• ベストアンサー

新製品発売の案内を兼ねた暑中見舞い

何時もお世話になります。早速ですがタイトルにあるように新製品発売と暑中見舞いの文を考えているのですが、ネットでサイトをみたり、昨年頂いたハガキなども参考に考えているのですが「書中お見舞い申し上げます」の文以外はどれも一行程の挨拶文です。何処か参考になりそうなサイトがありましたらお教え頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mellon
  • ベストアンサー率34% (94/272)
回答No.3

あまり考えすぎなくていいと思いますよ~ 普段のお知らせに冒頭「暑中お見舞い…」って入れればいいだけだと思います。 ちなみに、今手元にあるあるお店からのハガキですが、 拝啓 初夏の候、ますますご繁栄の事とお喜び申し上げます。 さて、このたび弊社では新製品○○を発売することになりました。これを機にの発売記念キャンペーンを企画致しました。 つきましては、○○の説明会を開催致しますので、ふるってご参加下さいますようお願い申し上げます。  略式ながら書中にてご案内申し上げます。 敬具 記 ・ 日時 ・ 会場 ・ 担当者 会場の都合上、お早めにご連絡下さいます様お願い申し上げます。 以上 って書いてあります。 別に変ではないですよね。 どうぞご参考までに。

36mami
質問者

お礼

丁寧なお答え有難うございます。そうですよね!夏休みの案内を兼ねた暑中見舞いもありますものね。meiionさんアドバイス通り、余り難しく考えないで作成してみます。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kaban_san
  • ベストアンサー率15% (62/402)
回答No.2

私も、挨拶は一文がよろしいかと思います。 こちらは、すでにご存じでしょうか?

参考URL:
http://itp.ne.jp/contents/business/tool/business.html
36mami
質問者

お礼

早速回答いただいたのに返事が遅くなってすいません。参考にさせて頂きます。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 100Gold
  • ベストアンサー率27% (284/1018)
回答No.1

一行程度の挨拶文の後に、「さて弊社では……」とつづけるのがセオリーだと思います。

36mami
質問者

お礼

早速ご回答いただいたのにお礼が遅くなって申し訳ありません。参考にさせていただきます。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ☆暑中お見舞い☆

    暑中御見舞いを先生に出すのですが、何と書いて良いのか分かりません。”暑中御見舞い申し上げます。”の他に書く基本的な文(?)みたいなものを教えてください。 年賀状でいう”今年も素晴らしい年でありますよう、心からお祈り申し上げます。”だとか”昨年中は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。”みたいな文の事です。 自分の近状を書いたりはするんですが、そういう基本的な(?)一般的な文も入れたいんです。 教えてくださいっ!! どぉぞよろしくお願いします。

  • 暑中見舞いのハガキはいつまで出せるのですか?

    暑中見舞いのハガキはいつまで出せるのですか? 今まで暑中見舞いを出したことがないのですが、今年退職された会社の先輩や世話になった人たちに暑中見舞いのハガキを出したいと思っています。 8月に入った今も暑中見舞いを出せるのでしょうか?もうしばらく待って残暑見舞いで出したほうがいいのでしょうか?ぜひ教えて下さい!

  • 暑中お見舞い、残暑お見舞いの内容について悩んでいます。

    暑中お見舞い、残暑お見舞いの内容について悩んでいます。 毎年、暑中お見舞いか残暑お見舞いの葉書をお世話になった方や あまり会えない友人方に送っているのですが、今年はちょっと 悩んでいます。 実はこの夏、親が亡くなりまして、忌明けの頃ご挨拶状を送ろうとすると ちょうど「残暑見舞い」に当たる時期かと思われます。 親が亡くなったことを知っている方はよいのですが、 残暑見舞いの葉書を送ろうと考えている人の中に 私の親が亡くなったことを知らない方が何人かいます。 しかも目上の方が多いです。 悩んでいるのはその残暑見舞いのご挨拶に、親が亡くなったことを 書いても良いものか、書かないほうが良いものか、ということです。 書かない、となると年末に喪中の葉書でお知らせすることになると思います。 「夏にお葉書を貰ったのに何にも知らなかったわ」とならないかと。 でも書くとなると、半年に一度の夏のご機嫌伺いで「お元気ですか?」 と言いつつこちらは元気でないことをわざわざ知らせることになり そんな葉書を送るのは…と気持ちが引けるような。  いっそ夏のご挨拶状は今年は出さない?ということも考えました。 いっそそのほうがいいでしょうか? ご意見いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • 暑中見舞いはハガキだけですか

    暑中見舞いはハガキ以外も出すのですか?

