和解調停後、支払いが無い問題に対処する方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 工事の支払いが遅延している問題で和解調停を経ても支払われない状況です。
  • 相手側からの連絡も無く、裁判所への連絡も対応してもらえない状況です。
  • 強制執行や対処手順について裁判所に相談する必要がありますが、扱う部署が変わり進展が難しい状況です。
回答を見る
  • ベストアンサー

和解調停後、尚支払いがありません。

私は自営で工務店をやっています。 昨年6月から9月にかけてA社という会社から、約600万円の工事を請け負いました。 工事も終了し請求段階に入って、当初10月に支払われる予定でしたが、約束期日になっても支払われず、再三の請求にも応じないため、民事訴訟という形になりました。まもなく、相手側から和解したいとの連絡(裁判所から)があり、今年1月に地裁で和解調停となりました。そこで今年3月末から月賦で毎月末に工事金額を支払うということになったのですが、裁判官からも1回目の支払は重要なので、期日までに必ず支払うように言っていたにもかかわらず、今月になっても支払いが無く、電話しても居留守(社員が電話に出るが発注してきた社長は電話に出ない)を使って、悪びれた様子もなく、本当に頭にきています。裁判所から和解調停後に送られてきた書類によると、1回目の支払い、または2回目以降の支払を2カ月間続けて滞った場合は和解調停が無効になるとありました。 この後、どのように対処していけば良いのか、分からず途方に暮れています。本日、裁判所へ電話したところ、今度は扱う部署が変わるのでと言われてしまいました。強制執行などができるのか、またどのような手順で今後対処していって良いのか、皆さまのアドバイスをよろしく御願いいたします。 なお、相手の会社は株式会社で社員数は4、5人程度です。 会社としての業務は今現在もしているようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

 裁判上の和解は確定判決と同じ効力がありますので、直ちに強制執行できます。  法律について、初心者の様なので、下記のURLを見てください。同じようなケースで強制執行されたことをHPでまとめています。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/lawyer/bookshelf/kyousei0.html
mkcom10
質問者

お礼

早速ホームページを見ました。 とても詳しく出ていて、よく分かりました。 参考にして手続きをとってみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 支払い督促の調停

    毎月40000円の管理費の支払いが三十ヶ月滞納して支払い督促をうけました。 簡裁で調停するのですが最低いくらぐらいで折り合うのでしょうか。 一括は不可能ですので月賦で支払うしかありません。 請求は120万円+弁護士費用+延滞金。 債権者は大手マンション管理会社です。 毎月請求書は届いてましたが来訪・電話等での督促はありませんでした。 過去に800000円の調停では50000円で弁護士・延滞金は請求されましたが調停では含まれませんでした。

  • 少額訴訟和解条項について

    少額訴訟で裁判所での和解が成立し1回目の支払い期日までに支払いがなかったので電話をしましたが出ず、メールで約束通り支払ってくださいと送りましたが本人(成人)からは何の連絡もなく2回目の支払い期日に母親から電話があり、子供(本人)が勤めている会社で迷惑(会社の什器を壊した)かけて損害賠償が発生し退職したので支払えないので7月29日までに3回分をまとめて支払いその後は期日までに本人支払わせるので宜しくお願いしますとのことだったので了解しました。(本人の新しい勤務先(アルバイト)も聞きました。和解条項に被告が2回以上怠った場合は(一部遅滞も含む) 中略 被告は原告に対し………残金及びこれに対する利益を失った日の翌日から支払い済みまで年5%の割合による遅延損害金を直ちに支払うとなっています。和解条項は分割支払いで最終支払い期限は本年12月28日です。※この母親からの依頼を温情で了解しましたがこれにより私の請求権が無くなるようなことがあるのでしょうか?了解後このことが心配で質問させていただきましたよろしくお願いいたします。

