• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高機能自閉症及びアスペルガー症候群は日常生活に支障のない発達障害だと思)

高機能自閉症及びアスペルガー症候群は日常生活に支障のない発達障害だと思う?

fuss_minの回答

  • fuss_min
  • ベストアンサー率11% (89/746)
回答No.9

「アスペルガー症候群や高機能自閉症の人は、  生きて行くのに最低限必要な日常的行動を  周囲からの補助を受けることなく行えると思うか?」 これがあなたの質問ですか? 大抵の人は「できる」、 重度の人は「一部を除いてできる」 と考えます。 私もアスペルガー症候群について最近知りました。 かくいう私自身も強度のアスペルガー症候群だと、 先月精密検査を受けて判明しました。 私は「補助なしに社会適合ができないレベル」と診断されました。 でも何とか社会人生活をしてきました。 先天的欠点も後天的訓練でカバーできる場合もあります。 ただし一部努力で追いつけない部分もあります。 その場合は無駄な努力を止めて考え方を変え、 客観的視点から対策を練ることも大事です。 私もここでアスペルガーについて質問しました。 「あなたは文章が書ける。そんな人に生活上の問題があるはずもない。」 と言った短絡思考の回答者がいました。 実はは私は二十歳くらいまで文章が書けず、 考えをコトバで伝えられない人間でした。 ※短絡思考と書いたが、お礼でこの回答者の矛盾点を指摘し、 補足で根拠の提示を求める意味で逆質問をしたところ、 この回答者は完全無視を決め込んだ。 確かに問題なく生活ができる人も沢山いるでしょう。 しかしこういう発言をする人の中には、 率先してアスペルガーの人間を差別する人もいます。 「全く問題などない」と言いながら、 いざ自分の周囲のこととなると、実際に問題がなくても、 手のひらを返したかのように態度を変えたりします。 誰よりも先にものすごい偏見の目を向けて アスペルガーの人を排斥したりするのです。 逆に自分から「問題なく生活ができる」と言えば、 「アスペルガーのくせに生意気だ」などと 陰で口汚く罵っていたりすることもあります。 世の中にはこういう人間もいますので注意が必要です。 アスペルガー症候群は一概に障害とは言い切れません。 アスペルガー症候群の人が特定の分野で 社会に多大な貢献をしている事実もあるそうです。 しかし、それを知ってか知らないでか、 アスペルガーの人間を一律に危険と見なしたり、 汚い雑巾のように利用する人間も沢山います。 社会人生活に支障なく送れるならば、 自分がアスペルガーであることは言わない方がいいと思います。 特に日本では、能力があっても偏見によって排斥され、 潰されてしまう危険性もあります。

関連するQ&A

  • 高機能自閉症・アスペルガー症候群

    友人に高機能自閉症・アスペルガー症候群の症状の顕著な人がいて、知能は普通以上だが、急に感情を爆発させたり、他人の感情の理解がほとんどできないようです。 高機能自閉症・アスペルガー症候群の障害を持つ人が医師や弁護士や公務員になれるのでしょうか?もしそうだとすると、少し危険な気がするのですが。

  • 広汎性発達障害とアスペルガー症候群の違い

    こんばんは。 数年前に精神科で「広汎性発達障害」と診断されたのですが、アスペルガー症候群とはどう違うんですか?あと高機能自閉症との違いも教えて下さい。 広汎性発達障害でHP検索してみましたが、2者との違いがイマイチ分からず、同じようなものなのかなぁ・・・と勝手に解釈しています。 違いを説明しているHPを教えて頂けるだけでも構いませんので、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 自閉症アスペルガー症候群とADHD(ADD)

    身内で40代なのですが発達障害の疑いがあり病院へ付き添って行ってます 行く病院によって自閉症アスペルガー症候群(広汎性?)・ADHD(ADD)・LD等 いろいろ診断が分かれてしまいます。他にもうつや不安症など精神疾患を長く患っています。 どうも自閉症アスペルガーとADHDを混合した症状のようです。 自閉症アスペルガー症候群は脳の考え方が全て違うが、ADHDは一部分が違うと書いてあった気がしますので自閉症アスペルガーの方が重い障害でしょうか。 以前どこかのサイトにわかりやすくかいていたのですが閉じてしまって調べても出てきませんでした。 自閉症アスペルガー症候群(広汎性)とADHDは障害としてどちらが医学的に重度なのですか? 今後悪化するようなら国民年金を受けることも考えないといけないので参考に教えてください

