して回答するしかありません。 じゃあ、回答しなくていいというなら、まともな回答は付かないでしょう。 それとも、”問題は起きない、乗り味は変わる”と書かれれば満足ですか? あなたに限らず、最近は説明不足の質問が多すぎます。 あまりにひどいものやお礼率の低い人には最初から回答しませんが、あなたは新規の質問者だったので回答しました。 でも、今は回答しなかった方がよかったと思っています。 あとは、自分で調べてるなり、実際に買って試してみるなり好きにしてください。

noname#134996
質問者

お礼

質問読んでますか? ベントをストレートへ変更することで起こる問題がそれを装着する人の目的によって変わるならちゃんと説明もするべきでしょう。 純正のフォークについては、あなたとのやり取りではないですし、私の欲しい回答ではありません。 ですのでいちいち説明する必要はありません。 >それとも、”問題は起きない、乗り味は変わる”と書かれれば満足ですか? そうですよ。プラスその理由、具体的な説明です。 >あなたに限らず、最近は説明不足の質問が多すぎます。 同じ言葉で返せば、あなたに限らず質問の読めない方が多すぎます。 >あとは、自分で調べてるなり、実際に買って試してみるなり好きにしてください。 当たり前ですが、回答を参考にするもしないもこっちに決定権がありますので いちいちあなたが言う必要はありません。 >でも、今は回答しなかった方がよかったと思っています No.3ですでに回答が出てますので。 まるでこっちが回答者ですね。 どうせ反論しないんでしょうけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.5

ロード用ストレートフォークとシクロクロス用ストレートフォーク、例えばAlpha Q CX20 のようなものはオフセット量が違うんだよ。ロード用は43mm程度が多いけれどAlpha Q CX20 は確か47mm程度あるんじゃないかね。それくらい調べたら。また、SURLYのCROSS-CHECKのオフセット量は紐と物差しがあれば調べられるでしょ。2mmの違いでも分かるという人がいるけれどほとんど判らないと思いますよ。 ああそれからお願いだけど、私をブロックユーザーに登録しておいて下さい。そうすればお互いに回答して嫌な思いをせずにすみますから…

noname#134996
質問者

お礼

あらら、こちらが下手に出たらタメ口になっちゃった... 質問に対して答える気がないんなら教えてgoo退会した方がいいよ。 オフセットについて、そのコメントは運営サイドによる削除対策ですか? 自分で調べるも何もこちらから一度も話題にしたことはありませんが。 他人のやり取りを中途半端に読んで肝心の質問内容が完全に飛んじゃってますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • scottcr1
  • ベストアンサー率48% (168/346)
回答No.4

単にフォークが破損したか何かで、フォークの交換が必要ということであれば、同じフォークが入手可能ですよ。 http://www.cycle-yoshida.com/motocross/surly/parts/fork/6x_check_page.htm ALPHA Qなんかはやっぱりレース用で、オフロードなどで使う場合は、乗り手にそれなりのテクニックを要求してくると思われます。 ツーリング用途なら、やっぱりクロモリのベンドフォークがいいのではないでしょうか。

noname#134996
質問者

お礼

純正フォークは買うつもりはありません。 理由は話が逸れるので言いませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ytcm2280
  • ベストアンサー率21% (23/108)
回答No.3

どうせ付け替えならカーボンフォークに交換がしたいということでしょうか? 一応、CROSS-CHECKはメーカーからフォーク単体で出てますよね。 http://www.ride2rock.jp/products/bike.php?id=18006 乗り味等に保守的になるなら同じ物に交換が一番安心ですよね。 乗り味については、オフセットとキャスター角が変化するか否かで違いますね。 これ、変わるとホントしっくりきません。ステム変えようとかハンドル変えようとか泥沼に… オフセットとキャスター角が変わらなければ、ストレートとベンドの差くらいならすぐになれますね。 個人的な経験なので個人差はあると思います。

noname#134996
質問者

お礼

>どうせ付け替えならカーボンフォークに交換がしたいということでしょうか? ベントフォークの自転車にストレートフォークは問題ありますか? SURLYのCROSS-CHECKのフォークを交換するのですが、 純正はベントフォークです。 カーボンのストレートフォークを付けることで問題は起こるでしょうか? 乗り味が変わるだけでしょうか? と質問しているのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.1