  • 和解勧告と和解期日

    第1回口頭弁論で、和解勧告が出されて、第1回和解期日が予定され、和解の話し合いがされました。 1ヶ月後、第2回口頭弁論と、第2回和解期日が予定されていましたが、和解期日が予定されているということは、和解勧告が予定されているということでしょうか? それとも、和解勧告なしでも、和解期日で和解の話し合いがされるんでしょうか? また、第2回口頭弁論が結審されても、第2回和解期日での話し合いはできるんでしょうか? それと、裁判長に和解勧告されて、受命裁判官が和解期日の話し合い担当になりましたが、裁判長が独断で、和解期日を取り止めることはできるんでしょうか?

  • 労働審判の調停後、相手方が調停内容と正反対のことを主張し、且つ、調停内

    労働審判の調停後、相手方が調停内容と正反対のことを主張し、且つ、調停内容に大きく影響したと思われる虚偽発言(作為か無作為かは不明)が判明しました。係る裁判所に対して、解除及び要素の錯誤により期日申立をしたいと連絡したところ、受け付けない旨の回答をしました。労働審判法は民事調停法に準じ、民事調停は裁判上の和解と同じ効力を持ち、和解の解除は、期日指定申立・請求異議・無効確認の訴えで主張できるとありますが、実際の所、審判調停における期日申し立ては無理なのでしょうか。

  • 和解後、支払が延滞

    宜しくお願いします。 同様の内容で以下の 『小額訴訟で和解したが支払ってもらえない』 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1491969 というのがありますが、若干ケースが異なるので新たに質問を立てました。 さて、本件の内容はというと、少し前に、少額訴訟を行って和解となったのですが、被告側が和解条項に定められている毎月末の支払を延滞しました。 被告側は支払う意思はあると言っているのですが、支払はさらに一月延ばして欲しいなどと甘いことを言ってきており、また裁判に至る前もこのような同じ事を何回も言っては支払をさらに延ばしていたり、またその再度設定した支払期限も破ったりしていたので非常に腹が立っています。 なんとかしたいとは思っているのですが、和解条項の中では支払を2回以上(今回が1回目)怠ったときに期限の利益を失うと記載されてますので強制執行は出来ないと思いますし、支払う意思があるということなので詐欺罪に問えるかどうかが分かりません。 こういうケースは、やはり相手の提示した支払日まで待たないといけないのでしょうか。 乱文ながらご回答お待ちしています。

  • 裁判所から和解調停の証明書が発行されますか?

    管理組合員が、理事長・修繕委員長・コンサルタントの3名を相手に和解調停を申告した。 総会で、理事長は、理事会側の主張が裁判所で認めらたから、組合員のH氏に対して、修繕工事の実行を承服するとともに和解調停費10万円を請求する事の議案書が組合員に配布された。 H氏に口頭ですが、和解調停に捺印したのかと聞くと継続審議・調停中だとの回答。H氏が和解調停を申告する前に、弁護士に相談することになって、H氏と修繕委員長の両者が協議することになった。H氏と修繕委員長の両者は、犬猿の仲であったから、H氏と修繕委員長とを別個に弁護士と相談する事になった。私はH氏の要請で同席した。結論:総会で決定した議案は決定に従わねばならないが、技術面でおかしいなら工事発注を停止させるべく簡易裁判=和解調停を裁判所に申告することができる。また、本日の弁護士相談料の負担は管理組合が負担し、個人が負担する事案ではない。との判断であった。 H氏は、この助言に基づき和解調停を地方裁判所に申告したものです。 さて、理事会は修繕委員長の傀儡政権で占拠され、正常な理事会運営ができなかったと当該理事達が口頭で言い出した。三文判を多数購入して来て、修繕委員長の意向に賛成するとの同意書を作成し、当和解調停審議に提出した由。 この様な実態で、裁判所は和解調停書を発行しますか? 重複しますが、H氏は継続審議中だと応えている。 問題は、枝管を浴室系共用排水竪管に接続するために、修繕委員長案:脱衣所に点検口を新設する工法(コンサルタント案)H氏の案:PS内部で枝管と浴室系排水竪管との間に蛇腹を組み込む工法。 画像を添付します。