  • アスペルガー症候群 或いは 高機能自閉症 と考えられる音楽家

    アスペルガー症候群 或いは 高機能自閉症 と考えられる音楽家は グレン・グールド Glenn Gould 以外で 誰がいるのか、またその理由も教えて下さい。

  • 発達障害(自閉圏)でも。

    アスペルガーや広汎性発達障害でも、 明るい性格な方や、気さくな性格な人っていますか? 私も診断されていて、暗い性格だったり、取っつきづらいです。 コミュニケーション能力が弱くても、明るかったり、気さくな性格には、なれると思います。 でも少し、背中を押してほしいです。 実際、発達障害でも、明るく、気さくな性格の人は、いますか? ここでの発達障害は、コミュニケーションに難がある、自閉圏のことを言ってます。

  • アスペルガー症候群

    アスペルガー症候群を題材にした映画が上映されるようですが、朝日新聞やNEWSWEEKでの紹介文ではレインマンをアスペルガー症候群と説明していました。 私の認識では知能障害の無い自閉症をアスペルガー症候群と認識していますが、レインマンは明らかに知能障害があると思います。 私が伺った医者が言うにはわりと頭のいい人に結構居ると聞きました。学者など・・アインシュタインなんかもその疑いがあるそうです。IQにすると75位が境界らしいので当然それ以下が自閉症でそれ以上がアスペルガーということになると思いますが、レインマンはそれ以下ではないでしょうか? わたしはサバン症候群の傾向ははありませんがアスペルガーです。レインマンと比較されると非常に誤解を受けそうで怖いです。 レインマンは本当にアスペルガーなのでしょうか?

  • アスペルガー症候群や高機能自閉症との診断がされるとしたら

    アスペルガー症候群や高機能自閉症と呼ばれているものと、自分は共通点が多いと思います。 とは言え、私はこの場で私のことを判断してもらおうとは思いません。 私は、この件に関して医療機関にはかかっていないし、また、今すぐにかかろうとは思っていません。 それよりも、まずは知識を得ようと思っています。 知りたいことは、 ・アスペルガー症候群と高機能自閉症はどう違うのか ・医療機関で診断するにあたっては、脳の状態を客観的に調べるのか ・これらには、さまざまな程度や種類があるのか ということです。 「脳の状態を客観的に調べるのでしょうか」というのは、 もし、そうでなければ診断が主観的になってしまうかもしれないし、単なる「自称」自閉症になってしまうのではないか、 という心配から出た疑問です。 くだけた言い方をすれば、「脳みそを調べてくれるのか」という意味です。 「さまざまな程度や種類があるのでしょうか」というのは、 決まった症状がいくつかあって、「これとこれとこれのすべてが当てはまらないと、該当しない」などと診断されてしまうのだろうか、 という心配から来ています。 「知覚過敏」という症状があるそうですが、このことはどうしても自分には思い当たる節がありません。 それに、自分ではそんなに重い症状だとは思っていません。 それならそれでもかまわないので、軽症と診断してくれるのでしょうか。 そうだとしたら、性格と軽症者の境はどこにあるのでしょうか。 専門家か、経験者か、周りにアスペルガー症候群や高機能自閉症の方がいる方の回答だと、なお望ましいです

  • 高機能自閉症やアスペルガー症候群の病院

    高機能自閉症やアスペルガー症候群でお勧めの病院ありますか?東京都の医療機関でご回答お願いします。ありがとうポイントつけます。

  • アスペルガーと高機能自閉症の違いは?

    自閉症って色々ありますが、高機能自閉症とアスペルガー症候群って、どこが同じで、どこが違うんですか? またサヴァン症候群を持っている可能性はどちらが高いですか?

  • 発達障害(自閉圏)

    自閉圏の発達障害、 高機能自閉症、 アスペルガー、 広汎性発達障害、 について質問です。 上記の発達障害では、明るい性格の人と、暗い性格の人、どちらが多いですか? また、上記の発達障害を持っていると、コミュニケーションが上手く取れなくて、暗い性格になりがちだと思いますが、明るい性格に治せたりしますか? 私も診断されて、暗くて、会話下手で、取っつきづらいです。 会話下手を治すのは、医者に難しいと言われたので、せめて、「明るく、前向きで、印象がいい人」には、なりたいです。 明るく、前向きで、印象が良い性格は、コミュニケーション能力が弱くても、なれますか? 教えてください。 会話が苦手なぶん、他のところで、カバーしたいです。 ちなみに、なぜか空気は読めると、専門家からは、言われます。 今、やってることは、オシャレしたり、考え方を変えるようにして、印象を良くしたり、心を安定させるようにしています。 心が安定したら、表情や雰囲気も良くなり、話しかけやすい雰囲気には、なれると思いますが、 自閉圏の発達障害でも、なれますか?