• ベストアンサー

偽物探し

偽物探し 12個の玉がある。 その中に1つだけ偽物がまじっている。 偽物は本物より少しだけ重さが違うことがわかっているが、 本物より重いか軽いかわかっていない。 天秤を3回使って偽物を見つけ出し、 本物よりも重いか軽いかも判断したいのだが、 あらかじめ3回に比べる玉を決めなくてはいけないもの (つまり、1回目の結果を2回目の測定に生かせない) とすると、どのように比べたらいいのでしょうか、、?

  • gm005
  • お礼率33% (2/6)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Chitano
  • ベストアンサー率100% (4/4)
回答No.4

まず、12個の玉にナンバーをつけさせていただきたいです。1から12にしましょう。 それから、3回の測定を順番に示します。 1回目は:1 2 3 8 VS 4 5 6 7 2回目は:1 2 6 7 VS 8 9 10 11 3回目は:3 5 11 12 VS 2 6 8 9 後、毎回の結果を数字に変換します。左のほうが重いと0、右のほうが重いと2、両方とも同じだと1にします。三つの数字を一回目から三回目まで並べます。その3桁の数を三進数と見なします。もしその数は十二よりも大きいなら、(27-その数)番の玉がにせものです。十二より小さい場合は、その数と同じナンバーの玉がにせものです。 例えば、結果は順番に「左が重い」、「右が重い」、「左が重い」なら、三進数の020になって、6です。 「右が重い」、「左が重い」、「右が重い」なら、三進数の202になって、21になりますが、12より大きいので(27-21)すなわち6にします。 にせものを見出したら、結果に合わせるように本物より重いか軽いかを判断できます。判断しやすいと思います。 ちなみに、この仕方の原理は三進法です。

gm005
質問者

お礼

ありがとうございます! すごくよく理解できました☆

その他の回答 (5)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.6

天秤を使うと, 可能性が「右の方が重い」「左の方が重い」「同じ」の 3通りに分かれるので対数の底を 2 とするのはおかしいし, さらに言えば「n個の硬貨のうち偽物は 1つだけ, ただし本物より重いか軽いかは不明」という状況では可能性として 2n通り考えなきゃいけないので真数もおかしい>#5. も~っというと, ceil(log_3 (2n)) で与えられるのは「少なくともこれだけは必要」という回数であって「これだけあれば十分」という回数ではなかったりする.

noname#116057
noname#116057
回答No.5

 n(>3)個の玉があって,その中に1個だけ偽物(本物より重いか軽いかは不明)が混じっているとき,偽物を見つけ出すのに必要な天秤の使用回数は,  log[2]nの小数部を切り上げた数 であることが知られています。  本問の場合,n=12なので,  log[2]12=3.5・・・ となり,3回では必ずしも偽物を見つけ出すことはできません。

回答No.3

球を、A,B,C,D,E,F,G,H,I,J,K,L とすると、 一回目に、(ABCD)と(EFGH)を乗せて、IJKL は乗せない。 二回目に、(ABEF)と(CGIJ)を乗せて、DHKL は乗せない。 三回目に、(AEIK)と(BDFH)を乗せて、CGJL は乗せない。 とやると、A~K が偽物の場合、どれが偽物かと、 偽物が重いのか、軽いのかまで分かります。 ただ、L が偽物の場合、重いのか軽いのかは分かりません。 すいませんが、私にはこれが限界でした。

gm005
質問者

お礼

回答ありがとうございます! Chitanoさんの回答が正しいようです。

  • 9der-qder
  • ベストアンサー率36% (380/1038)
回答No.2

> つまり、1回目の結果を2回目の測定に生かせない これじゃ、3回計る意味なくないですか?

  • genedoor
  • ベストアンサー率30% (12/40)
回答No.1

<あらかじめ3回に比べる玉を決めなくてはいけないもの この条件じゃちと無理があるかと^^;

関連するQ&A

  • 偽コインの問題(長文失礼します)

    外見上は見分けがつかない金貨が7枚あり、この中の5枚は本物で同じ重さ、残り2枚が偽物で本物より軽いことがわかっている。偽物2枚の重さが同じであるとすると、この偽物2枚を確実に選び出すためには天秤を何回使わなければならないか。ただし、天秤を使う回数はなるべく少なくなるようにするものとする。 解説:まず、7枚を3枚・2枚・2枚に分ける・・・答えは3回 私  :7枚を3枚・3枚・1枚に分けて3回(どこかで間違えている?) 類似問題では… ●10枚中1枚偽物で、偽物は本物より軽い。天秤の使用回数はなるべく少なくする。 解説:10枚を2・4・4枚に分ける・・・答え3回 私  :10枚を4・3・3枚に分けて、失敗 ●10枚中2枚偽物で、偽物は本物より軽い(偽物2枚は同じ重さ)。天秤の使用回数はなるべく少なくする。 解説:10枚を4・3・3枚に分ける・・・答え4回 私  :10枚を2・4・4枚に分けて、失敗 当然、10枚だった金貨が27枚や28枚になっても、左右の天秤皿に同数で乗せられる最大枚数13枚ずつに振り分けてしまい、誤った答えを導いてしまいます。 「3枚から1枚選ぶのは1回で済む。」と「2枚から1枚選ぶのは1回で済む」の使い分けができていないからではないか、と思うのですが。 問題文のどこに目を付ければどちらの条件を使うか判断できるのでしょうか。 それとも他に見落としや誤りがあるのでしょうか。 算数、数学全般が苦手なので以下の類似問題の回答(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=30706)を見ても問題解決できません。