問題とはどんなことでしょう。フォークをストレートにすれば、フォークオフセットもトレイルも変化しますから乗り味は大きく変わると思います。SURLYのCROSS-CHECKのようなツーリングバイクやシクロクロスはどちらかと言いますとフォークオフセットやトレイルの面からは安定性に振ったMTBに近い性格です。オフロードでもダウンヒルでも神経を使わずに安定して走れるように設計されています。 ストレートフォークにすることでフォークオフセットもトレイルもよりロードより、現実的にはクロスバイクに近い性格になると思います。安定性が低くなりますから、ノーマルのどこでも、また低速でも安定した走りは期待できなくなると思います。特にオフロードダウンヒルやハイギアでのゆっくりとした休息系のダンシングはしにくくなると思います。また、場合によってはハンドルを切った状態では靴がタイヤと接触するかも知れません。反対にもう少しきびきびした走りに変化するのではないでしょうか。 ですから問題は起こらないと思いますが、何を求めているかによるのではないでしょうか。安定したまったりとした乗り味を変えたくないのならストレートフォークは大問題ですが、神経は使っても操作性が高くもう少しきびきびした走りを求めるのなら何ら問題はないと思います。 しかし、私には何かロードよりの性格を求めておられるように感じます。それならばフォークの変更だけではなくフレームそのものの変更が必要です。ジオメトリーの面からも素材の面からも違います。例えばクロモリと言いましても、ロードに使用されているクロモリはイギリスのレイノルズ社の853や651と言った軽いですが強度が強く堅いクロモリを使用しています。一方シクロクロス等はもう少し重いですが柔らかくしなやかな本来のクロモリの良さを発揮するパイプが使用されています。その良さを壊さない方が良いのではないかと思います。車に例えればクラウンの足回りをスポーツタイプに変更するようなものです。ですから別にロードをお求めになることも考慮したら如何かと思います。何かの参考になさって下さい。

noname#134996
質問者

お礼

色々教えていただきありがとうございます。 参考になります。 しかし...「問題とはどんなことでしょう。」こっちが聞いてるんですが。 自身で問題が起こらないと答えていますのでそれが答えでしょう。 それに、まるで「なぜフォークを換えなければならないのか?」を知っているような回答ですね。 おそらく大きな勘違いをされていると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベントフォークからストレートフォークへ

    ロードレーサーのフォークをベントからストレート(または逆)へ交換する際、 フレームへのダメージ、運動性能の低下等の問題点があるとすればどういうことがありますか? また、フレームのジオメトリーによってベントかストレートかが決定するのでしょうか?

  • 自転車のフロントフォークについて

    はじめて投稿します。 今年、ラレー ラドフォードリミテッドという自転車を購入しましたがフロントフォークをカーボンのものに変更したいと思います。 自転車の知識がないので教えて欲しいのですが、市販されてるカーボンフォークはどれでも取り付けることができるのですか?もしできないなら変更するときに気をつける点を教えてください。ちなみに購入した自転車のサイズは420ということです。

  • お勧めのカーボンフォークについて

     ただいまルイガノのLGS-RTRを駆って平日の仕事帰りと週末に少しの遠出のライドを楽しんでおります。今純正のフロントフォークがアルミでありまして、振動がダイレクトに感じるのでカーボンフォークへの交換を考えております。そこでお勧めのカーボンフォークがございましたら、アドバイス、参照ホームページ等お待ちしております。  なお、予算は3~4万円くらいまでを考えております。よろしくお願いいたします。

  • フォークの長さの規格

    SURLYのCROSS-CHECK http://www.selectit.jp/item_bike/xbcyclo0001.html に、REYNOLDSのOUZO-PRO-CROSS カーボンクロスフォーク http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/reynolds/ouzoprocross.html を取り付けしようと思ってます。 そこで質問なのですが、 フォークのコラムより下の長さが公開されてません。 長短によりライディングポジションが変わることはないでしょうか。 シクロクロス用フォークなので700cに対応していると思うんですが、 同じ長さになるように規格されているんでしょうか。 バイクがホリゾンタルフレームなんで、フォークが長すぎると逆スローピングともいうような変な格好になってしまいますんで...