  • 余った暑中見舞いのはがきを・・・

    もう立秋を過ぎていますから、慣例的には残暑見舞いになりますが、暑中見舞いのはがきを余分に印刷して余ってしまいました。 それを、訂正して残暑見舞いとするのは、失礼でしょうか。それとも、暑中見舞いのまま出すのが失礼でしょうか。 まったく新しい残暑見舞いのはがきを、かもめーる以外の官製はがきで書くのがいいのでしょうか? ちなみに、郵便局に行くほど平日は暇ではないので、「暑中見舞いを書き損じとして、郵便局で代えてもらう」というお返事はお控えください。

  • 暑中見舞い、残暑見舞いの時期

    お世話になります。 暑中見舞いと、残暑見舞いのハガキがは、それぞれいつごろまでに送るものなのでしょうか?教えてください。お願いします。

  • 暑中見舞いと年賀状

    暑中見舞いと年賀状 いつもお世話になってます。 今年の5月に結婚をしました。 結婚報告を兼ねた暑中見舞いを皆様に出しました。 その時に結婚式での写真をハガキに印刷して送りました。 この時、年賀状は結婚式での写真のハガキで出すのはおかしいでしょうか? 暑中見舞いはカラードレスだったので、年賀状は是非、ウエディングドレスのもので出したいと思うのですが・・・^_^; くどいですかね?

  • 暑中お見舞いは失礼?

    上司(会社経営者)の同居のお嫁さんが昨年11月にお亡くなりになりました。 喪中だと思いますので、はがきを出す場合、やはり暑中お見舞いではなく寒中見舞いのほうがよいのでしょうか?

  • 不可解な暑中見舞い

    大学2年生の男です。 7月末に意外な人から暑中見舞いが届きました。 その人は高校の(同じクラスになったことのない)同期生の女の子で、 今までに暑中見舞いや年賀状をもらったこともないどころか、 話したことさえなさそうな人です。 まず、「いたずらかな」と思ったのですが、消印は合ってそうだし、 筆跡は卒業アルバムの字に似ていたので本物なのかなと思いました。 また、その人が自分や友達との関係が希薄で、 男から人気があったわけでも特に嫌われていたわけでもないので、 「いたずらのネタ」には向かないだろうなと思いました。 しかし、高校3年間で同期の女子に好かれた覚えのない僕としては、 その人が僕に好意を持っているとはあまり考えられません。 たとえそうだとしても、卒業して1年以上たってからというのが謎です。 暑中見舞いの内容は、季節の挨拶以外には、その人の現在の生活が 書かれているだけで、連絡がほしいという言葉も、メールアドレスも 電話番号も書かれていませんでした。 葉書が余っただけなのかな?とも思いましたが、 400字以上書かれていることや、僕とのつながりの希薄さを考えると それも不自然なのかなと思いました。 少なくとも僕は50枚余ってもその人には出しません。というか、 その人の名を思い浮かべることもないと思います。 20歳の人間として、暑中見舞いの返事を出さないのは失礼なので、 とりあえず、社交辞令のような無難な文で返事は出しました。 その後、いかなる形の連絡もありません。 もう少しで記憶から消えそうだった出来事だったのですが、 かもめーるの抽選があったことで思い出し、 妙な後味の悪さを感じたので相談する次第です。 僕としては、その人と何らかの関係を持つつもりはないので、 その人が出した動機として何があり得るのかがわかり、 変なトラブルに巻き込まれなければと思っています。

  • 上司からの暑中見舞い

    こんにちは、先日主人の上司から暑中見舞いをいただきました。その内容には、最近私たちが結婚したのでおめでとうと言う内容も書いてありました。私は面識がありませんが、私から返事の暑中見舞いを書こうかと思っていますが、面識の無い私から出すよりも、主人に書かせたほうが良いのでしょうか?また、私から出すのであれば、「はじめまして妻の○○です。」などあいさつ文を入れたほうが良いのでしょうか?なにぶん未熟なものでどなたか教えていただけるとありがたいです。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ドコモのAndroidスマートフォン、Xperia5(SO-01M)を使っています。ここ最近、スマホの発熱が止まりません。
  • 最近、スリープ中であっても常にスマホが熱く、バッテリーも凄まじい勢いで減っていきます。
  • ウイルスかもしれない、と思ったりもしますが、ドコモ標準のあんしんセキュリティによるウイルスチェックは問題なく通ります。
回答を見る

専門家に質問してみよう