  • 小学校算数の問題 金貨の中で軽いものを探す

    「8枚の金貨があります。この中で偽物があり、その偽物は本物より少し軽くなっています。天秤を使って見つけ出す方法を考えなさい。ただし天秤は2回しか使えません。」 という問題なのですが、3回まで天秤が使えるなら4枚ずつはかってできそうな気がするのですが2回となるとさっぱりわかりません。クイズ的な問題ですが答えていただけるとありがたいです。宜しくお願いします

  • 頭の体操

    『ここに、同種の(見かけは全く同じ)コインが12枚ある。その中の1枚はニセモノで、重さのみがホンモノと異なっている(重いか軽いかはわからない)。てんびんばかりを3回だけ使って、その中のニセモノを探すにはどうすればいいだろうか。 ただし、てんびんばかりには、ひとつのお皿に何枚コインを乗せてもよい。』 苦戦中です。頭を貸して下さい。

  • 算数問題

    タネらしきものが8個ありそのうち1個だけが本物でその本物は偽物と比べて重い。てんびんを用いて本物を探す。てんびんを使用していいのは2回までである。 この問題の答えをどなたか教えてください(>_<)

  • 公務員試験の判断推理について。

    判断推理の問題の解き方がわかりません。 15枚の金貨がある。これらは同じ形、大きさをしており、見た目では区別をつけられないが、1枚だけ重さの違う偽物が紛れ込んでいる。今、上皿天秤を使い、その偽物を見つけ出したい。 偽物の重さが本物よりも重いか軽いかわからないとすると、上皿天秤を最低何回使えばよいか。ただし、偶然わかった場合は最低回数にしないものとする。 といった問題です。 重いか軽いかわかっている場合はわかるのですが、重いか軽いかがわかっていない場合の解法がわかりません。 解説も教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 本物のイクラの目玉(?)は1個じゃないの? 偽物イクラの見分け方。

    よくみかけるイクラには、球の2/3くらいのより濃いオレンジ色で円形の部分があります。これを目玉と呼ぶことにして、目玉の周りに同じ色の0.5mm以下の小さな目玉が数個あります。 これって、動物の卵として不自然で偽物じゃないのかな、と思うのですが、本物のイクラにも小さい目玉はあるのでしょうか?これで本物・偽物を判別するのはまちがいでしょうか? 本物のイクラの見分け方として、 「本物は、お湯の中に入れると、たんぱく質が白く濁る」 というのはここで勉強しました。見ただけで判別できたらと思い、質問させていただきました。どうぞよろしくお願いします。

  • 本物と偽物の境界線は?取り締まることって…??

    本物と偽物の境界線(違法orそうでないか)はどの辺りでしょうか?偽物(作り物(コピー品)でも大部分が本物と一致した場合は、それが本物となる(違法でなくなる?)こともあるのでしょうか?例えば見た目(内容)がそっくりの場合、その材質までも大部分が一致した場合は? 巧妙に作られれば作られるほど本物かどうかの判別は難しいと思うのですが、そうなるとそれを判別する専門家が必要ですよね?(偽物は処分するが、大量に出てきて判別と処理が追いつかない場合は普通に本物と偽物が入り混じってしまいますよね?そうなると実際は詳しく調べないと偽物が本物として通用している場合も多々あると思うのですが…。そうなった場合って結果的にバレなければそれで通用してしまうのでしょうか?そしてそれを転売したとしても罪に問われることはないのでしょうか?(偽物と大体予想が付いたとしても、わざわざ専門家に鑑定を依頼して…本物と証明されてそれを転売)なんて手間隙かかることは誰もやらないと思います。そうすると捕まっても結果的には「本物だと思っていた!!」とか、「偽物だとは知らなかった」、「誰に何と言われようがこれは本物と信じている」という風に言い訳をすると思います。そうなると実際罪に問われるのでしょうか?個々のモラルや価値観によっても大分変ってくると思いますが…。教えて下さい。

  • 本物イクラの目玉(?)は1個じゃないの?偽物イクラの見分け方

    回転寿司などでよくみかけるイクラには、球の2/3くらいのより濃いオレンジ色で円形の部分があります。これを目玉と呼ぶことにして、目玉の周りに同じ色の0.5mm以下の小さな目玉が数個あります。 これって、動物の卵として不自然で偽物じゃないのかな、と思うのですが、本物のイクラにも小さい目玉はあるのでしょうか?これで本物・偽物を判別するのはまちがいでしょうか? 本物のイクラの見分け方として、 「本物は、お湯の中に入れると、たんぱく質が白く濁る」 というのはここで勉強しました。見ただけで判別できたらと思い、質問させていただきました。どうぞよろしくお願いします。

  • 偽物?

    落札した商品が「偽物でないか?」ということです。 落札画面には「本物~」て書いてあったのですが、商品を見たときは「良い買い物をした」と思っていましたが、念のため質屋に鑑定してもらったら、はっきりと「偽物です」とは言いませんでしたが、「ロゴマークが雑である・作りも本物とは少し違う」と言われました。何軒か聞きましたが、どこも同じで「売れないでしょう」と言われました。売るつもりはありませんが、偽物でしたら落札しなかったでしょう。 「本物」と書いていなければここまではしませんが、納得がいきません。ノーリターン・ノークレームは鉄則ですが、騙したのであれば、それは当てはまらないのではありませんか? どうしたらいいのでしょうか?

  • オークションでの偽物サインの出品

    オークションで、有名人のサインをよく見かけますが、明らかに偽物だと判断できるもの、本物かどうか判断できないものが出品されていますが、落札者が落札後に偽物だと判断した以外に、出品の時点で詐欺罪などに問われることはあるのでしょうか?