  • 自転車のフロントフォーク交換についてです。 

    自転車のフロントフォーク交換についてです。    私の自転車のフロントフォークにひびが入ってしまい、交換を考えています。  そこで、オークションで探してみたところ、MOSSOというメーカーのフロントフォークにしたいなと  思ったんですが、友達に「そのメーカー二流だからよくないよ」なんてこと言われ迷っています  ほんとに、MOSSOは二流メーカーなのですか?    回答よろしくお願いします。

  • フォークのサイズについて

    フレームに付いていたメーカー純正フォークを社外品のカーボン製に換えようと思います。 フォークの長さや角度には規格ってあるのでしょうか? というのも、もし長さが変わってしまうとポジションが変わってしまいますし、何よりヘッドチューブが前下がりだと不恰好です(今で水平くらいの角度なんで)。 どういう選び方をすればよろしいんでしょうか?

  • カーボン製フロントフォークの違いについて

    カーボン製フロントフォークの違いについて 先日、コラテックのR.T コロネス3 (2009年式)チャリティー限定モデルを購入しました。 カタログ表記や購入店の説明では、フレームがアルミでフロントフォークがカーボンとなっています。 フロントフォークを見てみると、白/黒の塗装の中に一部、よくあるカーボンの織り目(?)が見えていますが、明らかに本物ではなく、カーボンを模したプリントのように見受けられます。 パーツの通販サイト等で本物のカーボン製フォークを見ると、私の自転車のカーボンの柄とは明らかに異なり、より立体的な高級感があります。 そこで質問なのですが、ロードバイクの「カーボン」と言われるフロントフォークには、 コストや目的により、いくつかの種類があるのでしょうか? それぞれの特性の違いなどわかりましたら合わせて教えてください。 また、私の自転車のフロントフォークがそのうちのどれなのかも、 わかる方がいらっしゃいましたらお教えいただければと思います。

  • MTBのフロントフォーク

    古いMTBを持っています。 フレームが接着カーボン。フロントフォークがタンゲ・プレステージというやつです。完成車じゃないです。 フロントフォークが問題で、操縦性はすこぶる良い(ロード真っ青)のですが、ストレートフォーク+アルミのごついクラウンのせいか半端なく衝撃が伝わってきます。 40kmも走ると肩・肘・手首が痛くなるとか痺れるとかです。 もっと楽なフォークに交換したい。 しかし、1インチのJISではネット上探してもありません。実売で手に入るVIBAのMTBフォークは付けてみました。見た目がすごくかっこわるくなってしまった。乗り心地はかなり良くなりました。 見た目かっこよく、乗り心地や操縦性も良さそうな、1インチのJIS規格MTBフロントフォーク知りませんか? 欲しいのはリジットフォークです。 やはり作ってもらうしかないのでしょうか?

  • アンカーRNC3のフロントフォーク交換

    2011年モデルのRNC3EXを練習用に購入しました フロントフォークをクロモリのストレートフォークに交換しようと思い、購入店で聞いたんですが 現在はアヘッドのストレートクロモリフォークは無いと言われました なので仕方なくカーボンフォークに変えようと思っているのですが アンカーはフォークの規格がカタログによるとイタリアンとしか書いてありません この規格に合うフロントフォークってどんなものなんでしょうか? 皆様の知識をご教授ください よろしくお願いします

  • 自転車のフロントフォーク交換

    ルイガノCR22に乗っています、購入当時は予算的に上位モデルを購入出来ませんでしたが、最近になり少しお金が溜まったので、フロントフォークをカーボンに交換したいと思っています、どこか良いメーカーやモデルなどの情報をお持ちでしたら教えて下さい。