  • 調停

    離婚調停の書類が届きました(友人にですが) 調停には、絶対出なければいけませんか? 内容も、滅茶苦茶な内容で話し合うのも嫌になっています 一応、罰金もあるようですが裁判所へ電話して6月の調停1回目には出ないと告げました。 しかし、相手から取り下げの用紙が届かないので どうなっているか不明との事です。 今後、どのように動いてくるのでしょうか? 友人は、離婚する気がないので和解を求めています

  • 裁判所の和解を無視

    保証金を預けて店舗を賃借しておりましたが、解約に際し契約書の通り返金を要求しましたが、返金してくれません。東京地方裁判所に提訴しましたが、借金があるとか、ないものは払えないと頑張られました。しかし私が支払っていた家賃や他に所有の店舗の家賃債権は、家主の奥さんの名義の会社に譲渡したりして債権隠しをしています。 泣く泣く返還金額の3分の1ほどで和解しましたが、今度は和解期日に金が出来ないといって半額しか持ってこないのです。残金は今年12月に支払ってもらうことになりましたが、家主の悪質さや、今年の6月の和解から半年も先に残金支払いを延ばすことを認める裁判所の対応から是非とも家主(株式会社です)の他に所有する債権と資産内容を調べたいのですが、よい方法がないものでしょうか?

  • 調停後

    恥ずかしながら、以前、浮気相手の奥さんに調停を起こされ、慰謝料を請求されました。 浮気相手も調停を起こされ、自分より先に和解し、離婚が成立してます。 その数ヶ月後に自分も和解し、調停は終了しました。 慰謝料は振り込んだのですが、浮気相手にも少しお金を出してもらった事が元奥さんにバレたらしく、文句を言いたいのか電話が何度もかかってきます。 自分的にはきちんと払ったし、 奥さんは別れたら別に何してもいいと、 言っていたので、浮気相手とは今でも続いているのですが、調停は終了し、和解したにも関わらず、何回もの電話で正直どうしていいのかわかりません。 電話に出るべきなのか、それともほっといてもいいのか教えて下さい。

  • 和解の処理について

    和解の手続きについてお願いします。 先日、ご近所トラブルが訴訟まで発展してしまいましたが、期日2回目に 和解することで合意し、次回期日で終わりになることになりました。 こちらは被告なのですが、 1、訴訟の元になったことを謝罪し、 2、2度と同じことが起きないようにすることを約束する 3、損害賠償請求訴訟だったが、もともとの目的が「謝罪」と上記「約束」 のため、請求はしない。 との和解条項になりそうです。 和解条項は相手の弁護士が作り、こちらに郵送するようです。 なお、和解は「原告から提案があり」、期日についても相手側弁護士が裁判官に「(和解のため)もう一回だけ期日をください」と述べていたので、次回で相手方も終わりにするつもりのようです。 こちらは、弁護士をつけてない(一人の弁護士に単発相談をいれている)のですが、 1、和解条項が納得が行くものであった場合(もちろん相手も次回でおわらせるつもりなのでこちらとしても受け入れられるものを作るはず)や、こちらの言い分がある場合、期日までに相手側に伝えないといけないのでしょうか? 2、和解するときは期日に、書面にサインや捺印をするのでしょうか? 3、2度としないことの担保に例えば「再度同じ事態を引き起こした場合○○○○万円支払う」みたいな文言を入れるものでしょうか? 4、謝罪は文書でしょうか、直接でしょうか?また、政府の謝罪のように形式的な謝罪だけでいいのでしょうか?それとも、土下座みたいに感情的な謝罪をしないといけないのでしょうか? お願いします。

専門家に質問してみよう